![]()
| ぼのぼの | この物語の主人公、考える事と質問するのが好きなラッコ |
| シマリスくん | 最近はかなり成長してきたシマリスくん、でもいぢめらりる |
| アライグマくん | いぢめっこ、でも自分のお父さんには弱い、ショーねえちゃんと仲が悪い |
| スナドリネコさん | ぼのぼのたちにしたわれている、がまんをするのが得意 |
| クズリくん | しょっちゅう、う◯ちをしている、そのとき「にこにこ」と言う |
| ショーねえちゃん | シマリスくんのお姉さんで次女、乱暴者 |
| ダイねえちゃん | シマリスくんのお姉さんで長女、きびしい。23巻で母親になりました |
| プレーリードックくん | シマリスくんのともだち、いつもしあわせそうにしている |
| フェネックギツネくん | 踊るのと歌うことが好きで砂漠に住んでいる、(通称フェネギー) |
| フェネックギツネくんのお父さん | 踊るのが好き、(フェネちゃん) |
| フェネックギツネくんのお母さん | 二重まぶたでかわいいらしい、(フェネリン) |
| ぼのぼののお父さん | シャチの間では死神と恐れられている、彼もがまんするのが得意 |
| ヒグマの大将 | スナドリネコが来るまでは森で一番だった、今は山奥にいる |
| コヒグマくん | だれかのものまねをするのが好き、ヒグマの大将の子 |
| ヒグマさん | コヒグマくんのおかあさん、ヒグマの大将とは離婚した |
| ボーズくん | 湖に住んでいる、以前は泣き虫だったが、今はあまり泣かなくなった |
| ビーバーさん | ボーズくんのお父さん、ダムを作るのが得意 |
| ボーズくんのお母さん | 強烈なあしばらいを放つ |
| クズリくんのお父さん | 策略家、みんなに好かれているらしい(自称) |
| アライグマくんのお父さん | なにもかもが嫌いで、機嫌が悪いと息子にあたるが、ぼのぼのにはやさしい |
| シマリスくんのお父さん | 機嫌が悪くなると意味のない事をする。バツイチ。 |
| シマリスくんのお母さん | シマリスくん、ショーねえちゃん、ダイねえちゃんのお母さん |
| カシラ | 遠くの山に住むクマ、ゴンゾのつっこみ役 |
| ゴンゾ | ボケ役、くだらない事でもよく笑う。素顔はまだ明かされていない。 |
| アナグマくん | でんぐりがえりが得意 |
| スカーフェイス | 17個のキズを持つシャチ |
| 長老さま | 眠り病と言う持病を持っているシャチ |
| オオサンショウウオさん | 俳句が好きで沼に住む |
| ピッポさん | ダイねえちゃんと結婚した |
| ピッポさんのお父さん | ピッポさんにきびしく、しつけをしていた |
| ダイねえちゃんの子 | ダイねえちゃんとピッポさんの子で、男の子です |
出番の少ないキャラクター | |
|---|---|
| シマリスくんのおじいさん | シマリスくんのお父さんに代々伝わる石を渡した |
| シマリスくんのお兄さん | 少し変わっている、シマリスくんとは腹違いの兄弟 |
| シマリスくんのお兄さんのお母さん | つまり、シマリスくんのお父さんの前の奥さん |
| シマリスくんのおじさん | 恐い、きびしい、礼を言わない |
| シマリスくんのおばさま | 病気で寝ているので誰かが薬を届けに行く |
| アライグマくんのお母さん | 長い旅に出ている |
| アライグマくんのおじいさん | 回想シーンに登場 |
| ヤマビーバーくん | 変な顔をして笑わそうとするが一人を除いて誰も笑わない |
| ヤマビーバーくんのお父さん(たぶん) | 単行本第4巻の回想のシーンに出てくる |
| アナグマくんのお父さん | これといって特徴はない |
| カシラの手下1 | スナドリネコさんに崖から落とされる |
| カシラの手下2 | 登場は一度だけ |
| キツネくん | 無口なキツネ、喋れないわけではない |
| 子持ちリスさん | 目を大きく見せる事が出来る |
| 子持ちリスさんの子 | まだ口がきけない |
