◆日本皇国海軍軍備拡張計画◆
艦隊計画として建造され、第二次世界大戦勃発時点で現役艦艇名簿に名を連ねていたか、
大戦終戦時までに計画された艦艇について記載。
( )内は計画中止された艦艇
それ以前の計画 |
金剛型巡洋戦艦 金剛・比叡・榛名・霧島 扶桑型戦艦 扶桑・山城 伊勢型戦艦 伊勢・日向 |
◆八八艦隊計画◆
第一次八八艦隊計画(1913年) | 第二次八八艦隊計画改正版(1914年) |
長門型戦艦 長門・陸奥 加賀型戦艦 加賀・土佐 天竜型二等巡洋艦 2隻 樅型二等駆逐艦 12隻 二等潜水艦 4隻 |
赤城型巡洋戦艦 4隻(2隻を豪州に売却、2隻計画中止) 球磨型二等巡洋艦 5隻 長良型二等巡洋艦 3隻 吉野型二等巡洋艦 1隻 華型一等(教導護衛)駆逐艦 30隻 桜型二等(護衛)駆逐艦 154隻 二等潜水艦 2隻 |
第三次八八艦隊計画(1917年) | 第四次八八艦隊計画(1919年) |
9号型戦艦 4隻(計画中止) 高千穂型巡洋戦艦 高千穂・(穂高)(2隻計画中止) 鳳祥型航空母艦 鳳祥 長良型二等巡洋艦 3隻 峰風型一等駆逐艦 12隻 樅型二等駆逐艦 9隻 若竹型二等駆逐艦 8隻 二等潜水艦 18隻 |
17号型戦艦 4隻(建造途中でアイヌ王国に売却) 21号型巡洋戦艦 4隻(2隻空母に改装(他2隻は破棄)) 川内型二等巡洋艦 3隻 峰風型一等駆逐艦 3隻 神風型一等駆逐艦 9隻 一等潜水艦 2隻 二等潜水艦 15隻 |
◆海軍補充計画◆
第一次海軍補充計画(1922年) | 第二次海軍補充計画(1925年) |
飛天型航空母艦 飛鳥・飛天 飛翔型航空巡洋艦 飛翔 古鷹型一等巡洋艦 古鷹・加古 睦月型一等駆逐艦 12隻 機潜型潜水艦 4隻 巡潜型潜水艦 4隻 海大型潜水艦 12隻 二等潜水艦 8隻 |
青葉型一等巡洋艦 青葉・衣笠 特型駆逐艦 9隻 |
第三次海軍補充計画(1928年) | 第四次海軍補充計画(1931年) |
龍驤型航空母艦 龍驤・龍翔 (近代改装) |
祥鳳型航空母艦 祥鳳・瑞鳳 (近代改装) |
第五次海軍補充計画(1934年) | 第六次海軍補充計画(1937年) |
葛城型巡洋戦艦 葛城・笠置 新高型一等巡洋艦 新高 白露型一等駆逐艦 4隻(輸出用に8隻が建造される) 諏訪型護衛艦 4隻 海大型一等潜水艦 6隻 (近代改装) |
大和型戦艦 大和・武蔵 (近代改装) |
第七次海軍補充計画(1939年) | 第八次海軍補充計画(1940年) |
大和型戦艦 信濃・甲斐・(797号艦) 穂高型装甲巡洋艦 穂高・黒姫 大鳳型航空母艦 大鳳・龍鳳・海鳳・神鳳 安土型航空母艦 伏見・廣島・姫路・青葉 改阿賀野型二等巡洋艦 吉野 桂 木津 宇治 香取型練習巡洋艦 香椎・橿原 音羽型水上機母艦 音羽・八雲 秋月型直衛艦 6隻 夕雲型一等駆逐艦 24隻 島風型一等駆逐艦 1隻 海防艦 22隻 一等潜水艦 25隻 長篠型揚陸母艦 長篠 姉川 神州丸型強襲揚陸艦 1隻 北斗型通信指揮艦 北斗 昂 |
綾瀬型二等防空巡洋艦 綾瀬・初瀬・水無瀬・音無瀬 安土型航空母艦 4隻 島風型一等駆逐艦 15隻(7隻) 神州丸型強襲揚陸艦 3隻 一等潜水艦 14隻 |