コーチングを研修するには、どれくらいの時間が必要なのでしょうか?むろん何日かけてもいいわけですが、一般の方にはどうかと思います。むしろ1回の人数を少なく(理想は20〜30名程度)にしたほうが効果が上がります。大人数のセミナーを受講すると、受講者がほとんど習得できていないのを痛感するからです。 結論として、さわりだけなら半日、じっくりやって1日とお考えください。内容はざっとこんな感じです。すべての方が対象とお考えいただいて結構ですが、特に部下をお持ちの方が対象となります。
コーチングの考え方自体は比較的簡単です。ただし、参加者全員がコーチングを正しく理解して、コーチングに共感できるかどうかが今後の成否を分けます。共感できなければコーチングは定着しません。外部から講師を招聘する意味はこのポイントに尽きると思います。共感できれば、後からいくらでも各人で工夫できるからです。正しくスタートを切るのが何よりも大切です。 実際のコーチング 技術は、単に説明を聴いただけでは身につきません。順々にロール・プレイを実習してもらいながら、全員参加でコーチング技法を検討していきます。実習時間は十分に取ります。必要に応じて講師が実習を都度止め、質問のしかた、進め方を具体的に指導します。
もちろん、短時間のセミナーですべてを習得するのは不可能ですが、これもスタートとお考えください。実習では下記2つに焦点を当てます: 1.GROWモデルを学ぶ まずコーチングの型を身に付けることが不可欠です。 2.質問のしかたを学ぶ 質問はディベート的に核心に迫ることが大切です。 納得できる発想を引き出せれば、必ず意欲も引き出せるものです。要は相手の話を十分聴いてあげて、相手の発想に自分の発想も組み合わせて、ふたりしてベストの進め方をコーディネートすればよいのです。単に指示・命令するよりはずっといい方法が取れますし、相手もずっと自発的に動いてくれます。コーチングをどんな分野に応用するにせよ、基本は同じです。 もちろん、セミナーを職種や現場の事情に合わせたほうがより効果的です。現状をヒアリングのうえ、セミナーの内容はカスタマイズいたします。また実習なしの講演も承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
とても有意義な一日を過ごすことができました。 実は私自身、一番苦手なところなのですが、率先して 『外的コントロールの排除』と『承認』を常に心がけ、 よい組織風土を作っていきたいと思っております。 研修生のアンケートや振り返りの言葉などは、 後日ご報告させていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします。 【□□市立□□市民病院さま】 この度は大変熱心に講義していただき、誠にありがとうございました。受講者の皆さんは大変参考になったという、アンケート調査結果でした。これを期に、コーチングを意識した職員指導に努めてまいりたいと思います。 今後の先生のご活躍を心から祈念いたします。 【□□府商工会連合会さま】 □□県□□郡保育事業協会 □□町児童課の□□□□□□です。 昨日は長時間のコーチングセミナー ありがとうございました。 受講した皆さんに感想を記入していただきましたところ、 外的コントロールをしていることや生き方について気づかされました。 コーチングの考えを少しでも仕事に生かしていきたいと前向きな感想が 記入されていました。 うれしいことで、研修会を開催した甲斐ありました。 ありがとうございました。 【□□県□□郡保育事業協会さま】 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 過日はお忙しいところ、当協会が主催しました「□□県主任介護支援専門員研修」の講師をお引き受け頂きまして誠にありがとうございました。 おかげさまで研修も無事終了することができました。 受講生の皆様のケアマネジメント能力が向上されるよう、努めて行きたいと思います。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 益々のご活躍をお祈り申し上げます。 【特定非営利法人□□県介護支援専門員協会さま】 昨日は大変有意義な研修になり、とても嬉しく思っています。 先生とご縁ができたことは、私にとっても大変意義深いものがあります。 実は仕事以外でも色々思うところがあり、心の整理ができたように思います。 