他人を型にはめない
600



「最近いろいろと仕事がうまく行きだしたのですよ」

とクライアントのIさん。もともとよくしゃべる方ですが、いよいよ饒舌に話されるのです。しかし、ポイントを整理しながら聞いていくと、明らかにこの方なりにある種のコツを体得されたようです。

以前は、

・こうだ、と決めると妥協せず職場のメンバーにその通り要求した。
・その結果、メンバーはやる気を出さない上に、メンバーと自分の人間関係も悪化した。
・その結果、自分も自己嫌悪に陥っていた。

今は、

・だいたい6割くらい行けそうだと思ったらそれで仕事を進める。
・たとえれば青が水色に、赤がピンクに変わって仕事が仕上がってもそれはそれでいいではないか、と思えるようになった。
・その結果、メンバーもやる気を出すようになったし、メンバーと自分の人間関係も好転した。
・その結果、自分に対しても自信が出てきた。

つまり、ある意味いい加減になったが、その分他人の力を生かして使えるようになった、ということです。厳格なだけで、自分を否定して、他人も否定する、またはその逆は下の下のやり方です。

職場のメンバーに120パーセントの力を出してもらうためには、他人を型にはめない、という「寛容さ」「いい加減さ」「ノリ」といったものが要ります。コーチングは自分と他人を肯定するためにやるものです。清濁併せ呑んで、自分を承認し、他人を承認して120パーセントの力を出すということが狙いなのです。

ポイントは、

・他人を肯定できると自分も肯定できる
・自分を肯定できれば他人も肯定できる


肯定の世界は自他共に寛容です。その意味でIさんがコツをつかんだのは確かなようです。

1ヶ月に1回のコーチング
599



私がコーチングに関わり始めたのは2003年5月20日のことですが、その直前ははっきり言って五里霧中という感じでした。そのとき相談に乗ってくださったのが、中小企業診断士のY先生です。女性でやや私より年上と思います。当時事務所に訪ねて行ったことがあります。

コーチングを始めるに当たっては、Y先生のありようを大いに参考にさせていただきました。具体的なアドバイスを直接いただいたわけではありませんが、Y先生に出会わなければコーチングをやってなかったかもしれません。

当時私はいろいろあって、かなり自信を失くして落ち込んでいました。Y先生は明晰ながら女性特有の「ナース効果」も持ち合わせておられて、私にとっては「癒しの女神」的役割を果たしていただいた方なのです。

その後Y先生は某公的機関の相談員をされるようになり、2004年にも1度相談にうかがったことがあります。このときはこの公的機関を通しました。そうすることによってY先生にフィーが入るからです。

もちろん今まで年賀状は出し続けていますし、私が本を出したときも1冊進呈させていただいたのは言うまでもありません。

さて昨日は2年ぶりにこのY先生を訪ねて行きました。これだけ間が空くと近況報告を十分しなければ話はつながりません。相談というよりは近況報告の雑談が大半になってしまいました。しかし、この「近況報告の雑談」が貴重なのです。特に新しい発想というのは出なくても、自分の長期的なビジョンに対して気持ちが整理できるからです。

Y先生はこのあたりさすがで、私の話を聞きながらその場でメモにまとめて、帰りに私に手渡してくださいました。私がわざわざ話に行くのもおわかりいただけることと思います。

さて私のクライアントのSさんですが、一時中断したものの2年間お付き合いしてきました。ご本人はまる2年なので次回で最後にすると言われていたのですが、意外にも前言撤回、1ヶ月に1回で続けるということになりました。

1ヶ月に1回のコーチングは行動を促すというよりは、長期的なビジョンに対して気持ちを整理するという傾向が強くなります。しかし、本人が望まれるならそれはそれでいいと思います。

今回はY先生に会った直後だったので、Sさんの思いがよく理解できました。Y先生みたいにSさんに行き届いたサポートができればと思います。

グーグル・アース2
598


グーグル・アースで見たピョンヤン
広場の金日成の像の影が見える!

