デッキ構築法&デッキ紹介
アコライト
第2弾がでたと言うことで更新します。
モンク
まずモンクですが、気功を装備(5枚)して攻撃をすれば、250+30+鉄拳のパッシブスキル+20で300でる計算になります。
しかし、モンクには気功以外の目立ったスキルがないので今は何も言えませんが、
第2弾のアコライトは攻撃に優れた優秀なキャラクター、レベルアップがあるので今後のモンクがどうなっていくかが気になりる存在です。
プリースト
第1弾のレベルアップを行使すれば、頼れる支援ができます。
また、リザレクションLV4がでたことにより、頼もしい存在になりつつあるプリーストです。
これまた、リザレクションしか目立ったスキルがないプリーストですが、このあたりには第3弾期待ですね。
アコライト時代
使えるスキルがたくさんあるアコです。以下一覧
ヒールLV5:アコライトがアコライトであるが故の、存在意義を示すようなカード。
もちろん必須です。(具体的には7〜8枚がベストだと思っています。)
ブレッシングLV5:これまた重要スキル。
仲間のSTR、DEXを上げられるカード(7〜8枚がベスト)
速度増加LV5:イマイチ使い勝手がわからないカード。
使える場としては、雄盗蟲の攻撃を避けられる仲間を作ることが可能になるぐらい。
AGI30ならもっと活動の場もあったと思ってしまう(3〜4枚程度、あまり入れすぎると使い勝手が悪くなってしまう)
速度減少LV5:速度増加と違って、相手の行動を遅くできる(フレームをずらす)ことが可能な優秀スキル。
それでも、あまり入れすぎるとかえって逆効果になってしまうので注意(3〜4枚程度)
キュア:仲間の状態以上を直すことができるスキルですが、あまり入れる必要のないスキルです。
仲間が緑ポーションを持つようになったら、あまり必要のないスキル(1〜2枚、多くて3枚程度)
エンジェラスLV5:DEF50あがるスキル。
防御力の低いメンバーが居ると使える機会が増えたりします(3〜4枚、1〜2枚位で十分かも。。。)
ホーリーライト:アコライト唯一の攻撃スキル
使える場などは限られてきますが、スケルワーカーを一撃で倒せるのは魅力的です(4〜5枚程度、入れすぎると今度はまわらなくなる)
シグナムクルシスLV5:使える機会が少なく、あまり使う必要もないスキル
アンデッド対策には良いかもしれませんが、入れるときはデッキを考慮した上で入れた方が良い(2〜3枚程度、4枚以上になると、ネタと思われるので注意が必要)
ワープポータルLV4:危険を回避できるスキル。
PvPではあまりの強さに禁止が出たスキルです。
シナリオでも役だってくれる、頼もしいものだと思います(3〜4枚入れていると安定がとれる)
アコライト時代は、みんなの支援に勤しんであげましょう。
これを考慮してアコライト→プリーストデッキを構築してみます
シナリオ使用
カード名 | 枚数 | 備考 |
アコライトLV10 | 1 | 第2弾の方が望ましい |
アコライトLV20 | 5 | 第1弾の方にすると、Vitが下がってしまうので注意が必要 |
アコライトLV30 | 4 | このあたりから第1弾にするとバランスが良い |
アコライトLV40 | 3 | ここも第一弾が良いかも |
プリーストLV50 | 2 | |
ヒールLV5 | 8 | ±1枚までが望ましい |
ブレッシングLV5 | 7 | これもヒールと同様±1枚程度 |
速度増加LV5 | 2 | |
速度減少LV5 | 4 | 強い敵の行動を遅くできるのが特徴、入れていて損はない |
キュア | 1(2) | 状態異常を治せるのが魅力だが、治せる種類が少ないのであまり活用できる場所がないのでそこまで多く入れる必要はない |
エンジェラスLV5 | 1 | DEF+50はうれしいが、あまり入れる必要はない |
ホーリーライト | 4 | アコライトの攻撃手段として一番入れる枚数に困るスキル。 あまり入れすぎると手札で腐ってしまうので注意 |
シグナムクルシスLV5 | 1(0) | 活動場所が限られてくるスキル。 あまり入れても意味がないので、1枚か入れないか位で十分 |
ワープポータルLV4 | 4 | 使いやすいスキル。5枚以上は少しきついので4枚程度 |
リザレクションLV4 | 3 | 仲間復活スキル。プリーストになるのなら、このカードが入っていることが必須条件となる |
メイス | 4 | アコライト、プリーストの武器として使える。 入れすぎても5枚程度 |
シルクローブ | 3 | アドベンチャースーツよりもMDEFが100もあがるこの防具の方が良い。 |
青ポーション | 3 | すきるを効率よく回すためにも、必要なアイテム |
合計 | ||
60枚 |