| 物知りリスさん | いろんな事を知っている |
| アソビちゃん | ショーねえちゃんのともだち、いつも横目で見る |
| ポポスくん | 本名はビビジランテソンテネグロホメストーニカルマンドーレポポスと言う |
| ポポスくんのお父さん | ポポスくんとよく似ている |
| チロちゃん | テンと言う生き物、まだ小さい |
| チロちゃんのお母さん | チロちゃんを一人で育てている |
| テン助 | チロちゃんのお父さん、働かないし家族に暴力をふるうためヒグマの大将に殴られた |
| 名人ジョボ | 石を投げて魚を捕る名人…いや、名犬か? |
| イタチのおっさん | 何でもスパっと切れるらしい |
| 夏屋のおじさん | 夏の物ならなんでもあるらしい |
| 旅人さん | 旅をしているイノシシ |
| リスのおじいさん | 一人暮らしで、体を小さくたためる特技を持つ |
| リスのおじいさんの息子 | リスのおじいさんを邪魔者扱いしていた |
| リスのおじいさんの息子の嫁 | シマリスくんに木の実を持ってくる |
| キロコさん | すげえおしゃべりな鳥 |
| スレイくん | ぼのぼののお父さんの古い友達 |
| ポテ助くん | ぼのぼのにそっくりなカワウソ |
| キン吉くん | 川に落ちた時にポテ助くんに助けられた |
| チンチョン | コヒグマくんの知り合いらしい |
| ウリ坊 | 岩山でウ◯チをしていたところをシマリスくんに見られた |
| イノシシさん | 新しい道を作ったりする |
| モグラネズミのオヤジ | アナグマのオヤジにあの話を伝えた |
| ナキウサギ | モグラネズミのオヤジにあの話を伝えた |
| ヤマネの赤ん坊 | 見てるとたいへんなことが起きそう |
| ボスケくん | 「たくさん」がいくつなのかを答えられるらしい |
| テルゾーさん | テルゾーさんの考えてることは誰にもわからないらしい |
| ゴマメちゃん | しょっちゅう歯ぎしりをする |
| フェネッチちゃん | フェネギーとの交際を断わった |
| ピオホくん | 岩山に住んでいるヤマネコ |
| ハビエルさん | 余計なものやガラクタが好き |
| タンペ | アライグマくんの知り合いらしい |
| ウナギのじいさん | 川下にいるらしい |
| モンチー | 懸垂が200回出来るらしい |
| モヘヤじいさん | みんなに物をもらって生きているらしい |
| ツボじい | 若返らせる事が出来るらしい。めったにしゃべらない |
| アカカくん | とんでもなくすばしっこい |
| ポイプさん | 丸雲について詳しいらしい |
| 丸雲を呼べるじいさん | 本当に呼べるかどうかはわからない |
| 丸雲の跡を見つけたおじいさん | 変な杖を使っているらしい |
| カマチョ先生 | ムササビで、ヒグマの大将の人生の師 |
| スッシくん | 自分の家を覚えていないらしい |
| クズリくんのお父さんの昔のともだち | 久しぶりに会う約束をした |
| タヌキくん | スッシくんを見て逃げた |
| コレッキオくん | モグラ。地底で暮らしている |
| シャボ | シャボの石の由来となったヒツジ |
| 黒ネコ | 突然シャボの前に現れた |
| アッビアくん | カワウソ。川はなぜ流れているのかを答える |
| ぼのぼののお父さんの古いともだち | バッタリ会ったらしい |
| キネちゃん | ネズミ。お母さんを探していた |
| キネちゃんのお父さん | 女房に逃げられていた |
| キネちゃんのお母さん | キネちゃんの所へ帰って来た |
| グジャドロロくん NEW | 大きな地震を予言するカエル |
| フナギモくん NEW | アライグマくんが昔いっしょに遊んだらしい |
| ヨンジャさん NEW | マイベスト地平線を見るだけで、さびしがり屋かどうかがわかるらしい |
| ネメちゃん NEW | ヨンジャさんが密かに好きだった相手 |
