| ■新幹線(新大阪編)■ |
前日にダイヤを調べ、朝早くおきて、新大阪駅までJRで10分..さあ撮影開始です。
そう言えば、新大阪駅はJR西日本とJR東海の管轄で言えば中間点に当たるのですね! 新幹線以外にも沢山の線が集まっているのでいろいろな列車に会えそうです。
![]() |
日本最速の新幹線の列車、500系...この15mもあるロングノーズが何とも言えずGoodです。 スピードを追求し、トンネル突入時の衝撃を抑えることと、空気抵抗を極力減らすために15mのロングノーズと円筒形に近い車体になったそうです。 最高320km/h出るのですから、すごいですね!
この500系を造るために、WIN350(残念ながら写真がありません)という実験車両が4年間かけてデータ収集など行って出来上がったことを知って、開発者の努力のたまものであることがうかがえます。 所属:JR西日本
|
■Rail Ster★700系(我が子のお気に入り)■
![]() |
ひかりRail Ster700系、デザインがよろしいですね! お客にも好評だそうで、東京の方へ行くときは私も利用します。我が子も一番のお気に入りです。
所属:JR西日本
|
![]() |
Rail Sterをバックにせがまれ撮ってしまった我が子の写真。 お気に入りがわかってもらえると思います。 |
■ドクターイエロー(線路の見張り番)■
![]() |
これは、ドクターイエロー(0系)です。 電線の状態や線路の状態などを検査し万が一の事故を未然に防ぐのがこの車両のお仕事。
普段はお目にかかれないが、我が子のお気に入りでもあり、新幹線関係でお仕事をしている友人に頼んで写してもらいました。 「電気軌道総合試験車」..と正しくは言うそうです。
|
■0系こだま(元祖新幹線!)■
![]() |
1964年10月から東京−新大阪間で運転開始。 最近になり、老朽化の理由から300系などの新型車両に順次置き換わってきている新幹線で一番古い列車です。 お世話になったこの列車、無くなってしまうのは少し淋しいですね。
所属:JR東海・JR西日本 名前:0系こだま 編成:NH・YK16両編成/SK12両編成/R6両編成/R4両編成 最高時速:220km/h |
■100系ひかり・こだま(お世話になりました)■
![]() |
私が一番乗った車両はやっぱりこれですね。 子供にはあまり人気はないようですが、3種類ほど編成があり、V編成の「グランドひかり」は中央4両を2階建ての車両が連なっている特別車両! またのりたいですね!
所属:JR東海・JR西日本 名前:100系ひかり・こだま 編成:X・G・V16両編成 最高時速:V編成:230km/h/X・G編成:220km/h |
■300系のぞみ・ひかり・こだま(お世話になってます)■
![]() |
久々の新型車両で登場したのがこの300系、この車両が登場したときに、はじめて「のぞみ」の名前が登場しました。 100系より車内が広くなったのが印象的でした。 子供の好きなアニメ「ヒカリアン」の主人公がこの車両でした。 「ヒカリアーン・チェンジ!」と、叫ぶ子供の声が懐かしく思います。
所属:JR東海・JR西日本 名前:300系のぞみ・ひかり 編成:J・F16両編成 最高時速:270km/h |
■700系のぞみ(かものはし)■
![]() |
より速く、より快適にをスローガンに造り上げたのが、この700系です。 この車両の原型は、300Xと500系がモデルになったそうです。 乗ってみると、500系よりもゆったりと乗れ、広く感じます。 基本的に300系と装備は同じです。
しかし、前から見ると、「カモノハシ」..ポケモンの「コダック」を連想するのは我が家の人間だけでしょうか? 所属:JR東海・JR西日本 名前:700系のぞみ 編成:C16両編成 最高時速:285km/h |
■試験車両300X(ほ〜!)■
![]() ![]() |
700系の素になったこの車両、速く騒音や揺れの少ない構造を目指してテストを繰り返しました。 お疲れさまでした。普段はお目にかかれないので、新幹線関係でお仕事をしている友人に頼んで写してもらいました。
所属:JR東海 名前:300X 編成:−−−− 最高時速:443km/h |
■700系と300系(仲良くツーショット)■
![]() |
700系と300系のツーショット...こうしてみると、車両の進化の跡がはっきりと見ることが出来ますね! これからも、これらの車両が主流となることでしょう。 |
まだまだつづく。 2000.10.18