2012/05/27  晴

 

 

神鉄六甲口→(東谷筋、表参道)小寺山→茶園谷、小川谷→西お多福山、住吉道→くるくるバス停

   
 

久しぶりの六甲山、今日は暑くなりそうだから朝のうち北斜面を登って、昼から南斜面を下山することにしよう。

神鉄六甲口から山に向かって歩いていると、所々に地蔵さんが散見される。その昔小寺山山上にあったお寺への参道だったんでしょうか?、などと考えながら歩くのは楽しいものである。そのうちに小寺山へ誘導用のテープも発見して、お気楽な気分になってしまうな。

ところが登山口と思われるところは、工事中で関係者以外は通行禁止になってるではないか。手前の山に迂回路を作ってくれてるのか、ロープで仕切られた山道を登っていくのであるが...、途中ロープが解除された山道を認めたもんだから、此処を進入してしまった(実際はまだ直進だったのかも)。

少し登った後はどんどん下降して、とうとう谷筋まで降りてしまったのだった。

歩行 15.4Km   GPS_ダウンロード                    GPS軌跡@ A B

   

     東谷筋、表参道、小寺山

ボチボチと不安になってくる、予定のGPS軌跡はもう多少ずれてるんだけど、ここで誘導用のテープを発見してしまう。谷筋はかなり急峻で先が思いやられなぁ〜、チョットだけ様子を見てみるかと登っては止まり、登っては止まりしていると、いよいよUターンしにくくなってくるのだ。

予備知識からするとこの谷筋は、まもなく「表参道」に合流するはずだし、後10分か15分の緊張に耐えればいいはずだと、自分に言い聞かせるのである。やがて谷の深みが一気に浅くなってくると、すぐ上に水平に伸びる道が見えてくる。

合流地点の案内には「表参道」と書かれている、安心するとなんだか苦悶?しながら登ってきた道が名彫り惜しい(案内によると東谷筋道とあった)。

表参道を少し進むと分岐があって、下から道が上がってくるぞ。案内によると当初登る予定だった「観音道」ではないか、エライ勘違いをしたもんだ。まぁ、本日の遭難はこれで無くなったことにしておこう。

     茶園谷、小川谷、極楽茶屋

「小寺山」から下山、直ぐの分岐をシュラインロードから離れて逢山峡に向かう。案内板に逢山峡という指示は気がつかなかったが...。

GPSが認識してるから大丈夫だろう。途中に本堂跡があって、石段跡があるんだから往時はよく通られた道なんだろうね。概ねよく踏まれた道だと思うんだけど、谷横を巻く細い道が私的にチョット苦手だな。まもなく渡河して少し登り返すと舗装林道が見えてくる、左折して逢山峡を目指す。

茶園谷を選択するが、新緑に覆われた素晴らしい林道歩きができそうだと嬉しくなってしまうな。横谷分岐を過ぎて、奥へ奥へと歩けば林道終点にたどり着く。間違いようの無い一本道が続くんだから安心この上ないな。道中は新緑に覆われて舗装林道も熱気を帯びず、涼しげな風が落ちてきて最高のハイキング気分が味わえたかな。

山道を登りだすと「山ノ神」が鎮座してるかな?、と思ってしまう程の緑の塊を抜けることになり、気分は最高だったんだけど...、チョットした難儀が発生した。有馬からの道に合流すべく、高度を上げだすと前方に大石が通せんぼをしているのだ。

大石の右側は斜面が切り立っていて通れないぞ。といって身の丈が少し足らず、体が大石の上に乗っからないのだ(万事休すと思ってしまう)。もう必死だったなぁ〜、左手でコブといえないような出っ張りをつかんで、ぐっと渾身?の力を込めるとなんと体が浮いてしまった。

気がつくと大岩の背に腹ばいになってて、急いで立ち上がって事なきを得た。次第も、細部は思い出せないなぁ〜狐につままれたみたいだ(他の人はどうしてるんだろう?)。深くは考えず歩いていると、前方に見えてきた道標(有馬3山からの道との合流箇所)に一安心する。山つつじが鮮やかに咲いている。ゴールの極楽茶屋はすぐそこだ。

     西お多福山、住吉道、くるくるバス停

下山コースは殆どが踏破済みで新鮮味がないなぁ〜、交通の便がいい「くるくるバス」を利用することになる。