| 
														 
															Q1 
													 | 
													
														 
															 市職員の相次ぐ不祥事に対する防止策および服務規律の確保・職務意識の改善への取り組み。 
													 | 
												
												
													| 
														 
															A1 
															市長 
													 | 
													
														 
															 職員不祥事にお詫びし、年度内には大阪府警と連携し全職員に違法薬物等に関する研修を実施する。 
															 
														 
													 | 
												
												
													| 
														 
															Q2 
													 | 
													
														 
															 リバティおおさか、ヒューライツ大阪、ピースおおさかの3監理団体への公的支援の見直し。 
													 | 
												
												
													| 
														 
															A2 
															市長 
													 | 
													
														 
															 本年度に一定の削減を図ったが、本市の厳しい財政状況を踏まえ、入館者の減少で展示内容の見直しなど進める。 
															 
														 
													 | 
												
												
													| 
														 
															Q3 
													 | 
													
														 
															 貴重な市民の財産である未利用地の処分に関して、住民、地元の意見・要望を尊重するべき。 
													 | 
												
												
													| 
														 
															A3 
															市長 
													 | 
													
														 
															 更正計画案は、債権者や株主としての権利の変更等を伴うものとなるため、これを市会に諮り、審本市の危機的財政状況では売却促進が課題であり、今後も地元に十分説明し理解を得ながら売却を促進する。 
															 
														 
													 | 
												
												
													| 
														 
															Q4 
													 | 
													
														 
															 事務事業総点検、徹底した行政の無駄を排除できているか、その結果により自治体としての最低責任を果たせるか、市民サービスの低下ならないよう具体策の提示。 
													 | 
												
												
													| 
														 
															A4 
															市長 
													 | 
													
														 
															 税収減により本市が都市経営を持続する為、一層の改革が必要である。全庁的に議論し、施策の転換を図り、効果的・効率的な事務事業を再構築する。 
														 
													 | 
												
												
													| 
														 
															Q5 
													 | 
													
														 
															 平成23年度以降の市政改革、新たに改革基本案が提示されたが、すでに地域振興会では種々活動に取り組んでいる。外部委員の意見だけでなく実情をよく把握している地域の声を真剣に聞くべき。 
													 | 
												
												
													| 
														 
															A5 
															市長 
													 | 
													
														 
															 これまで地域に出向き地域の活躍を視察している。今後も地域の実情に合った取り組みを進め、地域再生「大阪ルネサンス」に取り組みます。 
															 
														 
													 |