◆日露戦争◆

日露戦争時の日本帝国の国力

国 名

人 口

国力
(日本皇国を100)

国家予算
日本皇国
アイヌ王国
台湾公国
琉球王国
ニタインクル公国
呂宗共和国
北海道諸侯国
南洋諸侯国

4900万人
1800万人
1050万人
0050万人
0 600万人
1900万人
0150万人
0200万人

100
045
026
001
015
030
003
002

22億6000万円
10億2000万円
05億8000万円
000 2000万円
0 3億3000万円
06億8000万円
(6000万円)
(4000万円)
日本帝国

1億100万人

222

49億1000万円

日本帝国軍編成表(含む同盟国)(明治三十八年四月一日現在)

陸軍
満州総軍

第一方面軍(鴨緑江方面軍)

日本近衛軍(6万)

日本第一軍(8万)

日本第四軍(9万)

アイヌ第一軍(8万)

近衛第一師団
近衛第二師団

近衛後備混成旅団

近衛騎兵旅団
近衛重砲兵旅団

第二師団
第六師団
第十二師団

後備歩兵第十三旅団
騎兵第一旅団
野戦砲兵第一旅団

第十師団
第十一師団
第十四師団
後備第一師団

後備混成第三旅団
後備混成第十一旅団

近衛師団
アイヌ第一師団
アイヌ第四師団
アイヌ第一騎兵師団
アイヌ後備歩兵第四旅団
第一義勇混成旅団
アイヌ第一重砲兵旅団

第二方面軍(僚東方面軍)

日本第二軍(11万)

日本第三軍(9万)

南洋第一軍(7万)

呂宗第一軍(6万)
第三師団
第四師団
第五師団
第八師団
騎兵第二旅団
後備歩兵第一旅団
後備歩兵第四旅団
後備歩兵第八旅団
独立重砲兵旅団

第一師団
第七師団
第九師団

後備混成第十旅団
後備混成第五旅団
野戦砲兵第二旅団
特別攻城砲兵旅団
アイヌ第三重砲兵旅団

台湾第一師団
台湾第二師団

琉球混成第一旅団
琉球混成第二旅団

第二義勇混成旅団

台湾独立重砲兵旅団

呂宗第一師団
呂宗第三師団

呂宗後備第一旅団

南洋混成第一旅団

呂宗第一重砲兵旅団


シベリア総軍(ウスリー総軍)

韓国第一軍(6万)

アイヌ第二軍(8万)

北海道独立軍(5万)

韓国第一師団
韓国第二師団

日本後備第二師団

韓国独立重砲兵旅団

アイヌ第二師団
アイヌ第三師団
アイヌ第三騎兵師団
ニタインクル混成第二旅団
アイヌ後備歩兵第二旅団
アイヌ後備混成第三旅団
第二重砲兵旅団

第十三師団
北海道混成第一旅団

ニタインクル混成第一旅団

アイヌ第二騎兵師団



最終的には約32個師団分(後備部隊除く)総数83万人の正面戦力を展開する。
また、後方部隊を含めると約180万の兵員が満州、シベリアに派兵されている。
なお、開戦時の戦力は帝国全体(韓国除く)で20個師団50万人体制だった。

予備軍(後備旅団除く)
日本本国 アイヌ王国 台湾公国
第十五師団
第十六師団(編成中)
第十七師団(編成中)
第十八師団(編成中)
北海道混成第二旅団
南洋混成第二旅団

第五師団
第六師団(編成中)

第四騎兵師団(編成中)

レンプ公国混成第一旅団

第三師団
第四師団
第五師団(編成中)

近衛旅団

呂宗共和国 ニタインクル公国 韓国軍

第二師団
第四師団
第五師団(編成中)
第六師団(編成中)

第二重砲兵旅団

近衛旅団
ニタインクル第一師団
(1個旅団欠)
ニタインクル第二師団
(1個旅団欠)
韓国第三師団
韓国第四師団(編成中)
韓国第五師団(編成中)

■編成

歩兵師団

騎兵師団公国

後備混成旅団

砲兵旅団
兵員:約2万人
歩兵12個大隊、騎兵2個中隊
野砲54門、野戦重砲18門
機関銃36丁
歩兵旅団×2(歩兵連隊×4)
兵員:約2万人
騎兵24個中隊
騎砲36門
機関銃36丁
騎兵旅団×2(騎兵連隊×6)
兵員:約1万人
後備歩兵6個大隊
野砲18門
機関銃6丁
後備歩兵連隊×3
兵員:約1万人
野砲72門
野戦重砲54門
野砲連隊×2
野戦重砲連隊×1

