■我が家の省エネ対策記録■
Tweet |
問題は金額ではないが、我が家(4人世帯)の電気・ガス・水道代の合計金額は
あれば大丈夫です。皆さんのお宅はどうですか? (家で仕事していなければもう少しこの金額も減ると思いますが...) |
■省エネ対策実践編 | ■エネルギー使用量記録編 | ■エネルギー使用量解析編 | ■個々の省エネ対策の効力 | ■ 先頭へ ■ |
★ ここでは、我が家にある電化製品を全て直接コンセントにつないだときと、待機電力などの対策を施したときに、どれだけ差が出るか表にしてみました。
※ CO2削減量(kg/年)は化石燃料を使用して電力を発電するとき出るCO2などをどの程度削減できたかを意味します。(1kwhあたり0.136kg)
■空調関係(待機電力対策)
/ | 製品 | 待機電力
(W) |
対策後待機電力
(W) |
待機時間
(h) |
対策前待機電力量
(kWh/月) |
対策後待機電力量
(kWh/月) |
改善電力量
(KWh/月) |
改善率
(%) |
金額
(円/月) |
CO2削減量
(kg/年) |
対処方法 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(W) |
(W) |
(h) |
(kWh/月) |
(kWh/月) |
(KWh/月) |
(%) |
(円/月) |
(kg/年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(W) |
(W) |
(h) |
(kWh/月) |
(kWh/月) |
(KWh/月) |
(%) |
(円/月) |
(kg/年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(W) |
(W) |
(kWh/月) |
(kWh/月) |
(kWh/月) |
(円/月) |
(%) |
(kg/年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
我ながら、なかなか待機電力に関しては、良い結果が出たように思います。
しかし、驚きなのはコンセントに電化製品をつなげっぱなしにする事で多くの電気を使用していることがよくわかったことです。 これは無駄としか言いようがありませんね。(238.7W)適切な対策を施すことで、かなりの部分を削減することが出来ました。(残り22.9W)この残り22.9Wは、タイマーなど電化製品の機能維持のために必要な物で、一度電源を落としてしまうと、次に電源を入れると、初期設定から始まってしまいすぐ使用できない物に必要な電力です。
■待機電力ゼロは可能か?
これをどうすればゼロに出来るのでしょうか? 何か仕事をしようとすればエネルギーが必要です。 電源が入っていない間の電力を補うためにバッテリーに蓄電しておくと言うのでは待機電力ゼロとは言えませんし、電卓のように太陽電池でコントロール部分を動かすと言うのも一部使えそうですが、何か良いアイディアはないでしょうか?....待機電力も省エネと言うことで回帰し続けますね!きっと。
最近「待機電力ゼロ」表示の製品の調査してわかったことは、実際に待機電力を必要としない、例えばタイマー予約を必要としない「洗濯機」などには「待機電力ゼロ」の対策が成されているようです。 構造は、2種類ほど有り(もう少しあるかもしれませんが)電源入力をスイッチで切断しリーク電流を流さなくする方法。 もう一つは、2段電源と行ったらよいのでしょうか、小型スイッチを押すことで電源が電源回路につながり、動作できる状態になり、もう一度電源ボタンを押すと電源回路がシャットアウトできるような構造(抽象的でわかりにくいですか?)。 どちらもよいと思いますが、私は部品点数の少なさから言って、前者の方法の方がよいと思います。(部品を作るのにもエネルギーが必要ですからね!)
待機電力が必要になるものは、タイマーやリモコンの類が付いている製品に限られていますから、何でもかんでも不必要にタイマーなんてつける必要ないと思います。(メーカーの方はどう思われますか?)
★取材に応じていただきました「日立」「シャープ」の開発技術の方に感謝いたします。 m(_ _)m
■お金じゃないよ
私は削減できた金額をうんぬん言うのは好きではありません。この結果でも金額で言えば月に2800円程度でしたら、自分の小遣いを少し削れば良いだけですから。問題は、電力の削減量・CO2削減量です。これを削減できなければ、いずれ地球温暖化の結果、お金など紙切れになる時代がやってくるかもしれませんよ!...お金だけ問題にする考えは中途半端としか言えませんね!