ありがとうございました。また、お目にかかれるのを楽しみにしています。ありがとうございました。 とり急ぎまずはお礼まで 【□□市役所 研修課さま】 昨日は、長時間、ご指導いただきまして お疲れさまでした。 後ろで聞かせていただいて、お話がわかり やすく、例示がおりまぜられているので、 興味深く聞くことができたと思います。 また、うつ病者の頭の中と、カウンセリングの 目的のところなど、ややこしくてわかりにくい話 をされる方が多い中、 杉本様のレクチャーは「目からうろこ」の話で あったと思います。 どうもありがとう、ございました。 【独立行政法人 □□□ 研修所さま】 昨日は当療養指導士研究会の研修にて 貴重なご指導を賜り厚く御礼申しあげます。 世話人の□□よりも御礼申しあげるよう連絡を受けております。 開講の時、お話があったように今後、県の助成を受けて 研究会から地域や施設へ派遣して指導ができる人材育成が 求められれている為、継続的な研修が必要かと思っております。 よろしく今後ともご指導の程お願い申し上げます。 【□□県糖尿病療養指導士研究会 研修運営事務局さま】 本日は、長時間にわたり ご講義いただき ありがとうございました。 参加者は、今後の職員集団の中で 大きな成果をあげてくれることと思います。 私の立場としては、外的コントロールなしに 職員を承認しているか、振り返りをしたいと思います。 遠方にもかかわらず 快くお越しいただき 感謝申し上げます。 季節がら、むし暑くなります。 お体、ご自愛ください。 【□□県□□郡保育事業協会さま】 早春の候、時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。□□県作業療法士会の活動に対し、ご理解いただきありがとうございます。先日の□□県作業療法士会企画研修会の開催にあたっては、お忙しい中ご講演いただき、誠にありがとうございました。お陰さまで、多数の参加者を得ることができました。
医療の現場では、利用者本位の実現に向けたサービス提唱を第一に考えており、利用者さま、ご家族様、同じ職場などのスタッフとのコミュニケーションが重要になっています。また、私たちがリハビリテーションを行うにあたっても、良い信頼関係と患者様自身の意欲の引き出しが重要にもなります。そこに今回ご講義いただいたコーチングの考え方を携えておく必要性を知るよい機会となりました。 今後も対象者の方々のために努力して参りたいと思っております。今後ともご指導の程、よろしくお願い申し上げます。 これからのご活躍と健康を心からお祈り申し上げます。 【□□県作業療法士会さま】
コーチングの講演会ありがとうございました。 エキスパート研修の意図が充分生かせた内容に進めていただいたことを感謝いたします。参加したメンバーは充実感があったと思います。 今後のご活躍を期待しています。 【□□中央病院さま】 昨日はありがとうございました。スタッフの反応も良いようで、なんとかこれから忙しい時期に向けて教えていただいたことを実践できるかどうか見てゆきたいと思います。もし、やはりまだうまくいっていないと感じたときは、再度お願いしたいと思いますので今後ともよろしくお願い申し上げます。 感想文は「初めての内容で役立った、これからなんとか生かしていきたい」という内容が多かったように思います。本当にありがとうございました。 【□□耳鼻咽喉科医院さま】 先日は早朝から□□まで足を運んでいただきありがとうございました。またセミナーでは少数の利を生かした丁寧な指導を頂きありがとうございました。 後の反省会では自分の欠点がよく見えてきた、実際に使っていく中で自分を高めながらスキルも磨いていきたい。などの感想がでました。私自身も、押しつけになりがちな人は後に「あなたはど思う?」をつけるだけで変わる、という先生の言葉に救われました。今後は自分の癖をよく知った上で相手にあわせたコーチングが出来るよう実践していきたいと思っております。ありがとうございました。 またご指導いただく機会のあることを願いつつ、まずはお礼まで。 ※先生の大阪弁がなんともやさしく響き聞きやすかったと皆さんの感想です。 【□□県指導保育士連絡協議会さま】 ◇コーチングというはじめて聞く言葉でしたが、大変よく意味が分かりました。「提案」「勧誘」がとても参考になりました。 ◇とても勉強になりました。これが実践につながるには、多くの努力が必要だと思います。