| ■在来線(大阪編)■ |
![]() |
■USJ直通列車■
最近注目されているユニバーサルスタジオジャパン(USJ)、子供も行きたいそうでこの列車で行くのかな? 家からなら自転車でも15分で行ける距離だけど....
|
![]() |
■サンダーバード■
雷鳥・スーパー雷鳥・そしてこのサンダーバード、在来線では子供に一番人気のこの列車。 まだ乗ったことがないので、これに乗って金沢まで観光で行きたいものです。 所属:JR西日本
|
![]() |
サンダーバードの新型車両だそうです。 「はるか」にそっくりですね! |
![]() |
■スーパー雷鳥■
サンダーバードの兄貴分。 パノラマグリーン車というのが大阪方面の先頭車両につながり、すばらしい景色が楽しめます。 でもちょっと、サンダーバードに押され気味で、ちょっとかわいそうですが... 所属:JR西日本
|
![]() |
■雷鳥■
サンダーバード、スーパー雷鳥の兄貴分。 まだまだ現役で頑張っています。 スーパー雷鳥らの走る区間は同じですが、途中の駅の停車が多くて多くの人が利用しています。 日本アルプスに住む「雷鳥」の名前は誰でも知っているスタンダードですね! 所属:JR西日本
|
![]() |
■白鳥■
大阪と青森の1040kmを走るこの列車、この列車は、日本の特急電車の中では一番長い距離を走る電車らしいです。 東海道本線、湖西線、北陸本線、信越本線、羽越本線、奥羽本線の7つの路線を走り抜ける聴許路列車です。 所属:JR西日本
|
![]() |
■スパーはくと■
子供は、スーパー北斗と名前が似ているのでよく言い間違えますが、なかなか綺麗な列車です。 福知山線でエーデル鳥取によく乗っていましたが、この車両が出来てからエーデル鳥取は廃止になったようです。(ほんとうかな?) 所属:JR西日本
|
![]() |
■オーシャンアロー■
車で移動中によく見かけるこの車両。 「くろしお」を高速化したタイプで曲がりくねった紀勢本線を走るために、ふりこ式車両を採用して快適な旅が出来るようになっていて、先頭車両はパノラマカーで、イルカを連想させます。 ちょっと色を黄色く変えたら、近鉄の伊勢志摩ライナーに似ていますね! 所属:JR西日本
|
![]() |
■タンゴ・エクスプローラー■
子供には喋りにくい名前のこの車両、乗ってみると快適そのもの。 展望室車両があり景色を存分に楽しめます。 また、ハイデッカー使用の車両でもありお観光客に対する配慮もされている。 所属:JR西日本
|
![]() |
■北近畿■
私もよく利用したこの列車。 いつのまにか塗装が新しくなり落ち着いた雰囲気の車両になりました。 福知山線を言ったり来たりの毎日を思い出させる車両です。 所属:JR西日本
|
![]() |
■北近畿■
今もあったこの古いタイプの北近畿。 懐かしさのあまりつい乗ってしまいそうになる自分が怖い。 子供は「きたきんきん」と叫びまくり、ちょっと恥ずかしい思いをしました。 所属:JR西日本
|
![]() |
■文殊■
文殊って、文殊の知恵の文殊からとったのでしょうか? それとも高速増殖炉の文殊? ...そんなわけないですよね! それにしても福知山線にはよく似た列車がよく走っていますね。 マークは違いますが... 所属:JR西日本
|
![]() |
■まいづる■
京都駅で嵐山に行くときに撮った写真です。 子供は北近畿と間違えていたようでマークもよく似ていますから。 そう言えば、舞鶴って京都府だったのですね。 再確認しました。 所属:JR西日本
|
![]() |
■エーデル北近畿■
エーデル鳥取と同じく懐かしのディーゼル車両。 これもよく利用しました。 残念なのは先頭車両がパノラマカーになっているのを一度も乗ったことがないことです。 いつか乗ってみたいものです。 所属:JR西日本
|
![]() |
■スーパーやくも■
四国に旅行したときに岡山で撮影出来たこの写真。 ちょっと気づいたのは、先頭車両の窓の大きさが違うことです。 どちらか忘れましたが、かなり大きくて眺めが良くなっているのが印象的でした。 所属:JR西日本
|
![]() |
■しなの■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
![]() |
■ちくま■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
![]() |
■はまかぜ■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
![]() |
■トワイライトエクスプレスと雷鳥■
仲良くトワイライトエクスプレスと雷鳥が並んでいます。 トワイライトエクスプレスは一度乗ってみたいですね。 一番後ろのロイヤルスウィートにですが...ちょとお金がかかるのが気がかりですが...
|
![]() |
■たかやま■
これは乗ったことがありませんが、飛騨高山の山中まで走っていく列車ですね! スキー客などの観光目的の人がよく利用するようです。 路線:東海道本線
|
![]() |
■あかつき■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 路線:山陽本線
|
![]() |
■銀河■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 路線:東海道本線
|
![]() |
■きたぐに■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 路線:北陸本線
|
![]() |
■日本海■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 路線:北陸本線
|
![]() |
■スーパーくろしお■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
![]() |
■びわこライナー■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 路線:東海道本線
|
![]() |
■なは■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 路線:山陽本線
|
![]() |
■彗星■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 路線:山陽本線
|
|
■各駅停車■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
![]() |
■快速■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
![]() |
■だいせん■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 所属:JR西日本
|
![]() |
■大阪環状線■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
![]() |
■TOUNトレイン■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
![]() |
■シュプール号■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
![]() |
■南風■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
![]() |
■快速サンライナー■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
![]() |
■いなば■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
![]() |
■嵯峨野トロッコ列車■
京都嵐山に行くと、一度乗ってみたかったトロッコ列車。 トロッコ嵯峨野から約25分でトロッコ亀岡駅へ。 保津川沿いに走るこの列車、秋の紅葉、春は桜を存分に楽しめます。 思ったより車内はきれいで、トロッコのイメージはありませんでした。 でも、このカラフルで綺麗な外観を子供は気に入っておりました。 トロッコ亀岡駅ではいろいろなお店があり、お土産を買ってUターンするもよし、保津川を下るもよし。 今度は保津川下りでかえってみようかな? でも子供はまだ小さいので怖いとのことで乗りたがりませんでした。 しかし、トロッコ亀岡駅のホームにあった「たぬきの信楽焼」はいったいどう言った意味があったのか少し謎が残っておりますので、また行ってみたいと思います。 とても楽しい旅でした。
|
![]() |
■機関車(型式が判らない)■
京都梅小路機関車館内に展示・運行している機関車。 型式を記録するのを忘れてしまい、ちょっと情けない。 ここには、「木工の部屋」で造った木製機関車のC62をよく見に行きました。 また行きたいと思います。
|
![]() |
■???団体???■
これは何だったのでしょう? 未だにわからないこの列車、どこまでいくのか? 「団体」と書いてあるのでだんたいせん用列車なのでしょうけど、それ以上はわかりません。...誰か教えてください。 子供は「団体電車」と名付けておりますが... 所属:?
|
![]() |
■??? ???■
これも何だったのでしょう? 未だにわからないこの列車、どこまでいくのか? 何も書いていなかったので、それ以上はわかりません。...誰か教えてください。 所属:?
|
![]() |
■??? ???■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
![]() |
■??? ???■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
写真がありすぎて全部載せれない。..徐々に追加していきます。
まだまだつづく。 2000.10.18 〜 2001.4.21