★ ここでは、我が家にある電化製品の中で省エネ対策可能な物に、対策を施した結果をまとめてみました。
※ CO2削減量(kg/年)は化石燃料を使用して電力を発電するとき出るCO2などをどの程度削減できたかを意味します。(1kwhあたり0.136kg)
■省エネ対策
|
|
(W) |
(W) |
(h) |
(kWh/月) |
(kWh/月) |
(KWh/月) |
(%) |
(円/月) |
(kg/年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まだまだ未対策の物や未測定の物がありますが、いまのところ1ヶ月で最大(66.86kWh)削減する事が出来ました。
金額に直すのは好きではありませんが、1600円ほど節約にはなってます。 炭素換算で(110kg/年)ほどです。
これらは、みな毎日使う物ばかりで、使用に際して支障が出るような対策は行っておりませんが、それを守りつつさらなる対策を考えていきたいと思います。 それにしても、やれば出来るのですね!
■センサーなどを使って対策すると待機電力が発生する。
センサーなどを電子回路を使って対策を行うとその電子回路に対起電力が必要になります。 これをどうすればゼロに出来るのでしょうか? 何か仕事をしようとすればエネルギーが必要です。 電源が入っていない間の電力を補うためにバッテリーに蓄電しておくと言うのでは待機電力ゼロとは言えませんし、電卓のように太陽電池でコントロール部分を動かすと言うのも一部使えそうですが、何か良いアイディアはないでしょうか?....待機電力も省エネと言うことで回帰し続けますね!やっぱり。
■お金じゃないんだよ!
私は削減できた金額をうんぬん言うのは好きではありません。この結果でも金額で言えば月に1600円程度でしたら、自分の小遣いを少し削れば良いだけですから。問題は、電力の削減量・CO2削減量です。これを削減できなければ、いずれ地球温暖化の結果、お金な
ど紙切れになる時代がやってくるかもしれませんよ!...お金だけ問題にする考えは中途半端としか言えませんね!
|
(W) |
(W) |
(kWh/月) |
(kWh/月) |
(kWh/月) |
(円/月) |
(%) |
(kg/年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
毎月、未対策の場合より最大(183.6kWh)を削減できることがわかり驚きました。 あとで御紹介しますが年間の使用電力量がこの対策で年間で78%になっていることがわかります。 各家庭でこのような対策が成されエネルギー消費量が日本中で削減できるでしょう。 その結果、環境対策につながり火力発電所からのCO2など排出量も減り、地球温暖化防止に役立ち良い方向に進むのではないでしょうか?
■省エネ対策実践編 | ■エネルギー使用量記録編 | ■エネルギー使用量解析編 | ■個々の省エネ対策の効力 | ■ 先頭へ ■ |
★ ここでは、我が家で毎日記録しているエネルギーや気温などのデータを紹介したいと思います。 そして記録したデータをどう活用すればよいか考えていきましょう。
■毎月の電気・ガス・水道使用量
電気(kwh) | ガス(m3) | 水道(m3) | 灯油(L) | 電気(円) | ガス(円) | 水道(円) | 灯油(L) | 合計(円) | 合計金額前年差(円) | 炭素排出量(kg) | 炭素排出量前年差(kg) | |
1 | 254.87 | 69.99 | 25.00 | 0.00 | 5,862 | 8,469 | 3,141 | 0 | 17,472 | 79.4 | ||
2 | 477.39 | 57.40 | 25.00 | 0.00 | 10,980 | 6,945 | 3,141 | 0 | 21,066 | 98.0 | ||
3 | 326.35 | 58.45 | 25.00 | 0.00 | 7,506 | 7,072 | 3,141 | 0 | 17,719 | 80.6 | ||
4 | 223.00 | 54.26 | 25.00 | 0.00 | 5,129 | 6,565 | 3,141 | 0 | 14,835 | 65.5 | ||
5 | 217.39 | 41.67 | 25.00 | 0.00 | 5,000 | 5,042 | 3,141 | 0 | 13,183 | 56.8 | ||
6 | 220.74 | 35.20 | 25.00 | 0.00 | 5,077 | 4,259 | 3,141 | 0 | 12,477 | 53.0 | ||
