行事には、会長のあいさつが付いてまわります。
全ての行事に出席できるわけがありませんので、欠席のときは「あいさつ無し」か、副会長の代理あいさつ
を考えました。
そのとき職場で、年数回流される「社長メッセージ」を思い出し、”これやッ”とばかり、行事を欠席するときは
あらかじめあいさつを自宅で録音し、流してもらうことにしました。
しかし、ラジカセに向かってひとりしゃべるのは、何か虚しさを感じました。
初めてテープを流したとき、保護者から笑いが起きたそうですが、以降はそれが当たり前となりました。
これも新しいスタイルだと思いますが、次の年からはテープであいさつを流した人はいませんでした。
そして、2年目となると、「前年のあいさつなど覚えていないだろう」と手を抜き、少しだけ変えただけという
あいさつもありました。
・平成9年度 |
||||
常置委員総会 | 予算総会 | 実行委員OB会総会 | 地域 | |
救急法講習会 | 給食試食会 | 献立選定委員会 | 運動会 | 人権ビデオ鑑賞会 |
学校保健委員会 | 新入生保護者説明会 | 卒業式祝辞 | 入学式祝辞 | 決算総会 |
・平成10年度 ‥PDF形式(Adobe Acrobat Rederが必要です。) |
||||
常置委員総会 | 予算総会 | ミニスポーツ大会 | 地域 | 救急法講習会 |
給食試食会 | 学校保健委員会 | 人権ビデオ鑑賞会 | 新入生保護者説明会 | 役員推薦委員会 |
卒業式祝辞 | 入学式祝辞 | 決算総会 | 学校長離着任式 | 学校長歓送迎会 |
・平成11年度 ‥PDF形式(Adobe Acrobat Rederが必要です。) |
||||
新役員代表挨拶 |