友好諸国軍

諸部族連合軍(名称は全て名誉称号)45万人(準戦時編制・準動員状態)
第一方面軍 第二方面軍 第三方面軍
サンティー・スー師団
ネ・ペルス師団
シャイアン師団
第一騎兵師団
第一重砲兵旅団
オグララ・スー師団
クリー師団
アラポラ師団
第二騎兵師団
第二重砲兵旅団

マンダン師団
ショーショーニ師団

第三騎兵師団
第三重砲兵旅団

(諸部族の師団編成は通常より大きな規模を持つ。(兵員4万、歩兵旅団3 騎兵旅団1 砲兵旅団1 後方旅団1))

オーストラリア連邦陸軍 15万人(平時編制・未動員状態)
北東方面軍 南東方面軍 西方方面軍
第三師団
第五師団
第一騎兵師団
第一重砲兵旅団
第一師団
第四師団
第二騎兵師団
第二重砲兵旅団

第二師団
第六師団

第七混成旅団

※その他、表記するほど大きな陸上兵力を保持している国はない。

日本帝国統合海軍

主力戦艦(8隻) 三笠・朝日・富士・八島・敷島・初瀬
アイヌモショリ・レプンモショリ
旧式戦艦(9隻) 扶桑・厳島・橋立・松島・鎮遠
シュムンクル・レプンクル・チウプカンクル・ウシュケシュンクル
装甲巡洋艦(12隻) 出雲・吾妻・浅間・八雲・常盤・盤手・日進・春日
シャクシャイン・コシャマイン・クネッペ・アイヌラックル
巡洋艦(39隻) 千歳・高砂・笠置・吉野・浪速・明石・高千穂・新高・和泉・須磨・秋津州・千代田・
飛鳥・斑鳩・対馬・音羽・穂高・鈴鹿・瑞穂・駒橋・信楽・藤原・伊勢・日向
ナヨロ・オビヒロ・オタルナイ・クスリ・ウソリケシ・クシュコタン・
トマコマイ・シズナイ・フルガマップ・チプカニ・ムロラン・ワッカナイ・
シカンナカムイ・レラカムイ・レプンキナス
駆逐艦 (56隻)
水雷艇 (87隻)

日本帝国統合艦隊編成
第一艦隊(甲鉄艦隊)(日本海)
第二艦隊(高速艦隊)(日本海)
第三艦隊(甲鉄艦隊(旧式))
第四艦隊(哨戒艦隊(両支那海))
アイヌ第一艦隊(甲鉄艦隊(アイヌ本土近海))
アイヌ第二艦隊(高速艦隊(日本海))
アイヌ第三艦隊(哨戒艦隊(西太平洋))
ニタインクル艦隊(哨戒艦隊(南太平洋))

各艦隊編成
主力戦隊2(戦艦〜巡洋艦で構成)
駆逐隊2(駆逐艦8隻)
水雷艇隊3(水雷艇12隻)

日露戦争の経過
年号(明治) できごと
37・2・8

37・2・9
37・2・14
37・2・18
37・3・10
37・3・22
37・3・26
37・3・27
37・4・12
37・5・1
37・6・3
37・6・7〜24
37・6・13
37・8・7〜24
37・8・10
37・8・14
37・8・24〜9・4