7 | 319.09 | 25.91 | 25.00 | 0.00 | 7,339 | 3,135 | 3,141 | 0 | 13,615 | 58.9 | ||
8 | 389.65 | 22.17 | 25.00 | 0.00 | 8,962 | 2,682 | 3,141 | 0 | 14,785 | 64.9 | ||
9 | 553.70 | 25.91 | 25.00 | 0.00 | 12,735 | 3,135 | 3,141 | 0 | 19,011 | 87.0 | ||
10 | 242.78 | 33.20 | 25.00 | 0.00 | 5,584 | 4,017 | 3,141 | 0 | 12,742 | 54.4 | ||
11 | 143.48 | 35.67 | 25.00 | 0.00 | 3,300 | 4,316 | 3,141 | 0 | 10,757 | 44.0 | ||
12 | 158.48 | 40.12 | 25.00 | 0.00 | 3,645 | 4,855 | 3,141 | 0 | 11,641 | 48.7 | ||
1 | 254.87 | 69.99 | 25.00 | 0.00 | 5,862 | 8,469 | 3,141 | 0 | 17,472 | 0 | 79.4 | 0.0 |
2 | 477.39 | 57.40 | 25.00 | 0.00 | 10,980 | 6,945 | 3,141 | 0 | 21,066 | 0 | 98.0 | 0.0 |
3 | 326.35 | 58.45 | 25.00 | 0.00 | 7,506 | 7,072 | 3,141 | 0 | 17,719 | 0 | 80.6 | 0.0 |
4 | 223.00 | 54.26 | 25.00 | 0.00 | 5,129 | 6,565 | 3,141 | 0 | 14,835 | 0 | 65.5 | 0.0 |
5 | 217.39 | 41.67 | 25.00 | 0.00 | 5,000 | 5,042 | 3,141 | 0 | 13,183 | 0 | 56.8 | 0.0 |
6 | 220.74 | 35.20 | 25.00 | 0.00 | 5,077 | 4,259 | 3,141 | 0 | 12,477 | 0 | 53.0 | 0.0 |
7 | 319.09 | 25.91 | 25.00 | 0.00 | 7,339 | 3,135 | 3,141 | 0 | 13,615 | 0 | 58.9 | 0.0 |
8 | 309.00 | 19.60 | 10.50 | 0.00 | 7,500 | 3,532 | 1,784 | 0 | 12,816 | -1,969 | 51.3 | -13.6 |
9 | 206.00 | 18.00 | 10.50 | 0.00 | 4,563 | 3,384 | 1,784 | 0 | 9,731 | -9,280 | 37.9 | -49.1 |
10 | 156.00 | 20.00 | 10.50 | 0.00 | 3,251 | 3,650 | 1,784 | 0 | 8,685 | -4,057 | 33.2 | -21.2 |
11 | 154.00 | 25.00 | 14.50 | 0.00 | 3,201 | 4,383 | 2,134 | 0 | 9,718 | -1,039 | 36.8 | -7.2 |
12 | 183.00 | 27.00 | 14.50 | 0.00 | 3,201 | 4,635 | 2,134 | 0 | 9,970 | -1,671 | 41.6 | -7.1 |
1 | 325.00 | 37.00 | 14.50 | 0.00 | 7,670 | 5,846 | 2,134 | 0 | 15,650 | -1,823 | 65.0 | -14.4 |
2 | 291.00 | 35.00 | 14.50 | 0.00 | 6,720 | 5,677 | 2,134 | 0 | 14,531 | -6,535 | 59.6 | -38.4 |
3 | 261.00 | 36.00 | 14.50 | 0.00 | 5,928 | 5,549 | 1,830 | 0 | 13,307 | -4,413 | 56.7 | -23.9 |
4 | 271.00 | 37.00 | 12.50 | 0.00 | 6,128 | 5,586 | 1,830 | 0 | 13,544 | -1,292 | 58.2 | -7.3 |
5 | 187.00 | 28.00 | 12.50 | 0.00 | 4,002 | 4,541 | 1,830 | 0 | 10,373 | -2,811 | 42.4 | -14.4 |
