Я[大塩の乱 資料館]Я
2000.1.14訂正
玄関へ
大塩の乱事典目次
■ 近畿大名一覧(天保八年) ■
『藩史大事典 5 近畿編』木村礎ほか編 雄山閣出版 1989
をもとに他の資料の補足で作成しました。
| 国 | 藩 | 大名 | 役職 | 詰 | 石高 |
| 山城 | 淀 | 稲葉丹後守正守 | 奏者番 | 雁間 | 102000 |
| 河内 | 狭山 | 北条遠江守氏喬 | 大番頭 | 柳間 | 11000 |
| 丹南 | 高木主水正正明 | | 菊間 | 10000 |
| 和泉 | 岸和田 | 岡部内膳正長和 | | 帝鑑間 | 53000 |
| 伯太 | 渡辺丹後守潔綱 | | 菊間 | 13500 |
| 摂津 | 尼崎 | 松平遠江守忠栄 | | 帝鑑間 | 40000 |
| 高槻 | 永井飛騨守直与 | | 雁間 | 36000 |
| | 三田 | 九鬼長門守隆国 | 奏者番 | 菊間 | 36000 |
| 麻田 | 青木駿河守重龍 | | 柳間 | 10000 |
| 大和 | 小泉 | 片桐石見正貞芳 | | 柳間 | 11129 |
| 郡山 | 柳沢甲斐守保泰 | | 帝鑑間 |
151288 |
| | 芝村 | 織田丹後守長恭 | | 柳間 | 10000 |
| 柳本 | 織田大和守信陽 | | 柳間 | 10000 |
| 新庄 | 永井信濃守直養 | | 菊間 | 10000 |
| 柳生 | 柳生備前守俊章 | | 菊間 | 10000 |
| 高取 | 植村伊勢守家教 | | 帝鑑間 | 25000 |
| 紀伊 | 和歌山 | 徳川大納言斉順 | | 大廊下 | 555000 |
| 播磨 | 龍野 | 脇坂淡路守安菫 | 老中 | 帝鑑間 | 51000 |
| | 姫路 | 酒井雅楽頭忠学 | | 帝鑑間 | 150000 |
| 明石 | 松平佐近衛督斉韶 | | 大廊下 | 60000 |
| 三草 | 丹羽若狭守氏賢 | | 帝鑑間 | 10000 |
| 小野 | 一柳土佐守末延 | | 柳間 | 10000 |
| | 安志 | 小笠原信濃守長武 | | 帝鑑間 | 10000 |
| | 山崎 | 本多肥後守忠鄰 | | 帝鑑間 | 10000 |
| | 林田 | 建部内匠頭政醇 | | 柳間 | 10000 |
| 近江 | 大溝 | 分部若狭守光貞 | | 柳間 | 20000 |
| | 膳所 | 本多下総守康禎 | | 常鑑 | 60000 |
| | 彦根 | 井伊掃部頭直亮 | 大老 | 溜間 | 300000 |
| 水口 | 加藤能登守明邦 | | 雁間 | 25000 |
| 宮川 | 堀田豊前守正民 | | 帝鑑間 | 13000 |
| | 山上 | 稲垣若狭守太篤 | | 菊間 | 13043 |
| | 仁正寺 | 市橋主殿頭長富 | | 柳間 | 17000 |
| 三上 | 遠藤但馬守胤緒 | 玉造口定番 | 菊間 | 10000 |
| 丹波 | 山家 | 谷出羽守衛防 | | 柳間 | 10082 |
| 綾部 | 九鬼大隅守隆都 | | 柳間 | 19500 |
| | 福知山 | 朽木近江守綱張 | | 雁間 | 32000 |
|
| 亀山 | 松平紀伊守信豪 |
| 帝鑑間 | 50000 |
| | 園部 | 小出信濃守英発 | | 柳間 | 26711 |
| 篠山 | 青山下野守忠良 |
奏者番 | 雁間 | 60000 |
| | 柏原 | 織田近江守信吉 | | 柳間 | 20000 |
| 丹後 | 宮津 | 松平伯耆守完発 | 老中 | 雁間 | 70000 |
| | 田辺 | 牧野河内守節成 | | 雁間 | 35000 |
| | 峰山 | 京極右近将監 | | 菊間 | 11100 |
| 但馬 | 豊岡 | 京極甲斐守高行 | | 柳間 | 15000 |
| | 出石 | 仙石讃岐守久利
| | 柳間 | 30000 |
大塩の乱事典目次
玄関へ