2008/08/31 暑い

 

 

磐城駅→岩橋峠(ダイトレ)→平石集落→近つ飛鳥風土紀の丘→大宝小バス停

   
 

曇りの予報が、快晴を通り越してるで!...、近鉄「磐城」駅を降りて、灼熱の舗装道路をひたすら歩き、岩橋峠登山口にたどり着いた時はもうバテバテで (-_-;)

登山を控えて、少し休憩を選択することにしたけど、こんなの初めて、体力が無くなったなぁ〜(湿度の高いのに弱いみたいだな) (-_-;)。 

それでも、何回か通過したことのある岩橋峠には、ゴロンと横になれるベンチがある。それを目当てに辛抱できたみたい。ダイトレを横断する峠越えは余り経験ないんだけど、機会があればいいなぁと思ってたもんだ。 

歩行 15.7Km      GPS_ダウンロード                   GPS軌跡@ A   トップ

   

 

     磐城から岩橋峠まで

大阪側に比べて、山麓は奈良県側に傾斜が緩やかで、集落の風景が美しいところが多い。それでも南阪奈道路に囲まれて、箱庭のような窮屈さも感じるんだよな (-_-;)

途中水場があったけど、美味しい水だった。意外と谷が深いのかな(GPSの軌跡がかなり乱れてる)、それでも下山客2組と出会った。途中、何回かヘタリながら、ヤットのことで岩橋峠に着いた。直ぐにでも寝なさいとでも云ってくれてるみたいに、小奇麗そうな(?)ベンチが一つ迎えてくれるのだ (^。^)。

岩橋山から6名のハイカーが「恐怖の階段」を下山して来て、そのまま葛城方面へ登って行った。私よりも年長集団らしいのに元気だな〜、我が身の体力の無さを痛感させられる夏だった

岩橋峠のベンチに吹く風は、涼しくて、涼しくて、涼しくて...、今までで、一番価値ある風だった。 ヽ(^o^)丿。 

     岩橋峠から平石

後は降るのみ、プレッシャーは無いんだけど、時刻的に西日をまともに受けそうだ。朝の直射日光と云い、コース取りが逆だったかな?(曇りの天気予報に油断したのだ) (^。^)。  

少し降りると、関電鉄塔があって、此処からはしっかりした関電道が林道まで続いていたけど、踏跡が少ないようだ。  

「近つ風土紀の丘」は高貴寺、磐船神社と広がるんだけど、今日はパスして、平石城址から尾根道を降りて行こう。尾根道からみる金剛、葛城連山の迫力は他所には無いのと違うかな。コースに名前が付いてもよさそうだけどな ヽ(^o^)丿。