![]() |
タチウオの押し寿司 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
料理の手順 | |||
![]() |
@ 頭を落とし、腹に包丁を入れ、腹ワタを出す。 A 腹の内側の黒い膜を手で取りのぞく。 |
![]() |
B 背側から包丁を入れ、中骨にそって2枚におろす。 C 反対側も同様に3枚におろす。 |
![]() |
D おろした身に塩をふって3時間ほどおく。 | ![]() |
|
![]() |
E 身に酢をたっぷりふりかけ、白くなるまで酢につけておく。 | ![]() |
F 押し寿司の型に寿司飯を半量つめ、しその葉を敷きつめてもう一度寿司飯をのせる。 |
![]() |
G Fの上にEのタチウオをのせる。 | ![]() |
H 上から押し板をのせ、重しをしてしばらくおき、落ちついたら型から出す。 |
![]() |
I 食べやすく切り分け、かぼすを添える。 | ひとくちメモ[寿司飯の作り方] 寿司飯(4人分)は、米3合を洗い、1割ほど水を控えて水加減し、みりん(適量)とだし昆布を入れて炊き上げ、酢・砂糖(各大さじ2)・塩(小さじ1)の合わせ酢で混ぜ、冷ませばできあがり。 |