6 | 183.00 | 24.00 | 12.50 | 0.00 | 3,900 | 4,054 | 1,830 | 0 | 9,784 | -2,693 | 39.3 | -13.7 |
7 | 235.00 | 17.00 | 13.50 | 0.00 | 5,188 | 3,072 | 1,981 | 0 | 10,241 | -3,374 | 41.2 | -17.6 |
8 | 294.00 | 13.00 | 13.50 | 0.00 | 6,708 | 2,520 | 1,981 | 0 | 11,209 | -1,607 | 45.8 | -5.5 |
9 | 306.00 | 15.00 | 13.50 | 0.00 | 7,039 | 2,796 | 1,981 | 0 | 11,816 | 2,085 | 48.5 | 10.6 |
10 | 248.00 | 18.00 | 13.50 | 0.00 | 5,559 | 3,224 | 1,981 | 0 | 10,764 | 2,079 | 43.4 | 10.2 |
11 | 218.00 | 24.00 | 14.00 | 0.00 | 4,798 | 4,058 | 2,134 | 0 | 10,990 | 1,272 | 43.8 | 7.0 |
12 | 274.00 | 37.00 | 14.00 | 0.00 | 6,219 | 5,592 | 2,134 | 0 | 13,945 | 3,975 | 58.8 | 17.2 |
1 | 347.00 | 45.00 | 14.00 | 0.00 | 8,277 | 6,613 | 2,058 | 0 | 16,948 | 1,298 | 72.7 | 7.7 |
2 | 307.00 | 42.00 | 14.00 | 0.00 | 7,161 | 6,259 | 2,514 | 0 | 15,934 | 1,403 | 66.0 | 6.3 |
3 | 325.00 | 44.00 | 17.00 | 0.00 | 7,662 | 6,496 | 2,514 | 0 | 16,672 | 3,366 | 69.9 | 13.2 |
4 | 283.00 | 40.00 | 17.00 | 0.00 | 6,549 | 6,022 | 2,439 | 0 | 15,010 | 1,466 | 62.3 | 4.1 |
5 | 237.00 | 34.00 | 13.50 | 0.00 | 5,360 | 5,313 | 2,439 | 0 | 13,112 | 2,739 | 52.4 | 10.0 |
6 | 173.00 | 10.00 | 13.50 | 0.00 | 3,714 | 2,133 | 2,439 | 0 | 8,286 | -1,498 | 29.3 | -10.0 |
7 | 228.00 | 12.00 | 13.00 | 0.00 | 5,159 | 2,455 | 2,439 | 0 | 10,053 | -188 | 37.1 | -4.1 |
8 | 292.00 | 13.00 | 13.00 | 0.00 | 6,842 | 2,599 | 1,906 | 0 | 11,347 | 138 | 45.4 | -0.3 |
9 | 281.00 | 12.00 | 13.00 | 0.00 | 6,532 | 2,455 | 1,906 | 0 | 10,893 | -924 | 43.5 | -5.0 |
10 | 196.00 | 16.00 | 13.00 | 0.00 | 4,260 | 3,062 | 1,981 | 0 | 9,303 | -1,461 | 35.8 | -7.6 |
11 | 191.00 | 20.00 | 13.00 | 0.00 | 4,028 | 3,647 | 1,981 | 0 | 9,656 | -1,334 | 37.8 | -6.0 |
12 | 189.00 | 33.00 | 15.00 | 0.00 | 3,979 | 5,366 | 2,210 | 0 | 11,555 | -2,390 | 46.2 | -12.6 |
1 | 300.00 | 49.00 | 15.00 | 0.00 | 6,793 | 7,398 | 2,210 | 0 | 16,401 | -547 | 69.8 | -2.9 |
2 | 268.00 | 47.00 | 14.50 | 0.00 | 5,987 | 7,148 | 2,134 | 0 | 15,269 | -666 | 64.6 | -1.4 |
