|
色々な電化製品やガス機器などを使用した場合、環境負荷だけでなく日常生活においての賢い使い方も説明し、各ご家庭の機器構成で何が有利かを証する方法まで説明したいと思いますので、どうぞ参考にしてみてください。 しかし、私の身近にある物でしか比較できませんので製品ごとの性能差はあるとは思いますので、目安として考え、皆さんも検証してみては如何でしょうか?
![]() ■電気炊飯器(IH)
|
さて、炊飯器ですが皆さんガス炊飯器、電気炊飯器どちらを使用されておられますか? どのご家庭でもあり毎日使用する炊飯器、比較検討してみたいと思います。
比較対象:電気炊飯器(IH)(最大1升、1290W)、ガス炊飯器(最大1升、1300kcal)。 測定条件:1升炊きの両炊飯器にお米を4合入れ、機器指定量の水を加える。 初期水温20.5℃、室温22.1℃、湿度56%、換気扇(弱)運転あり、天候くもり、気圧未記録。 ■ 測定結果(4合の場合)
結果を吟味:これもまたは微妙な結果が出ました、この炊飯器対決は電気の方が有利なようです。 ガス炊飯器には保温機能はあってもタイマー機能が付いておりません(この製品の場合)。 それを考えると、決まった時間にできあがる電気式の方が安全で忙しい都会人には良いのかもしれません。 また、機能も充実しており炊き込み御飯やおこわ..いろいろ出来るようで電子制御ならではですね!。 私の結論:環境負荷を考えてみるとわずかではありますが電気炊飯器の方が優れているようです。 ところで、御飯のお味は?と聞かれると...これがまた甲乙つけがたいところまで電気炊飯器が追い上げておりますね..でも、ガスの方が3倍も早く炊けるし...今回は電気炊飯器の勝利ですね。 あなたはどちらを選びますか?...(つづく) 勝者:
裏話:この実験で必要以上の米を炊いてしまい困ってしまいました...おにぎりにしたり、冷や飯を冷蔵庫に入れておき次の日に炒飯になりました。...今度は無洗米と白米の比較でもしてみるかな..(食べ過ぎに注意!) |
▲HOME▲