  | 
													雇用あっての暮らしです | 
												
												
													 | 
													この3年間に、金融政策、税・財政政策、成長戦略などの政策を総動員し、早期のデフレ脱却と景気回復を図り、新たな雇用を創出します。 | 
												
												
													  | 
													財源あっての政策です | 
												
												
													 | 
													今後増えつづける年金、医療、介護など社会保障の財源は、税制の抜本改革によって確保。同時に、健全財政の維持を内閣の責任とする法制化を進めます。 | 
												
												
													  | 
													安心あっての社会です | 
												
												
													 | 
													単なるバラマキに頼らない、安心できる社会保障制度を確立し、普通に頑張る人が当たり前に報われる社会を実現します。 | 
												
												
													  | 
													活力あっての地域です | 
												
												
													 | 
													活力ある地域づくりのために、生活の原点である「雇用」を創出するとともに、社会基盤の整備を進め、安全で安心して暮らせる社会をつくります。 | 
												
												
													  | 
													地球あっての私たちです | 
												
												
													 | 
													気候変動枠組条約についての国際交渉の行き詰まりを解消するため、日本主導で新しい温暖化ガス削減の世界的枠組み作りを提唱します。 | 
												
												
													  | 
													外交あっての平和です | 
												
												
													 | 
													真に対等で緊密な日米同盟を基軸とした、主体的な外交を進めます。北朝鮮に対しては、拉致問題の解決を迫るとともに、核・ミサイル開発を阻止します。 | 
												
												
													  | 
													絆あっての家族です | 
												
												
													 | 
													国のかたちを壊す「外国人地方参政権」の導入や、家族の絆を壊す「夫婦別姓(=親子別姓)」の導入に断固反対します。 | 
												
												
													  | 
													教育あっての日本です | 
												
												
													 | 
													かつての日本を支えていた世界トップ水準の学力とモラルを、教育の現場から再生。理念のないバラマキと日教組偏向による民主党政権の教育政策から日本を救います。 | 
												
												
													  | 
													信頼あっての政治です | 
												
												
													 | 
													無責任で倫理観のない政治を一掃するべく、政治家の監督責任を明確化するとともに、国会議員定数の削減を含めた改革を断行。あわせて、徹底した行政改革を行います。 | 
												
												
													  | 
													自主性あっての憲法です | 
												
												
													 | 
													日本らしい日本の姿を示し、さらに世界に貢献できる新憲法を制定します。 |