平成25年9月分

9 月30日(月) 珍しく車がパンクした。ボルトを踏んだようだが、数年ぶりのこと。10万キロ以上
  乗っているがこの車で2度目くらいか。ガレージの中で気がついたのですぐに修理してもらった。

9 月29日(日) いままであまりお寺に来られたことが無かったお檀家さんから、今度の報恩講には
  一度お参りさせていただくと言っていただいた。なんでもコーラスで一緒の方からお誘いいただいた
  ようだ。そうして色々な御縁で足を運んでいただけるのはありがたいことだ。

9 月28日(土) お参りしたお家で掛け軸にした系図を見せていただいた。先代の方が出身地である
  名古屋まで行かれて調べてこられたそうだが、法名で書かれたあったから、その家のルーツとなる
  家の過去帳を調べられたのかもしれない。江戸時代初期までさかのぼってあったので、かなり古い
  時代まで明らかにされている。だんだん家という制度も変わってきている現代、こういうことを調べて
  おくことも大切なことかもしれない。

9 月27日(金) 物の見方というのは人それぞれなもので、先日今月の青草人の表紙の、アザミ絵を
  見られて渓流釣りに行きたくなった、と言われた方があった。なんでもイワナとかを釣る時はアザミの
  花の中にいる虫の幼虫を餌にされるそうだ。ひとつの花でもいろいろな面があるものだ。

9 月26日(木) 平野区の方のお檀家さんにお参りしたら、この前避難勧告のメールが来た時、大和川
  の堤防沿いの道は車でいっぱいだったそうだ。避難する車でなく野次馬根性で増水した川を見にきた
  車だったらしい。大阪はそんなに雨も降っていなかったし、実際堤防はまだまだ大阪市の辺りでは
  余裕があったそうだが、それでも万一ということもある。まあ怖いもの見たさで行った人が被害に遭っても
  仕方がないところがあるが、その車の渋滞で、本来避難しなければならない人が被害に遭われたとしたら
  問題だ。まあこれはテレビ局もニュース映像で現場の状況を放映したりするのもよくないと思う。

9 月25日(水) 今月初めに大阪クラシックというクラシック音楽のイベントがあって、それに参加された方
  からお話を伺った。普段は大きなホールでそれなりの入場料を払わなければ聴けないクラシック音楽が
  銀行のロビーで行われる室内楽の無料の音楽会から、公会堂でのオーケストラでも2000円と破格の
  入場料。そのため早くから並んだりしないといけないらしく朝6時半ごろから出かけられたとか。そういう
  勤勉さがいくつになっても必要だ。

9 月24日(火) 今日は休日なので青草人の原稿を書いたり、ちょっと出かけたりしたが、遠出することは
  なくなった。

9 月23日(月) 彼岸会。連休になっているにもかかわらず34名の参詣。高間先生にご法話いただき
  家族で一緒に正信偈のお勤めをする大切さなどをお話しいただいた。

9 月22日(日) さすがにお彼岸もお墓へのお参りは多い。お盆に時節的には近いが、こういうご先祖を
  大切にする心はいつまでも受け継いでいってもらいたい。

9 月21日(土) この季節になると必ず花を咲かせる彼岸花やりんどう、萩、それにニラの花も白い可憐な
  花を咲かせて春とは違う趣の色とりどりの花が咲いて小さな庭もにぎやかになる。

9 月20日(金) 朝7時にお参りに行くお宅を忘れてしまった。どうも物忘れがひどくなってきた。反省!

9 月19日(木) 午後からお彼岸の用意。夜は民生委の会合。そろそろ秋のハイタイムに入ってきた。

9 月18日(水) あるお檀家さんと話をしていると、最近鳴門までサッカーの試合を見に行かれたとか。
  どうしてそんなに遠くまでとお話をうかがっていると、なんとお孫さんがプロのサッカーの選手だとか。
  J2のチームらしいがそれでもプロのスポーツ選手となると滅多になれるものでない。あまり強くない
  チームらしいがそれでも何か縁があるということで応援したくなった。

9 月17日(火) 昨日が休日だったので今日に繰り延べになったお参りが多く、本来休日なのに
  朝から晩まで走り回った。

9 月16日(月) 昨晩はかなりの雨風だったが、京都の方はもっとひどい状況だったようだ。
  午前中突然携帯でいつもと違う警告音がなったのでメールを見たら、大和川流域の住民への
  避難勧告だった。地域的には離れていたので特に心配はしなかったが、上流で大量の雨が
  降れば大変なことになる。この辺で降っていないと言って安心できない。