| 旅人 NEW | アグラ原の名前の由来となった生き物らしい |
| ミンミン | アニメ「恋するアライグマくん」の巻に登場するアライグマの女の子 |
| ナンナン | アニメ「恋するアライグマくん」の巻に登場するミンミンのともだち |
| オケラくん | アライグマくんの○ん○んはどれぐらい?と聞くとオケラくんは答える、アニメ「あしたが見えーる」の巻に登場する |
| 子クジラくん | まいごになると、しまわれるの?。アニメ「まいごのクジラくん」の巻に登場する |
| 子クジラくんのおかあさん | まいごの子クジラくんのお母さんです。アニメ「まいごのクジラくん」の巻に登場する |
| ラビにいちゃん | チィラビちゃんのお兄さん。アニメ「雪ウサギの伝説」の巻に登場する |
| チィラビちゃん | 冬にしかやって来れない雪ウサギ。アニメ「雪ウサギの伝説」の巻に登場する |
| ちびすけ | ぼのぼのに育てられた鳥。アニメ「ぼのぼのとちびすけ」の巻に登場する |
| ポポくん | フェレットという生き物。クモモの木の下で誰かが迎えに来るのを待っている。劇場版「クモモの木のこと」に登場 |
| ポポくんのお父さん | 森のみんなに嫌われているが息子には好かれている。以前はやくざな者とつきあっていた。劇場版「クモモの木のこと」に登場 |
| ポポくんのおばさん | ポポくんの近所に住んでいて、いろいろとポポくんの世話をしている。劇場版「クモモの木のこと」に登場 |
言葉が通じないキャラクター等 | |
| メガネヤマネくん | すぐ隠れる |
| チンチラくん | ぐるぐるまわる |
| マンボウさん | 海から顔を出して泡を出してあそぶ |
| カニさん | ぼのぼののお父さんを鋏んだりする |
| ペンギンくん | ワカメを岩に張り付ける、あと「くえーっ」とか言う |
| ヘビさん | からみつく |
| ヨコバイガラガラヘビ | 横向きに移動する、砂漠にいる |
| ガーくん | あひる、ガーと泣く |
| ワシ | でんじゃあゾーンにいる |
| フクロウ | 夜行性 |
| トド | 入り江の方にいる |
| 鳥 | 糞を落として行く |
| トゲ貝 | 踏むと足が血だらけになる |
| ボンキ貝 | 食べるとおいしくて怒り出すらしい |
| コウモリ | ヨロケ虫を追いかけたりする |
| カモ | 口になにかくわえて飛んで行く |
| アカダラトカゲ | くさい液を吐いたりする。廉価版コミックに登場する |
| コロガリヘビ | 転がって下りるらしい |
| ブリ | おみやげにもらうとうれしい? |
| 大ワシ | アライグマくんを連れ去ったりする |
| イモリくん | プレゼントを結びつけられた |
| 大蛇 | ズラタンの実を守っている |
| カワマヒマヒ | スナドリネコさんの大好物の魚らしい |
| コレッキオ鳥 NEW | いつもクレッペオと鳴くが、時々間違えるらしい |
| カエル | 池にいる。アニメ「火ってどんなもの?」の巻に登場する |
| モグラ | 地面の下を掘り進む。アニメ「さいみん術でぃす!!」の巻に登場する |
| ジャコウウシ | とてもでかい牛、これが通った後は必ず何かが変わるらしい。映画に登場する |
| ペイジンさん | かっこいい石らしい |
| 丸雲 | マルグモと読む。何なのかは不明です |
| ツワイオ NEW | いろんなものに擬態する植物。絵本「ツワイオのこと」に登場する |
虫系キャラクター | |
| テントウムシくん | シマリスくんの家に侵入していたずらをする |
| アリさん | 集団で襲って来ると結構恐い |
| キロキロ虫 | ぼのぼののペット、水たまりが嫌い |
| カマキリ | 腹にアワが詰まっているらしい |
| アンゲロ虫 | 何でも食べて腹がパンパンになるが、すぐ元に戻って歩き出す |
| カギマキ | 何かが垂れているとつい掴んでしまう |
| アジトリムシ | アライグマくんの好物 |
| カコイムシ | チョウツバキの花が好き |