6時から参加できなかったのが残念です。 ◇具体的な会話の例を出して頂き、大変わかりやすかったです。極意の2つを今夜から明日から使ってみます。ありがとうございました。今日来てよかったです。 ◇気持ちをわかってあげて、子どもの言葉をオウム返しで言ってあげることで相手は認められたと感じ、それが意欲につながっていくと感じました。とてもよい講義でした。 ◇コーチングの「承認」についてのお話を聞いて、より子どもたちを伸ばしていこう、認めていこうという気持ちになりました。ありがとうございました。 ◇コーチングは、自分の意見を押しつける(外的コントロール)ではなく、意見は伝えるけれど、相手の気持ちを害さずに伝える方法だと思いました。学校ではついつい外的コントロールを用いて生徒と接してしまうことがあったので、同じ内容でも外的コントロールをなくした言い方で接することができるようにしたいです。また、「気持ちはわかる」や「無理もない」などの言い方も身につけたいです。本日はありがとうございました。大変勉強になりました。 ◇6歳の子には難しいな・・・通じないな・・・と思うことがありましたが、心に命じて人間関係をよくするために生かしていきたいと思います。ありがとうございました。 ◇子どもに対する接し方として大変参考になりました。今後に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。 ◇毎日子どもとふれあう中で、生活指導面でうまくいかない時、ついついイライラしてどなってしまう。それを一呼吸おき「何がわるかったのか考えてごらん」と言えるよう心がけてみます。全てをはね返さず、気持ちはわかるよと受けとってあげることの大切さを思い、明日からまたがんばります。本日はありがとうございました。 ◇「人はほめられた方がやる気が出る」とは自己の体験からもわかっていたのだが、改めて自己の日常を鑑みるに、教師である私は生徒に外的コントロールを日々かけていたと反省させられた。コーチングは教育に応用可能であると考える。今日学んだことは「極意」という名目で「・・・と思うけど、君はどう思う?」「気持ちはわかる」という、すぐに実践可能なものを得ることができた。大変有効な講義だった。 ◇瞬間的に危機を回避する時、相手の人格を否定する言動があった時など、外的コントロールを用いることもあると思いますが、どんな時も外的コントロールは使わない方がいいのか悩みました。こちらが人間的に大きくないと、なかなかコーチングは難しいように感じました。自分自身をもっと磨きたいと思います。 ◇今回の講演を聞かせていただくことで、普段子どもたちと接している時の自分の姿を振り返ることができました。自分が何気なくしていたことが子どもたちの自発性をうばっていたことに気づき、反省しております。今日学んだことを、明日からの指導にも役立てていきたいと思います。 ◇カウンセリングとコーチングの違いがわかりました。教育の場では両方大事ですので、コーチングを今後意識して自分の中で育みたいと思いました。まずは会話術から考え方を身に付けていきます。大事な考え方ですね。外的コントロールは排除したいと思いました。いい勉強をさせて頂きました。ちょっと変容できそうな気がしました。 ◇大人同士の会話や人間関係作りにとても有効だと感じた。実際に小学校という現場で、子どもたち一人ひとりにコーチングは難しいが、ティーチングとコーチングをうまく使い、外的コントロールをなくしていきたいと思った。 ◇知らない間に外的コントロールを行っていたように思います。学生時代、コーチングのゼミなので、昔読んだ本をもう一度読んでみようよ思いました。 ◇「コーチング」とは誰にとっても初めてのことではないと思いました。杉本先生がおっしゃっていた通り、強制からは何も生まれない、相手の人格を承認して粘り強く関わっていくことの大切さを改めて感じる本日でした。ありがとうございました。 【□□教師塾 受講後の感想より】 コーチング研修ではお世話になりました。 先生のおかげで、皆楽しく研修を終えることができました。今後実践ができるかどうかが問題ですが、欲張らずに少しずつでもやっていければと思っています。 参加者のひとりが「今までコーチングの研修を受けたことがあるけど、昨日の研修が一番よかった」と言っておりましたので、お伝えしておきます。計画した者としましても、そう言う者が一人でもいるとホッとします。 