Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.3.20訂正

2001.1.6

玄関へ

大塩の乱関係論文集目次


『鼓 腹 集』(抄)

高瀬武次郎 (1868−1950)

1935 洗心洞文庫

標題紙


禁転載

  自題鼓腹集(代序)


天泉鼓腹集

<例言>

一、天泉鼓腹集(歌集)、鼓腹集(詩集)は大塩中斎先生百年祭(明春三月)記念として之を刊行し、先生の英霊に供え奉るものなり、
一、浪華洗心洞文庫常任理事森下博氏は本書を洗心洞文庫より刊行されたり。茲に特記して感謝の意を表す。
一、本書刊行に際して洗心洞文庫主事山中馨君、好文社主大村四朗君、佐々木光春君、清華、鷺宿、武子、房子は種々尽力して該事業を助けられたり。因て茲に記して謝 を道ふ。
一、本書の表紙に単に鼓腹集と題せしは、歌集天泉鼓腹集と区別するに便ならんことを思ひてなり。読者之を諒とせよ。

詠大塩中斎先 明治四十二年七月作


<大正七年戊午>

米騒動 欧洲戦乱、閲四星霜、而猶未息、其影響遠被世(界)各隅、我国亦罹其惨毒頗大矣、経済乱調、富豪壟断市利、而(百)姓困窮、大正七年八月中浣、各地窮民蜂起、竹槍席旗以襲米商倉庫、放火掠物、暴行無所不至、人心恟々、天下騒然、志士仁人憤然相競、責当路之失政、而講救恤之方策、人称之曰米騒動、余追憶天保飢饉大塩中斎先生崛起救助之状、而感慨深甚、因作拙詩記焉、

 賀洗心洞再興 大正七戊午年秋九月中浣、賀洗心洞再興、  当初、明治四十年秋九月有志胥謀継承大塩中斎先生  之遺志而設立洗心洞学会矣、至大正七年紛議起而解散焉、  余為之講師将三十年、毎月第三日曜日講伝習録而循環不止也


<大正十二年癸亥>

洗心洞所感 大正十二年癸亥七夕(八月十八日)、與東正堂藤沢黄坡曾田静庵山中月山竹之内俊諸君会飲於洗心洞蓋洗心洞内紛二年後、更始一新故及之而歓迎新講師正堂黄坡二氏也

贈済斎山田準君 大正十二年八月二十六日、次山田 準君韻君為鹿児島高等学校教授伯夷叔斎孤竹人也

為楽山森下博氏  謹題熊沢蕃山先生真蹟秋声賦巨巻時大正十二年十月念三、先生別号息游軒


<大正十三年甲子>

大塩中斎先生像賛 大正十三年五月四日作


<昭和七年壬申>

洗心洞偶感 二首、六月十九日例会


<昭和八年癸酉>

弔洗心洞理事栗山寛一翁逝去 三月十六日

題洗心洞忠孝碑 余所建也、十月八日作、大楠公、近江聖人


  拙 書 目 録

 著  述

日本之陽明学 明治三十一年十二月刊
支那哲学史(自上古至隋末)(東洋大学講義録)三十二年刊
倫 理 珠 塵 三十三年春刊
先秦諸子哲学(学位論文)三十五年七月提出
揚 墨 哲 学 三十五年五月刊
王陽明詳伝 三十七年冬刊
陽明学新論 三十九年九月刊
陽明学階梯 一冊 四十年刊
老 荘 哲 学 一冊 四十二年刊
支那哲学史 一冊 四十三年刊
大塩中斎論(未刊) 四十四年秋作
明治四十五年二月二十八日二十八日ヨリ大正四年三月二十三日マデ満三年間、清独英米四ケ国留学日記(未刊)
陽明主義の修養 大正七年一月刊
伝習録講義(未刊のまゝ東京大震火災の時焼失) 八年秋作
詩 経 集 釈(未刊) 十一年作
偉 人 論 十一年夏刊
忠孝一致説 十一年秋刊
地体図説解 十一年十二月十日刊
梅田雲浜年譜(未刊) 十三年秋編纂
陸 象 山 一冊 十三年十一月卅日刊
易 学 講 話 十四年夏刊
執斎全書(完) 十四年以来編纂、刊
熊沢蕃山年譜(未刊) 十五年春編纂
道 統 伝 十五年刊
執斎和歌集 昭和二年五月編纂、刊
通 書 研 究 二年十一月刊
進 講 録 一冊 三年三月刊
証 道 論 一冊 三年四月二十一日刊
国民道徳の源泉 三年十月刊
陽明学講話 一冊(東京弘道館発兌) 三年十一月二十八日刊
陽明学叢話 一冊刊(大阪博多成象堂発兌)

 諸種論文(明治三十一年七月東京大学卒業以後)

   【略】


  発行所 洗心洞文庫 大阪市天王寺区東高津北之町十一番地


大塩の乱関係論文集目次

玄関へ