3 | 212.00 | 39.00 | 14.50 | 0.00 | 4,575 | 6,151 | 2,134 | 0 | 12,860 | -3,813 | 52.7 | -17.2 |
4 | 187.00 | 29.00 | 12.50 | 0.00 | 3,965 | 4,948 | 1,830 | 0 | 10,743 | -4,267 | 43.0 | -19.3 |
5 | 185.00 | 18.00 | 12.50 | 0.00 | 3,915 | 3,403 | 1,830 | 0 | 9,148 | -3,964 | 35.7 | -16.6 |
6 | 171.00 | 14.00 | 12.00 | 0.00 | 3,561 | 2,807 | 1,753 | 0 | 8,121 | -165 | 31.4 | 2.1 |
7 | 262.00 | 10.00 | 12.00 | 0.00 | 5,859 | 2,219 | 1,753 | 0 | 9,831 | -222 | 39.8 | 2.6 |
8 | 302.00 | 5.00 | 12.00 | 0.00 | 6,874 | 1,472 | 1,753 | 0 | 10,099 | -1,248 | 41.4 | -4.1 |
9 | 241.00 | 7.00 | 12.00 | 0.00 | 5,327 | 1,771 | 1,753 | 0 | 8,851 | -2,042 | 35.3 | -8.2 |
10 | 208.00 | 11.00 | 11.50 | 0.00 | 4,512 | 2,371 | 1,753 | 0 | 8,636 | -667 | 33.8 | -2.0 |
11 | 200.00 | 17.00 | 11.50 | 0.00 | 4,310 | 3,270 | 1,753 | 0 | 9,333 | -323 | 36.7 | -1.1 |
12 | 205.00 | 26.00 | 12.00 | 0.00 | 4,436 | 4,595 | 1,781 | 0 | 10,812 | -744 | 43.2 | -3.0 |
1 | 273.00 | 29.00 | 12.00 | 0.00 | 6,159 | 4,954 | 1,781 | 0 | 12,894 | -3,508 | 53.2 | -16.5 |
2 | 268.00 | 28.00 | 12.00 | 0.00 | 6,032 | 4,830 | 1,781 | 0 | 12,643 | -2,626 | 52.0 | -12.6 |
3 | 232.00 | 25.00 | 12.00 | 0.00 | 5,119 | 4,349 | 1,781 | 0 | 11,249 | -1,611 | 45.8 | -7.0 |
4 | 200.00 | 25.00 | 12.00 | 0.00 | 4,285 | 4,273 | 1,781 | 0 | 10,339 | -404 | 41.9 | -1.1 |
5 | 216.00 | 19.00 | 12.00 | 0.00 | 4,688 | 3,502 | 1,781 | 0 | 9,971 | 823 | 40.0 | 4.3 |
6 | 181.00 | 15.00 | 12.00 | 0.00 | 3,805 | 2,917 | 1,781 | 0 | 8,503 | 382 | 33.2 | 1.8 |
7 | 187.00 | 12.00 | 12.00 | 0.00 | 3,956 | 2,479 | 1,781 | 0 | 8,216 | -1,615 | 32.0 | -7.7 |
8 | 351.00 | 7.00 | 13.50 | 0.00 | 8,218 | 1,748 | 2,029 | 0 | 11,995 | 1,896 | 48.8 | 7.4 |
9 | 232.00 | 9.00 | 13.50 | 0.00 | 5,092 | 2,040 | 2,029 | 0 | 9,161 | 310 | 35.8 | 0.4 |
10 | 187.00 | 13.00 | 13.50 | 0.00 | 3,901 | 2,598 | 2,029 | 0 | 8,528 | -108 | 32.9 | -0.9 |
11 | 245.00 | 21.00 | 13.50 | 0.00 | 5,259 | 3,731 | 2,029 | 0 | 11,019 | 1,686 | 45.0 | 8.3 |
