相 蘇 一 弘
| 名 前 | 性 | 年 | 身 分 | 乱との関係・ 取調理由 |
判 決 分 類 | 判 決 | 生 死 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 101 | 男 | 41 | 町人 | 板木師 | 二次罪 | 五十日手鎖 | ||||
| 102 | 四郎兵衛 | 男 | 48 | 百姓 | 摂津西成郡稗島村百姓 | 首謀者縁者→後難を恐れ関わりを隠す | ||||
| 103 | 為太郎 | 男 | 33 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 平八郎門弟 | 火事見舞→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 五十日手鎖 | |
| 104 | 和吉 | 男 | 24 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 白井彦右衛門下男 | 深尾才次郎の武器を預かる | 二次罪 | 五十日手鎖 | |
| 105 | 弥右衛門 | 男 | 29 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 白井彦右衛門下男 | 深尾才次郎の武器を預かる | 二次罪 | 五十日手鎖 | |
| 106 | 平右衛門 | 男 | 25 | 百姓 | 摂津西成郡上福島村百姓 | 火事見舞→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 鉄棒取上の上、五十日手鎖 | ||
| 107 | 源兵衛 | 男 | 48 | 町人 | 大坂北久太郎町五丁目家持 | 板木摺師 | 施行札を摺ったことを隠蔽 | 二次罪 | 三十日手鎖 | |
| 108 | 徳助 | 男 | 28 | 町人 | 大坂白髪町相撲年寄四郎右衛門門下 | 相撲取 | 火事見舞→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | |
| 109 | 虎吉 | 男 | 24 | 町人 | 大坂曾根崎新地万蔵門下 | 相撲取 | 火事見舞→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | |
| 110 | 次助 | 男 | 48 | 町人 | 大坂砂原屋敷新七借家 | 火事見舞→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 111 | 与兵衛 | 男 | 49 | 町人 | 大坂北浜二丁目弥助支配借家 | 火事見舞→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 112 | 竹松 | 男 | 26 | 町人 | 大坂平右衛門町弥三郎下男 | 板木摺師源兵衛手伝 | 施行札を摺ったことを隠蔽 | 二次罪 | 三十日手鎖 | |
| 113 | 友七 | 男 | 37 | 百姓 | 摂津東成郡貝脇村百姓 | 横山文哉約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 114 | 惣八 | 男 | 46 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 115 | 平右衛門 | 男 | 41 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 116 | 惣七 | 男 | 52 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 117 | 孫七 | 男 | 35 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 118 | 友七 | 男 | 32 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 119 | 弥助 | 男 | 40 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 存命ならば三十日手鎖 | ||
| 120 | 儀兵衛 | 男 | 48 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 121 | 清兵衛 | 男 | 36 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 122 | 伊三郎 | 男 | 27 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 123 | 佐兵衛 | 男 | 34 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | |||
| 124 | 伊八 | 男 | 46 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 125 | 竹蔵 | 男 | 27 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 126 | 甚兵衛 | 男 | 29 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 127 | 音次郎 | 男 | 43 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 128 | 熊次郎 | 男 | 27 | 百姓 | 摂津東成郡善源寺村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 129 | 伝兵衛 | 男 | 36 | 百姓 | 摂津東成郡沢上江村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 130 | 浅右衛門 | 男 | 42 | 百姓 | 摂津東成郡沢上江村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 131 | 久助 | 男 | 25 | 百姓 | 摂津東成郡沢上江村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 132 | 徳右衛門 | 男 | 22 | 百姓 | 摂津東成郡沢上江村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 133 | 伊兵衛 | 男 | 26 | 百姓 | 摂津東成郡沢上江村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 134 | 太助 | 男 | 31 | 百姓 | 摂津東成郡沢上江村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 135 | 弥次兵衛 | 男 | 31 | 百姓 | 摂津東成郡沢上江村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 136 | 源兵衛 | 男 | 31 | 百姓 | 摂津東成郡沢上江村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 137 | 半次郎 | 男 | 19 | 百姓 | 摂津東成郡沢上江村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 138 | 弥八 | 男 | 27 | 百姓 | 摂津東成郡沢上江村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 139 | 佐七 | 男 | 26 | 百姓 | 摂津東成郡沢上江村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 140 | 富蔵 | 男 | 23 | 百姓 | 摂津東成郡沢上江村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 141 | 与兵衛 | 男 | 43 | 百姓 | 摂津西成郡稗島村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 142 | 作右衛門 | 男 | 54 | 百姓 | 摂津島下郡吹田村百姓 | 宮脇志摩虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 三十日手鎖 | ||
| 143 | 幸八 | 男 | 51 | 百姓 | 摂津島下郡吹田村百姓 | 宮脇志摩虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 三十日手鎖 | ||
