| 
																	
																 | 
															 
															
																現在、母子家庭に支給している児童扶養手当を、父子家庭の父または養育者にも支給します。 
																	11月30日までに申請されると、支給要件に該当した月の翌月分から(7月31日までに支給要件に該当している方は8月分から)の支給になりますが、12月1日以降は申請月の翌月分からの支給になりますので、お早めに申請して下さい。 
																	ただし、所得などによる制限があります。また、父、養育者または児童が公的年金、遺族補償を受けることができるときなどは、支給の対象になりません。 
																	その他、支給期間、支給月額等についてはお問合せ下さい。 | 
															 
														 
														
															
																| 
																	 
																		申請・問合せ 
																 | 
																
																	 
																		保健福祉センター 福祉担当 
																		TEL 6478-9952 
																	 
																 | 
															 
														 
														 
													 | 
													
														
															
																| 
																	
																 | 
															 
															
																犬・ねこを飼う場合は他人に迷惑や危害を及ぼすことのないよう十分な心配りと正しい「しつけ」が必要です。 
																	◆愛犬家の皆さんに 
																	・犬の登録、狂犬病予防注射は必ずうけましょう。 
																	・鑑札・注射済票は、必ずつけましょう。 
																	・無責任な放し飼いはやめましょう。 
																	・排便のしつけ、フンの後始末は飼い主の責任です。 
																	◆愛ねこ家のみなさんへ 
																	・都会では「ねこは放し飼いをする動物」という考えをすてて室内飼育をしましょう。 
																	・子ねこを望まないなら、避妊・去勢手術をしましょう。 
																	愛する犬・ねこのために責任を持って終生飼いましょう。 | 
															 
														 
														
															
																| 
																	 
																		申請・お問合せ 
																 | 
																
																	 
																		保健福祉センター 保健担当 
																		TEL 6478-9953 
																 | 
															 
														 
													 |