12 | 192.00 | 23.00 | 13.50 | 18.00 | 3,969 | 3,976 | 2,029 | 720 | 10,694 | -118 | 52.3 | 9.2 |
1 | 295.00 | 28.00 | 13.00 | 24.00 | 6,477 | 4,578 | 1,947 | 960 | 13,962 | 1,068 | 72.0 | 18.7 |
2 | 256.00 | 27.00 | 13.00 | 23.00 | 5,528 | 4,465 | 1,947 | 920 | 12,860 | 217 | 66.0 | 14.0 |
3 | 231.00 | 28.00 | 12.50 | 20.00 | 4,480 | 4,465 | 1,864 | 800 | 11,609 | 360 | 61.4 | 15.7 |
4 | 182.00 | 27.00 | 12.50 | 0.00 | 3,725 | 4,420 | 1,864 | 0 | 10,009 | -330 | 41.1 | -0.8 |
5 | 199.00 | 24.00 | 12.00 | 0.00 | 3,725 | 4,058 | 1,781 | 0 | 9,564 | -407 | 41.2 | 1 |
6 | 153.00 | 16.00 | 12.00 | 0.00 | 3,018 | 3,004 | 1,781 | 0 | 7,803 | -700 | 30.5 | -3 |
7 | 207.00 | 17.00 | 12.00 | 0.00 | 4,353 | 3,152 | 1,781 | 0 | 9,286 | 1,070 | 37.6 | 6 |
8 | 247.00 | 14.00 | 14.00 | 0.00 | 5,331 | 2,723 | 2,238 | 0 | 10,292 | -1,703 | 40.8 | -8 |
9 | ||||||||||||
10 | ||||||||||||
11 | ||||||||||||
12 | ||||||||||||
1 | ||||||||||||
2 | ||||||||||||
3 | ||||||||||||
年平均 | 218.83 | 20.58 | 12.92 | 4,572 | 3,601 | 1,943 | 10,399 | 112.1 | 46.4 | 5.1 | ||
対策前 | 292.93 | 44.36 | 25.00 | 6,737 | 5,367 | 3,141 | 15,246 | 68 |
![]() |
■光熱量の推移
実際の対策前後の結果を比較すると電気で平均23%・ガスで平均41%・水道で47%削減する事が出来ました。 計算上との差は、対策前もコンセントを抜いたりして省エネ行動をしていたことが原因していると思います。 全く省エネ行動をしていない家庭なら計算上での削減量に近づくと考えられます。 ■灯油で暖房は安価だがCO2排出量が増えた。
■効果有りですが、さらに・・・
|
![]() |
■光熱費の推移
金額で比較したくはないのですが、燃料価格の増減は多少あったものの効果があったことは光熱費でも証明されたようです。 特に電気使用量は冷蔵庫やエアコンをノンフロン型・超省エネ型などに買い換えたことでかなりの効果があったようです。 少し金額ははりますが、省エネタイプの方がお得ですよ!(笑) ■食器洗い乾燥はやはり問題あり?
|
問題は金額ではないが、我が家(4人世帯)の電気・ガス・水道代の合計金額は
あれば大丈夫です。皆さんのお宅はどうですか? (家で仕事していなければもう少しこの金額も減ると思いますが...) |
■記録データの使用方法
記録したデータはどう使用したらよいのでしょうか? 私の場合は前年度の同時期のエネルギー使用量の比較に使用し、増減した理由を考え新たな省エネ対策の参考資料としています。 当然ながら、こういったデータがなければ対策をどのようにすれば良いかの発想も出てきませんので、みなさんも是非記録して対策を考えてみて下さい。
■省エネ対策実践編 | ■エネルギー使用量記録編 | ■エネルギー使用量解析編 | ■個々の省エネ対策の効力 | ■ 先頭へ ■ |
■毎日の電気・ガス・水道使用量そして気温・湿度データなど
我が家では、毎日決まった時刻に電力・ガス・水道使用量や室内最低気温・最高気温・湿度・室外気温や風向き・天気・冷暖房器具の使用状況・風呂・洗濯・その他(自分の体重や体脂肪率)を記録しております。勿論、旅行や何かの理由で記録できなかった日はありますが、その期間のデータは周囲のデータで補間する事で対処しております。
毎日の記録したデータをもとに季節とエネルギーの使用量などの関係を考えていきましょう。