また、接遇等の取り組みについてのアドバイスも今後に活かしていきたいと思っております。 寒さはまだまだこれからです。お身体には十分お気をつけください。 今後ともよろしくお願いいたします。 【□□県立中央病院さま】 遠いところをお出かけ下さいまして有り難うございました。 講義で知識をおさえ、演習しながらご指導頂いたので良くわかったと好評でした。欲を言えば、演習途中での指導事例がもう少しあった方が良かったという意見もありました。お褒め頂いた看護師長(東京都では看護長といっております)たちにも先生のお言葉を伝えたいと思っています。 有り難うございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 【都立□□病院さま】 6月25日(土)の□□□□病院薬剤師会、主任研修会でのご講演有り難うございました。 講演後の無記名アンケート結果はラフな集計で考察は加えていませんが出席者55名中、「関心が持てた」、「いい講演であった」、「理解できた」、「今後の仕事に役立つ」という意見が7割を越えていました。企画した方にとっては大成功と考えています。 またお世話になるかもしれませんがそのときは宜しくお願いします。 取り急ぎ、お礼まで。 【□□□□胸部疾患センターさま】 この度は、多忙のところ遠く北海道まで私どものわがままをお引き受けくださり、まことにありがとうございました。 研修会終了後、早速教職員が「ではいつまでそれを実行しますか?」などと盛り上がってました。私も学生との面談に早速「コーチング」を実行しております。杉本先生の講演を聞いて、今までの学生指導方法に明るい希望が湧いてきております。コーチングの基本を知り、良かったです。自分の頭の中がすっきりしました。 改めてありがとうございました。 これからも健康にご留意されますますのご活躍ご期待申し上げます。 【□□学園事務局さま】 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、先般実施いたしました「第□回□□地区課長補佐研修」に際しましては、ご多用中にもかかわらず、ご講義いただき、誠に有り難うございました。 研修員からは、「初めて体系的に学べたので、今後はコーチングを使って部下の意欲を引き出していきたい」、「講義だけでなく、実習を通じて講師から具体的な話を聞けたので、是非職場で実践していきたい」等の声が聞かれ、本研修の所期の目的は達成されたものと心から感謝しております。 まずは略儀ながらお礼申し上げますとともに、今後ともご指導賜りますようお願い申し上げます。 【□□院□□事務局さま】 本日は、お忙しい中、□□までお越しくださいましてありがとうございました。 非常に明快に分かりやすくコーチングについて、お話いただき、参加した皆さんも非常に喜んでくださいました。日ごろ、現場の先生方に接する中で自信を失っていた方もいて、今回のセミナーは非常に役に立ったと思います。 私自身、コーチングには関心をもってきましたが、初めて直接ご指導いただくことができ、改めてコーチングの可能性を実感しました。これからも勉強していきたいと思っています。 また、今日学んだことは、本年度の英語教員指導力向上研修でのメンタリングでも十分生かされることと思います。 【□□県教育委員会さま】 昨日は、お忙しい中□□□□株式会社 若手勉強会に参加して頂きまして、本当にありがとうございました。皆、濃い内容に戸惑いもあったように見えたかもしれないですが、終わった後「良かった」と言う声を全員から聞き、私も杉本さまにお願いして本当に良かったと思いました。 今回の参加者の中からまた更に上を目指そうと、勉強するものも出てくると思いますが、また、コーチングに対しご指導ご鞭撻をこれからもおねがいします。 この度、ビデオで撮影した講習会をCD-Rに焼く予定です。今後、社員教育の一環に使用させて頂きます。本当にありがとうございました。 【□□□□株式会社さま】 |
|||||||||||
●お問合せ・ご依頼はこちらを![]() |
|||||||||||
●カウンセリングとコーチング ●ビジネス・コーチング入門 ●社会人のためのカウンセリング ●ライフワーク・コーチングの奨め 主要メニュー コーチングを受けて見ませんか コーチングとは コーチとは コーチングの例(パーソナル) コーチングの例(ビジネス) 体験コーチングの進めかた 体験コーチングの申し込み |