グーグル・アース・・・って知ってるか?と家内に訊いてみたところ、言下に

「知ってるよ」

う〜ん、知らんのは自分だけだったか・・・。

と思いきや、私のブログ記事を見たクライアントさんが、

「アレ、凄いですね。ハマリました」

と弾んだ声。この方は知らなかったようです。

さて昨日グーグル・アースで北朝鮮の平壌に行ってみましたが、「ジャンプ」にして「平壌」と入力してクリックすると例の広場が出てきて、拡大すると金日成の巨像の影が確認できます。試してみてください^^

知らんかったグーグル・アース
597


グーグル・アースで見たバチカン

グーグル・アース・・・って知ってましたか、知ってる人からしたら「何を今さら」ですが、知らん人は知らない。実は私はさっきまで知らん人でしたが^^

このサイトで全貌がつかめます。ダウンロードはこちらから。

勤務先で聞いても、結構知ってる人は多かったです。遅れているワタシ・・・情報収集は怠りなくやってるつもりだったが、知らんかった・・・

コーチングのセッションでクライアントさんに教えてあげようかと当初思っていましたが、切り出したら

「知ってるよ、そんなもの」

と言われてしまいそうです。

この記事を読まれた方で知らなかった人は早速無料版をダウンロードして世界旅行に行きましょう。日本国内の旅行は地名・駅名の入力で簡単に行けます^^

ホームページやブログの相談
596



昨夜はクライアントのSさんのホームページを初めてインターネット空間に転送するのをお手伝いしました。

具体的にはFFFTPというソフトをネットからダウンロードし、FTP名・ID・パスワードを設定すれば終わりです。難しいことはないのですが、パソコンに慣れた人でなければ、独力でやるのはややハードルが高い作業なのです。

自分の作ったHTMLファイルがインターネット空間に初めて転送できたときは、誰しもある種の感激はあるものです。Sさんも例に漏れず大変喜んでくださいました。ただセッションの時間は大幅に超過しましたが・・・

ホームページやブログを開設して、情報発信するというのは今日なにごとを自己実現するにしても第一歩であると言えます。私はインターネット上でサイト開設してクライアントを呼び込むというスタイルを取っています。その結果、コーチングの内容としてもホームページやブログの相談に乗ることが大変多くなって来ています。

ホームページもブログも待たないで成功しているコーチは存在する、と聞いたことはありますが、どう考えても将来的に先細りです。またウェブサイトの運営はすべて業者に任せているというパソコン音痴のコーチもいるようですが、それではネット関連でクライアントはサポートできないでしょう。

これからのコーチはネット・コンサルタントといかずとも、ホームページやブログのちょっとしたアドバイスやお手伝いができることは必須条件ではないかと思っています。と言って何も難しいことではなく、自分がホームページやブログを開設・運営していれば自然とできることだと思います。
600 他人を型にはめない
599 1ヶ月に1回のコーチング
598 グーグル・アース2
597 知らんかったグーグル・アース
596 ホームページやブログの相談
*
595 電柱方式
594 新婚のカップルに目をつけるべし
593 閲覧者のフィードバック
592 プライベートで主役になる
591 自己満足の日本一・世界一

*
590 愚直さ
589 本人しかわからない相談
588 カウンセリングは面談でコーチングは電話
587 自分の8割の力で無理なく確実にできることは何か
586 コーチングらしいコーチング

*
585 へたうま
584 物神化(その2)
583 物神化
582 組織文化
581 争いを避けるな

*
580 1回30分で6万円
579 楽しいこと、ワクワクすることで仕事を選んでいいのですか?
578 不自由を常と思えば不足なし
577 とにかく動いてみる
576 自己基盤

*
575 相手に自立してもらうこと
574 アドレナリン
573 コーチ冥利
572 東京は右側を空ける
571 直感力

*
570 学研のメルマガに載りました
569 無責任な批判
568 リセプター
567 言霊
566 相手は選ぶべし

*
565 ある牧師さんとのやりとり
564 発言小町
563 年配者の職さがし
562 「態度の優美さ」がポイント
561 トラウマを乗り越えるには

*
560 順調な人なりの苦労
559 部下を意思決定に巻き込め
558 できたらもうちょっと太りたい!
557 各駅停車のこだましか停まらない駅
556 現状分析に90%の時間を割く

*
555 オーディオのサイトでグーグル9位
554 陰と陽の橋渡し
553 リーダーシップが取れるようになるには
552 口癖
551 家田荘子の講演会


*** コーチングを受けてみませんか
*** コーチングとは(私見)
*** 社会人のためのカウンセリング
*** カウンセリングとコーチング
*** ビジネス・コーチング入門
*** ライフワーク・コーチングの奨め
*** オーケストラ再生のオーディオ
*** オーケストラ録音を聴く
001〜050 051〜100 101〜150 151〜200 201〜250
251〜300 301〜350 351〜400 401〜450 451〜500
501〜550 551〜600 601〜650 651〜700 701〜750
751〜800 801〜850 851〜900 901〜950 951〜999
All copyrights reserved 2006 Yoshiaki Sugimoto