■12 ●第一次太平洋戦争の経過

■次幕

日時

主な出来事
1933年12月25日 米アジア艦隊、実質的な日本の海上交通封鎖開始 日本艦隊出動
1934年1月3日〜

東シナ海海戦
アメリカ亜細亜艦隊と日本第二艦隊が、東シナ海上で偶発的な事故から激突。アメリカ・アジア艦隊壊滅
>大型艦は、日:「富士」、「阿蘇」、「雲仙」、「浅間」、米:「ネヴァダ」、「オクラホマ」が参加。
(日米被害率 日(0):米(2)=0%:100%米艦隊敗走)

事件翌日、日本政府は偶発事故として、米政府に即時停戦と会談を持ちかけるが、米政府はこれを拒否、日本政府に宣戦布告。

日米開戦 太平洋戦争勃発

アメリカ合衆国は、フィリピン救援と日本打倒のため海軍の主力と陸軍の派遣を決定。
太平洋艦隊に、大西洋艦隊配備のダニエル・プラン戦艦など大規模な増強を開始。

1934年1月3日 米アジア艦隊日本の海上交通破壊開始
1934年1月26日 日本軍によるフィリピン攻撃始まる。
 世界初の空母機による陸上攻撃
 日本海軍、第二艦隊が艦砲射撃に参加
1934年1月28日 日本海軍、第二艦隊によりマニラ要塞、コレヒドール要塞が破壊される。
1934年2月4日 日本第三艦隊に援護され、グァム島上陸。
1934年2月5日 グァム島、合衆国軍降伏
1934年2月16日 日本、フィリピン侵攻開始、陸軍2個師団が上陸。
1934年2月22日 合衆国軍、陸軍部隊を伴った大艦隊を以てハワイ出発。
1934年2月26〜27日

第一〜三次マーシャル諸島沖海戦(日米主力艦隊激突)

第一次マーシャル諸島沖海戦(夜間砲雷撃戦)
米TF2、日本の夜間砲雷撃で大打撃、のち後退
撃沈艦
>日:戦艦:「霧島」 重巡洋艦:「加古」
>米:戦艦:「レキシントン」、「レンジャー」、「コンスティレーション」、「コンスティテューション」 
   重巡洋艦:インディアナポリス」、「ペンサコラ」 空母:ヨークタウン」
損傷艦(中破以上)
>日:戦艦:「愛宕」 重巡洋艦:「摩耶」、「鞍馬」
>米:戦艦:「サラトガ」、「ユナイテッドステーツ」 重巡洋艦:「ソルトレークシティー」

第二次マーシャル諸島沖海戦(昼間砲雷撃戦)
純然たる昼間砲雷撃戦となるが、数の差から損害の多かった米艦隊が後退
第三次マーシャル諸島沖海戦(夜間砲雷撃戦)
米艦隊敗走 日本側追撃 
米輸送船団の撤退援護のため戦場に止まった米TF1に大打撃
撃沈艦
>日:戦艦:「扶桑」、「山城」 重巡洋艦:「三隈」
>米:戦艦:「サウスダコタ」、「マサチューセッツ」、「ノースカロライナ」、「メリーランド」、「ウェストヴァージニア」、「ワシントン」、「ミシシッピ」 重巡洋艦:「チェスター」
損傷艦
>日:戦艦:「尾張」、「加賀」、「土佐」、「陸奥」、「日向」、「比叡」
   重巡洋艦:「最上」、「那智」、「羽黒」、「伊吹」
>米:戦艦:「インディアナ」、「アイオワ」、「モンタナ」、「コロラド」、「ニューメキシコ」、「アイダホ」、
「カリフォルニア」、「テネシー」 重巡洋艦:ルイスビル」、「シカゴ」、「ヒューストン」、「オーガスタ」

結果
日米被害率 日:米=12.5%:48%
(戦艦損失数 日:米 参加=24:23 損失=3:11)

1934年3月1日 日本政府停戦を打診。アメリカ側これを拒否
1934年3月7日 日本政府ハワイ諸島侵攻決定
1934年3月20日 日本、マニラ市占領
1934年4月24日 日本、ウィーク島占領
1934年4月28日 日本、フィリピン占領を宣言
1934年6月8日 日本、ミッドウェー諸島占領
1934年6月10日 日本、アリューシャン列島(アッツ、キスカ島)占領
1934年8月5日 日本「波」号作戦発動
1934年8月15日

ハワイ沖海戦
純粋な昼間の砲雷撃戦 日本側圧勝
撃沈艦
>日:戦艦:なし 重巡洋艦:「衣笠」
>米:戦艦:「アイオワ」、「ユナイテッドステーツ」、「テネシー」、「ニューメキシコ」、「アイダホ」、「ネヴァダ」、「ペンシルヴァニア」 重巡洋艦:「オーガスタ」、「ポートランド」、「セントルイス」

損傷艦
>日:戦艦:「紀伊」、「尾張」、「加賀」、「長門」、「金剛」、「比叡」
   重巡洋艦:「妙高」、「熊野」、「鈴谷」、「古鷹」
>米:戦艦:「インディアナ」、「サラトガ」、「ニューメキシコ」、「ネヴァダ」
   重巡洋艦:「ノーザンプトン」、「ヒューストン」、「ソルトレークシティー」
(戦艦損失数 日:米 参加=21:14 損失=0:7)

1934年8月26日 日本軍、ハワイ諸島上陸
1934年10月4日 日本、ハワイ諸島占領宣言
1934年10月10日 日本政府再度停戦を打診。アメリカ側これを拒否
1934年10月末 日本海軍、ハワイを拠点に米本土近辺の海上交通破壊開始
1934年12月20日 日本艦隊、西海岸侵攻のためにハワイ集結
1934年12月26日 米議会、大統領罷免決議採択
1934年12月27日 大統領辞任発表
1934年12月31日 米、新大統領日本政府の停戦受け入れを決定
1935年1月1日 太平洋戦争停戦発効
1935年3月1日 ホノルル講和会議開催


File11 :太平洋戦争・戦闘想定(後編)  File13 :ザ・デイ・アフター