平成21年11月分


11月30日(月) 来月の声明講習の装束作法についての下調べ。結構まちまちなこと
  に驚く。桧扇の置き方にしても二種類あるようだ。困った。

11月29日(日) 最近年輩の方のお家でお住まいの改築が続いていて、みなさん1階で
  生活できるように考えられている。住宅事情も変わってきたということだろう。

11月28日(土) 午後本山参勤されていた方が、わざわざ挨拶に来てくれた。お疲れ
  のところを申し訳ない。こんなことならもう1枚入れておけばよかった。

11月27日(金) 我が国の総理大臣の家はお金がわいてくるほどあるようだ。そういう
  感覚で育った人に、1円の値打がわかるのだろうか。まあ代々頭のいい家系の
  ようらしいので考えはまわるのだろうが。

11月26日(木) 奈良の方のお話だと、興福寺の阿修羅像の拝観に4時間待ちだとか。
  確かに人気になっているのはわかるが、それは待ちすぎだろう。

11月25日(水)  この御正忌で1泊だけしたホテルの朝、やはりゆっくりするが、結構早く
  目が覚めた。昨夜の雨も上がり、暖かい一日に。やっと報恩講シーズンがおわった。

11月24日(火)  本山に泊まり込みの准堂衆の方に新型インフル感染者が出たらしい。
  雑魚寝で暖房が入って乾燥状態では、感染を防ぐのは難しいだろう。そのせいか式務
  主催の懇親会が中止。仕方なく自腹で祇園かいわいでうろうろ。

11月23日(月) 助音での報恩講参勤。ちょっと風邪気味だったが外陣が2人だったので
  なんとか持った。

11月22日(日) 一段と寒さが厳しい。やはり木造建築の隙間風というのは結構応える。

11月21日(土) 午後からの出仕だったので、京阪でゆっくり座って行った。時間はかかるが
  それでも始発から座って行けるのは楽だ。ただ帰りも京阪は失敗だった。七条からでは
  座れないわ時間はかかるわで今度は疲れた。

11月20日(金) 本山の御影堂修復奉告法要。思っていたほど参詣の方は多くなくなく、
  両サイドはかなり空いていた。そのせいか寒い気がした。

11月19日(木) 末寺で楽での報恩講出仕。明日からの本山の予行演習ではないが、
  音取などは練習になった。しかしこのごろよく間違えるようになった。やはり練習量が
  足りないか。

11月18日(水) 初めて降りたインターからの道を間違えて、行き先とまったく違う方向へ
  進み、道を曲がろうにも交差する大きな道はなく、やむなくぶどう畑の中の細い道を通り
  ナビで国道の表示のある道へ出たら、この国道が対向車とすれ違うのも困難なような道。
  やっと途中から道幅が拡張されてほっとした。時間に余裕をみて出たので助かった。

11月17日(火) 明日から8連荘の前の休日。風邪をひかないようにしなくては、と外出から
  帰ったらまずうがいで喉のケア。

11月16日(月) 組内最後の報恩講。それにしてもご法話の先生が声明のほうで
  存じ上げている方だったのには驚いた。儀式と教学を一人で体現されるとはうらやましい。

11月15日(日) 青草人の会。正信偈の「譬如日光覆雲霧 雲霧之下明無闇」のところ。
  唯識のアラヤ識とマナ識の話をした。自我のマナ識の下にアラヤ識がある、というような
  話をしたら、「今まで日光が覆われているのに、雲の下が明るいというのが逆のような気が
  したが、唯識の話を聞いてなるほどとやっとわかった。」と言われていたが、それでよかったか。

11月14日(土) 午後からご門徒さんの家の報恩講。今年は「処世術と信心」ということ
  でお話しさせていただいた。清澤師の「われ他力の救済を念ずる時、世に処するの道開け」
  というお教えから、信心をいただいて開けてくるのは、世渡り上手ということではなく、どういう
  状況においても、それを受け容れていけるということ、として正岡子規に出されたという清澤師の
  手紙の文を紹介した。「号泣せよ。困頓せよ。」という教えがご理解を得られたようだ。

11月13日(金) 楽の練習。前回 ちょっと楽器の音の出が悪かったので、急なことだったが、
  楽器の洗いをお願いしたらきちんと仕上げていただいた。こんなことならもっと早く頼んでおけば
  よかったが忙しいときに無理を言ってしまった。しかしこれから本番というときだけにありがたかった。

11月12日(木) 久しぶりに忙しい日になって、子供に遠方を回ってもらった。先月も忙しかったので
  焦って切符を切られたので今日は要注意。

11月11日(水) 夜 7組の会議。準備は盛り上がっているが、内容がちょっとマイナーなだけに
  動員数が心配。

11月10日(火) 今日くらいからお話の準備。しかしなかなかまとまらない。

11月 9日(月) 昨日に続き報恩講参勤。久しぶりの文類偈でなんとか間違わないように
  注意したが、最後から2行目で正信偈のフレーズが出そうになった。油断大敵だ。

11月 8日(日) 午後 報恩講助音で参勤。夜、民生の会合。少し紛糾する。なかなか
  それぞれに事情があり難しい。

11月 7日(土) 昼に中之島のフランス料理の店に出かける。このあたりのリバーサイドは
  景色も良く、料理と眺望を味わえて久しぶりに優雅な気分。

11月 6日(金) 夜 楽の練習。当番が当たっていたので30分早い目に着いたつもりだったが
  みな揃っていたので驚いた。よく考えてみたら報恩講の曲目が多いので、いつもより30分
  早く始まることになっていたのをすっかり忘れていた。申し訳ないことだった。

11月 5日(木) 夕方から遠方に出かけることになり、帰りは道路が工事渋滞で遅くなった。

11月 4日(水) ご門徒さんのお家の報恩講で「処世術と信心」という講題をいただく。清澤
  満之師の教えから入ろうと思うが、難しい。

11月 3日(火) 報恩講助音で参勤。今日は寒かった。まあこれくらいのほうが報恩講
  らしい。

11月 2日(月) 報恩講参勤。今年の席次では結讃が当たることが多い。だんだん
  上席になってきたということは、それだけ馬齢を重ねたということか。

11月 1日(日) 朝の会で昨日の当麻寺の曼陀羅の話をした。しかし法隆寺もたくさん
  の仏教美術の展示があったが、なにか印象が薄い。たくさんありすぎるということが
  かえって関心が散漫になってしまうということかも。