37・9・1〜9・7
37・9・19〜23
37・10・8〜17

37・10・12
37・10・06〜31
38・11・1
37・11・25〜28

37・11・17〜31
37・12・1
0
日本帝国政府露西亜帝国に宣戦を布告
同日、日本艦隊は旅順港、アイヌ艦隊はウラジオストク港を強襲攻撃
第一次旅順沖海戦
第二次旅順沖海戦
第一次旅順閉塞作戦
第三次旅順沖海戦
第四次旅順沖海戦
金州・南山攻略戦(日本第二軍、南洋第一軍参加)
第二次旅順閉塞作戦
第五次旅順沖海戦(ロシア太平洋艦隊司令マカロフ中将戦死)
日本第一軍鴨緑江渡河
第三次旅順閉塞作戦(日本、戦艦二隻喪失)
第一次旅順攻撃(威力偵察)(日本第三軍参加)
得利寺会戦(日本第一軍参加)
第二次旅順総攻撃(失敗)(日本第三軍参加)
黄海海戦(旅順艦隊壊滅)
蔚山海戦(ウラジオ艦隊壊滅)
遼陽会戦
(日本近衛軍、日本第一軍、日本第二軍、日本第四軍、アイヌ第一軍、南洋第一軍、呂宗第一軍参加)
ニコーリスクウスリスキー会戦(ウスリースク会戦)(韓国第一軍、アイヌ第二軍参加)
第三次旅順総攻撃(日本軍203高地奪取)(日本第三軍参加)
沙河会戦
(日本近衛軍、日本第一軍、日本第二軍、日本第四軍、アイヌ第一軍、南洋第一軍、呂宗第一軍参加)
マンゾフカ包囲(韓国第一軍、アイヌ第二軍参加)
第四次旅順総攻撃(日本第三軍参加)
旅順陥落(ロシア軍降伏)
黒溝台会戦
(日本近衛軍、日本第一軍、日本第二軍、日本第四軍、アイヌ第一軍、南洋第一軍、呂宗第一軍参加)
マンゾフカ総攻撃(韓国第一軍、アイヌ第二軍参加)
マンゾフカ降伏
(両軍冬営)

年号(明治) できごと
38・2・28
38・2・20〜3・10



38・4・7
38・4・23〜5・1


38・5・12
38・5・23〜27

38・5・27〜8
38・5・28
38・5・31
38・6・8
38・6・10
38・6・28
37・7・11〜24
38・7・22
38・8・10
38・9・5
ウラジオストク包囲(アイヌ第二軍参加)
奉天包囲戦(極東ロシア軍主力包囲殲滅)
(日本近衛軍、日本第一軍、日本第二軍、日本第三軍、日本第四軍、アイヌ第一軍、南洋第一軍、呂宗第一軍参加)
この戦いによりロシア軍は壊滅的打撃(軍主力の半数を失う)を受け、これ以後戦線を維持できずに総退却に移る。日本軍の急追始まる。
コムソコリスクアムーレ占領(北海道駐屯軍)
ハルピン会戦(極東ロシア軍敗走)
(日本近衛軍、日本第一軍、日本第二軍、日本第三軍、日本第四軍、アイヌ第一軍、南洋第一軍、呂宗第一軍参加)
ハバロフスク包囲(韓国第一軍、北海道駐屯軍参加)
チチハル会戦(極東ロシア軍最後の反撃)
(日本近衛軍、日本第一軍、日本第二軍、日本第三軍、アイヌ第一軍、南洋第一軍、呂宗第一軍参加)
日本海海戦(ロシア・バルチック艦隊殲滅。日本歴史的完全勝利)
ハバロフスク降伏(韓国第一軍、北海道駐屯軍参加)
日本ロシアに講和を打診
ウラジオストク降伏(アイヌ第二軍参加)
日露予備会談開始
ウスリー総軍、満州総軍、ブラゴベシチェンスクで握手、同市を包囲
ブラゴベシチェンスク降伏(日本第四軍、韓国第一軍、北海道駐屯軍参加)
日露軍ハイラル前面で対峙
イギリス、ポーツマスにて講和会議開始
日露ポーツマス講和条約調印

ポーツマス講和条約(イギリス)

日本側初期提案

ロシア側初期提案

最終締結案
全満州の露西亜帝国の権益の中国返還及び日本帝国への移譲
遼東半島の租借権の譲渡
韓国の独立の保証
アムール州、沿海州、ウスリー州、ハバロフスク州の割譲
チタ州、イルクーツク州の割譲
賠償金20億ルーブルの支払い
同全ての地域からの撤兵
南満州の権益の譲渡
遼東半島の租借権の譲渡
沿海州、ウスリー州の割譲
ハバロフスク州の一部割譲
韓国の独立の保証
同全ての地域からの撤兵
日本軍の北満州及び占領地域からの撤兵
割譲地域でのロシア人居住の保証
全満州の権益の譲渡
遼東半島の租借権の譲渡
沿海州、ウスリー州、ハバロフスク州、アムール州全域の割譲
西シベリアの一部割譲
韓国の独立の保証
賠償金5億ルーブルの支払い
同全ての地域からの撤兵
北満州からの日本軍の撤兵
割譲地域でのロシア人居住の保証