![]() これは毎日の、電気・ガス・水道使用量の変化をグラフに表した物です。 電力の使用量は、上のグラフでみる2月・8月にピークを迎えている。 これは、冷暖房装置主にエアコン」の電力消費と冷蔵庫の電力消費が増加につながっていると思われる。 少しわかりにくいが、夏場より冬場の方がエネルギーの消費量が多い。 これは、空気中の熱エネルギー量が少ないことから、ヒートポンプを利用しているエアコンの消費電力に影響を与えているのではないでしょうか? ■ガス使用量について ガス使用量は2月にピークを迎えていることがよくわかります。 ガスで何をするかと言えば、主にお湯を沸かしたり料理で使用したりと、加熱に使用することがほとんどだと思います。(ガス冷房もありますが..)私の住む大阪(我が家)では、夏の水道水の温度は約25〜31度、冬は約5〜10度で最大26度も差があります。 これらの温度で主に使用するお風呂を沸かそうとすると、3〜4倍ものガスを使用しなければなりません。風呂だけで言えば、夏場はシャワーですませる日が多くなるのも夏場にしよう量が減る原因となっているようです。 ■水道使用量について 水道使用量は、年間を通して一定のようですが、夏場に減って、冬場に増えているのが少しですが観ることが出来ます。 これはお風呂の影響があると思われます。 「ガス」の方でも書きましたが、夏場はシャワーで済ませることが多く、冬場は湯船につかることが多くなります。 お風呂では普段250リットルほど使用しシャワーでは100リットル程使用しているようです。であればもっと季節によって変化があると思われますが、我が家では風呂の残り湯を洗濯に使用するために、その辺かが少なくて済んでいると考えられます。 |
![]() これは、室温と月平均の電力用量の関係をグラフに表した物です。 電力の使用量は、上のグラフでみる2月・8月にピークを迎えている。 これは、冷暖房装置主にエアコン」の電力消費と冷蔵庫の電力消費が増加につながっていると思われる。 ■室温と電力使用量の関係 電力消費は気温に大きく影響されることがグラフから確認することができます。 我が家(大阪)の場合は、夏場の最高気温が37度まで上がることがあります。 このようなときはエアコンもフル回転でどうささせ1日中つけっぱなしの日が我が家でも5日ほどあります。 エアコンは体に良くないが、寝るときつけていないと睡眠不足でもっと悪い結果を招いてしまいます。 それと、夏によく電力を使用するのが冷蔵庫です。 うちの冷蔵庫の場合は8月は1日中100W使用し続けており、冬場の倍以上です。冬場になると、室温が低いため冷蔵庫は電力をあまり消費しなくなります。 しかし、同時に暖房で部屋を暖めてしまいますので、その冷蔵庫の効率も少し落ちてしまいます。 詳しくは調査中です。まあ、冬場だけ冷蔵庫を外に放り出しておけば効率よいのでしょうけど...できませんか..やっぱり。 ■冷暖房効率を良くするために窓の断熱処理 「家庭内の省エネ」で紹介したような窓の断熱効果をした結果、グラフで観ていただくとわかるように冬場の最高温度が3度ほど上昇している。 夏はと言うと、グラフには現れないが、この暑かった2000年の夏にも関わらず、電力消費量が減っている。 これは、窓に赤外線防止処理を施した結果と言えると思います。 |
![]() これは、室温(最高・最低)と湿度・外気温をグラフに表した物です。 こうやって、室内気温などのデータを観察てみると、厚さ30cm以上のうちのマンションの壁もあまり断熱されていないような気きになってきます。 まあ最低室温が15度程度、最高室温は32度程度で、湿度もお天気どうりで、夏場はエアコンは5つある全部の部屋を2.8kwの超省エネエアコン1台で冷房しているだけで29度ほどに安定させることが出来るので断熱効果が現れていると言うことなのでしょうか? 西日が当たり出すとエアコンがフル回転しているのがよくわかりますが、それも2時間ほどで終了です。 幸いなことに、夏場は風速10m程の風が大阪湾の方から吹き付けるため冷房もあまり必要ないのも我が家の電力消費量が少ない要因となっているのは間違いないでしょう。 一時期はこの風で風力発電を考えていましたが、マンションなので設置場所がないので頓挫しました(計算では1日約0.5kWh発電できるのに、もったいない) 冬場は、エアコンと扇風機、そして電気カーペットを総合的に利用して省エネをはかり室温は19度ほどに保って暖かく過ごしております。 冬場の西日は暖かくて気持ちよいですね! でも赤外線反射処理を今年行ったので、どんな結果になるかは追って報告いたします。 |