9 月15日(日) 青草人の会。今日は「円満徳号勧専称」のところ。名号を称えるという行は、
  浄土三部経にそれぞれ書いてある。こうしてお釈迦様の教えである経典に、仏教の行が書かれて
  あるのは念仏だけ。他の行、座禅にしろ八十八か所参りにしろみな後の時代のお弟子さんが
  定められたものだから、仏説ではない。名を称えるとははたらきが名となって私たちに与えられた
  もの。称えるは、ただ口に出して唱えるではなく、称という字は「はかり」という意味もあり、その名
  に表わされる阿弥陀仏に南無する、帰命する身であるということを自覚してはじめて称えるということ
  が成り立ってくるという話に。

9 月14日(土) あるお檀家さんで80歳を過ぎて同窓会に行くと、少し前までは健康の話題だった
  のが、もう墓を用意しただの、死んだときに必要な書類や段取りを決めた、というような話に
  なってくるらしい。まあそれが長寿になったということの証明なのかもしれない。

9 月13日(金) 午後お檀家さんの娘さんで関東に嫁がれた方が子供さんを連れてお参りに
  来られた。小さい子供さんもお寺になじんでいただけるとありがたい。関東の方ではあまりそういう
  お寺とのつながりがなさそうなので、こういう縁を大切にしたい。

9 月12日(木) 以前にも話を聞かしていただいたが、堂島川で昔は泳いで遊んだという話。
  中には豪傑がいて、堂島大橋の欄干から飛び込んだりもしたそうだ。60年くらい前には
  この街の真ん中にも四万十川にちかいような自然があったということだ。

9 月11日(水) 9.11という色々な節目の日だが、人間の愚かしさはかわらないのに、時間とともに
  薄れてしまう危機意識。それがオリンピック招致のプレゼンで「汚染水はコントロールされている」
  という発言に表れているような気もする。

9 月10日(火) 夜 組会。宗費の徴収やそのあとの話し合いで次期の班長が決まったりと
  中身の濃い組会になった。

9 月 9日(月) 今日は休み。本屋に行ったがどうしても最近は同じ作家の本を手にしてしまう。
  古本屋だともしつまらなくてもあきらめられるが、新本だと守りに入ってしまう。もうちょっと
  アンテナを伸ばしておかなくては。

9 月 8日(日) 夜 おみがき。いよいよ秋の彼岸から報恩講までのトップシーズン。ようやく
  涼しくなって窓を少し開けたらさわやかな風が入って、わけあいあいと磨かれていった。

9 月 7日(土) 先月は抗がんの治療でお休みだったお宅にお参りした。お変わりないように
  見受けられたが、また来月も治療のため入院されるとか。偶々検査で発見されたとのことで
  初期段階のようだが、この病気は我慢比べのようなところもあり、頑張っていただきたい。

9 月 6日(金) 通例の囲碁の会。めずらしくヨセでポイントをかせいで2連勝。手厚く打てばいい
  ということはわかっているのだが、なかなかその通りにはいかない。

9 月 5日(木) この夏の暑さで体調をくるわせられたお年寄りの方が多いようだ。少し涼しくなって
  きた頃に異常が出てこられる。何とかみなさん元に戻っていただきたい。

9 月 4日(水) 堺の方へお参りに行ったが、もう来月の地車の稽古をしているとか。大和川を
  隔てているだけだが、大阪と泉州でだいぶ人間の気質が違う感じがする。

9 月 3日(火) 昨晩 民生委員の次期の候補者の推薦会議。まあ始めからシナリオがあって
  その通りに進んで異議もなし。まあ手順ということなのだろうが、もう少し建設的なことができない
  ものだろうか。

9 月 2日(月) 午後、囲碁の普及のために初めての方にもおいでいただいて囲碁になじんで
  いただこうという集いにいちおう主催者側で参加。女性の方で初心者かと思ってお相手していたら
  かなりの打ち手。四子置いて1勝1敗。初めての方に手ほどきのつもりでいたら、精一杯
  考えさせられた。

9 月 1日(日) 昼前くらいに激しい雷雨。台風の影響かもしれないが、ちょうど法事のお勤めが
  終わって話をしている最中に雷の音、まるでそんなしょうむない話をしてからにと天の怒りの声
  のようにも聞こえた。クワバラクワバラ。