葛城級戦艦(就役時)

葛城級戦艦(第一次近代改装後)

同型艦

艦名

就役年

第一次近代改装
葛城

1930

1941

・要目(新造時)
項目 数値 武装 数値
基準排水量 45000t(実際は47600t) 主砲 45口径41cm砲 四連装3基 12門
全長 254.0m 副砲 50口径15.2cm砲  三連装4基 12門
全幅 34.6m 高射砲 45口径12.7cm砲  連装8基 16門
機関出力 150000hp 艦載機 4機
速力 30.0ノット 水線部装甲 330mm(20度テーパー)
航続力 15ノットで8000浬 甲板装甲 150mm

・要目(第一次近代改装後)
項目 数値 武装 数値
基準排水量 59000t 主砲 45口径46cm砲 三連装3基 9門
全長 276.0m 副砲 50口径15.2cm砲  三連装4基 12門
全幅 38.6m 高射砲 45口径12.7cm砲  連装8基 16門
機関出力 180000hp 艦載機 4機
速力 30.0ノット(29.5ノット) 水線部装甲 330mm(20度テーパー)
航続力 15ノットで9600浬 甲板装甲 150mm

・メモ
「八八艦隊計画」が実働した場合、史実通りもしくはそれに類する「大和」が誕生するとして、
その間に建造されるであろう戦艦をデザインしてみました。

このような奇怪なスタイルの戦艦を建造しておけば、
「13号艦」の延長のようなスタンダードなスタイルの戦艦ではないでしょう。
史実にあるような「大和」な戦艦が建造されても良いのではと思います。
なお、四連装砲塔は、在来の連装砲塔を二つにたばねただけのものです(これでも運用が難しそうですが)。
砲塔ごとの幅は、許す限り離したつもりですが、これでも爆風対策が大変そうですね(苦笑)

そして、近代改装で「大和」に準じた大改装が施されます。

なお、名称を「葛城」としたのは、明治初期に建造された「大和」「武蔵」の同型艦が「葛城」だったからで、
それ以上の大きな理由はありません。