![]() こうやって、室内気温と各エネルギーの消費量をグラフにしてみると、温度との関係があることがよくわかりますね。 電気は気温が高いと冷蔵庫やエアコンの消費電力が増えますし、冬場は暖房でホットカーペットやこたつ、エアコンなどで消費電力が増えると言うことですね。 ガスは夏場は気温と同じく水温も高いので(冬場5〜10℃ 夏場25〜31℃)同じ42℃の風呂をわかすのでも、水温5℃からと31℃からでは3倍以上のガス使用量の差があります。 また、夏場の台所での調理の際は、電磁調理器を使うことで末端での熱効率を上げることで不要な熱発散を押さえることで冷房効率を押さえることができます。 簡単に言うと、ガスは熱気が多いが電磁調理器(IH)で調理すれば熱の発散が少ないので冷房や換気のエネルギーが少なくてすみます。 今年2001年は、お茶沸かしにポットや電磁調理器を使いガスから電気へ少しエネルギーシフトしてみました。 でも、実際のところ、環境を考えたときIHとガスとでどちらが有利か検証が必要ですので、その結果は別のページ(VS ヴァーサス)で紹介する予定ですのでお楽しみに。 水道使用量については我が家の場合は年間を通してほぼ一定の消費量となっております。 冬場はシャワーではなくお風呂に毎日つかりますので、水道使用量も増えるはずですが、洗濯の水などに使用することで全体の使用量を一定に保つことができているようです。 皆さんも節水を心がけてくださいね! |
■省エネ対策実践編 | ■エネルギー使用量記録編 | ■エネルギー使用量解析編 | ■個々の省エネ対策の効力 | ■ 先頭へ ■ |
★ ここでは、我が家で行っている省エネ対策の対策の効力がどの程度なのかを記録したデータを素に解説してみた
いと思います。
■冷蔵庫にカーテン取り付け省エネ対策。
これは、冷蔵庫内の冷気を外に逃がさない細工を施すことで省エネにつなげようと言う考え方です。 既に製品とし
て売られているので、お求めになられたら即効果が現れます。
![]() |
これは、私が自作した物で、ドアポケットにも冷気が流れるように一番上の層にはカーテンが付いていません。そうすることで冷蔵庫全体が冷えるようになります。
さて、どの程度効果があるのかですが、我が家の冷蔵庫はインバータ方式でない6年前ほどの製品です。 平均すれば70Wほど電力を消費しておりました。
最近の冷蔵庫は断熱材の改善やインバータ方式が当たり前になってかなり消費電力が少なくなっているようなので、そちらのデータも早くとってみたい物です。(どなたかデータ持っておられませんか?) 対策前:1682(Wh)
|
![]() |
これは、対策前と対策後を判りやすいように電力消費の変化を表したものです。
ちょっとわかりにくいですか? 解説しますと、前半の対策前は冷蔵庫のドアの開閉により頻繁に開閉する時間帯は電力を多く消費していることが判ります。 後半の対策後はドアの開閉の際に冷気が外に出にくくなったおかげで電力消費の変化が少なくなっているのが判ると思います
|
||||||||||||
![]() |
このグラフは、時間帯別の消費電力の分布を表したものです。 この分布の対策後・対策前の平均消費電力・標準偏差を表した表を下に表します。
標準偏差を見ていただくと、消費電力の変化が対策後に小さくなっていることがわかると思います。効果は8%程ですが冷蔵庫は1年中休まず動く機器ですし家庭内では多くの電力を使用するものなので、是非皆さんも挑戦してみて下さい。
■別の省エネ方法も只今考案中ですのでそちらも出来上がり次第御報告いたします。 |
||||||||||||
![]() |
■室温でこんなに違う冷蔵庫の消費電力!
これは、我が家の冷蔵庫の室温に対する消費電力を測定してみた物です。 これを見て判りますように室温が消費電力にかなり影響していることがわかると思います。 夏と冬とでは倍の開きがあります。 冷蔵庫のまわりに熱源(コンロやオーブンレンジ)などがあったり放熱を妨げるような物が置いてあれば余分な電力を消費することがこのグラフを見れば一目瞭然です。
■具体的な対策 ■風通しの良い場所に冷蔵庫を置き、必ず放熱のための十分な壁との隙間を空ける。 ■熱源(コンロやオーブンレンジ)は冷蔵庫から遠ざけ、使用した後は熱がこもらないように換気を心がける。 ■冷蔵庫の扉の開閉回数を出来るだけ少なくすることで余分な消費エネルギーを抑える。 ■1ヶ月に一回は冷蔵庫の中の物を整理整頓する。 冷気の通りを良くし、冷蔵庫に入れなくても良い物を分別し外に出すことで消費エネルギーを抑える。 ■冬場など平均気温が低いときは、冷蔵庫に入れなくともジュースやビール、野菜などは野外に出しておけば十分冷やすことが出来る。 極論を言えば、冷蔵庫ごと外にだしておけば消費電力が非常に少なくて済むかもしれない(無理ですか?) |
▲HOME▲
▲もっと省エネ!▲