| 音虫 | 卵を産む時に大きな音を発する |
| ミソベアリ | 食べると風邪が治るらしい |
| ハチ | 巣に触ると危険 |
| ゴモクムシ | 大きい葉っぱが好き |
| クジトリムシ | ゴモクムシの天敵 |
| オドリムシ | 手足をバタバタさせながら歩くので踊っているように見える |
| ゴリアスムカデ | こいつに刺されたら5分で死ぬらしい |
| ウマちゃん | アライグマくんのペット |
| ミミズ | クルミの中に住む事もある |
| わさこん | 足が16本くらいある虫の様なもの。悪いものらしい |
| 毛虫 | ピッポさんに殺された |
| カタツムリ | プレーリードックくんに助けられ、お礼を言った |
| シズカ虫くん | 静かにしているのが好きで、プレーリードックくんと気が合う |
| アナホリコガネ | 穴を掘るのが得意な虫 |
| ヨロケ虫 | よろよろと歩く |
| ミンナ虫 | みんなが食べる虫らしい |
| 山田虫 | 増えすぎて困ったことがあったらしい |
| ミゾカケ虫 | フェネギー親子のごはんになることもある |
| ワヒネアリ | すっぱくておいしいらしい |
| クマミミズ | 川に投げこむだけで魚をとってしまうらしい |
| アレハンドロさん | ポイプさんの知り合いで、虫なのに喋れる |
| ナゴ | 沼にたくさんいて、周辺の木まで食い荒らす |
| ミチロー | どこへでも案内してくれる道案内虫らしい |
| クロコケ虫 NEW | コムスランのコケを食べにやってくる |
| ホタルくん | ぼのぼのに助けられて恩返しをする、アニメ「ホタルの森でドッキリ」の巻に登場する |
| コゲトリ虫 | 焦げたものを食べる虫で、夜になると光る。劇場版「クモモの木のこと」に登場 |
想像上のキャラクター | |
| しまっちゃうおじさん | ぼのぼのの想像上の生き物、ぼのぼのをしまおうとするらしい |
| お湯虫 | シマリスくんの想像上の生き物、オスメス共おっぱいからお湯を出す |
| イボヤギじいさん | ぼのぼののお父さんの想像上の生き物、イボをガビガビにする事ができる |
| 波おじさん | ぼのぼのの想像上の生き物、長い物で波を作っているらしい |
| 竹馬ミミズ | フェネギーの想像上の生き物、ミミズが枝を使って歩ける様になった姿 |
| ぽかぽかくん | シマリスくんの想像上の生き物、用事があったので行ってしまったらしい |
| 白ヤギじいさん | アライグマくんの想像上の生き物、あるところに住んでいるらしい |
| うめちゃうおじさん | ぼのぼのの想像上の生き物、ぼのぼのを埋めるらしい、アニメ「ボクもお家が欲しい」の巻に登場する |
| 悪い子は食べちゃうぞ | ぼのぼのの想像上の生き物、大人たちがこっそりびゅうびゅうと叫んで彼を呼ぶらしい、アニメ「あの音はなんだろう?」の巻に登場する |
| うたうたおばけ | アライグマくんの想像上の生き物、へたな歌ばかり歌っているとやってくるらしい、アニメ「歌うたいフェネギーくん」の巻に登場する |
| しゃっくりムシ | ぼのぼのの想像上の生き物、しゃっくりを作っているらしい、アニメ「しゃっくりが止まらない」の巻に登場する |
| しにがみ | ぼのぼのの想像上の生き物、しゃっくりを100回すると迎えに来るらしい、アニメ「しゃっくりが止まらない」の巻に登場する |
| まきまき魔王 | ぼのぼのの想像上の生き物、滝にいて、まきまきするらしい、アニメ「滝下りは楽しいぞ!」の巻に登場する |
| 木のオバケ | アライグマくんの想像上の生き物、ぼのぼのを食べようとするらしい。アニメ「ホタルの森でドッキリ」の巻に登場する |
| 夜魔王 | ぼのぼのの想像上の生き物、ぼのぼのたちが寝てる間に崖から落とそうとするらしい。アニメ「アライグマくんの家出」の巻に登場する |
| げぶげぶ | フェネちゃんの作り話に出てくる怪獣、名前が面白くない生き物を食べるらしい。アニメ「その名はげぶげぶ」の巻に登場する |