| 144 | 太助 | 男 | 24 | 百姓 | 摂津島下郡吹田村百姓 | 宮脇志摩虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 三十日手鎖 | ||
| 145 | 磯七 | 男 | 42 | 百姓 | 摂津島下郡吹田村百姓 | 宮脇志摩虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 三十日手鎖 | ||
| 146 | 善兵衛 | 男 | 35 | 百姓 | 摂津島下郡吹田村百姓 | 宮脇志摩虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 三十日手鎖 | ||
| 147 | 友助 | 男 | 30 | 百姓 | 摂津島下郡吹田村百姓 | 宮脇志摩虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 三十日手鎖 | ||
| 148 | 助右衛門 | 男 | 42 | 百姓 | 摂津島下郡吹田村百姓 | 宮脇志摩虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 三十日手鎖 | ||
| 149 | 磯七 | 男 | 35 | 百姓 | 河内茨田郡門真三番村百姓 | 高橋九右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 150 | 宗八 | 男 | 39 | 百姓 | 河内茨田郡門真三番村百姓 | 高橋九右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 151 | 又右衛門 | 男 | 26 | 百姓 | 河内茨田郡門真三番村百姓 | 高橋九右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 152 | 九郎兵衛 | 男 | 38 | 百姓 | 河内茨田郡門真三番村百姓 | 高橋九右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 153 | 彦右衛門 | 男 | 33 | 百姓 | 河内茨田郡門真三番村百姓 | 高橋九右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 154 | 九五郎 | 男 | 26 | 百姓 | 河内茨田郡門真三番村百姓 | 高橋九右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 155 | 与右衛門 | 男 | 29 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 白井孝右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 156 | 与三兵衛 | 男 | 58 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 白井孝右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 157 | 平兵衛 | 男 | 64 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 白井孝右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 158 | 市兵衛 | 男 | 44 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 白井孝右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 159 | 九右衛門 | 男 | 72 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 白井孝右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 160 | 雅五郎 | 男 | 44 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 白井孝右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 161 | 音佶 | 男 | 29 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 白井孝右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 162 | 庄八 | 男 | 38 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 白井孝右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 163 | 伊三郎 | 男 | 36 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 白井孝右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 164 | 亀佶 | 男 | 20 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 白井孝右衛門約束→駆付→脅迫荷担 | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 165 | 清蔵 | 男 | 38 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 166 | 三四郎 | 男 | 27 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 167 | 安次郎 | 男 | 23 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 168 | 甚七 | 男 | 40 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 169 | 太兵衛 | 男 | 42 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 170 | 岩松 | 男 | 26 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 171 | 九助 | 男 | 26 | 百姓 | 河内茨田郡守口町百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 172 | 新五郎 | 男 | 27 | 百姓 | 河内茨田郡北寺方村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 173 | 庄助 | 男 | 27 | 百姓 | 河内茨田郡北寺方村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 174 | 源兵衛 | 男 | 37 | 百姓 | 河内茨田郡北寺方村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 175 | 宇右衛門 | 男 | 37 | 百姓 | 河内茨田郡北寺方村百姓 | 池埋人足→脅迫荷担(初動) | 乱荷担(消極的) | 三十日手鎖 | ||
| 176 | 三之助 | 男 | 13 | 百姓 | 河内交野郡尊延寺村百姓 | 深尾才次郎虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 本来敲のところ幼年之儀に付三十日手鎖 | ||
| 177 | 市松 | 男 | 13 | 百姓 | 河内交野郡尊延寺村百姓 | 深尾才次郎虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 本来敲のところ幼年之儀に付三十日手鎖 | ||
| 178 | 伊兵衛 | 男 | 56 | 穢多 | 摂津島下郡吹田村穢多 | 宮脇志摩虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 三十日手鎖相当(最寄頭穢多引渡) | ||
| 179 | 金蔵 | 男 | 25 | 穢多 | 摂津島下郡吹田村穢多 | 宮脇志摩虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 三十日手鎖相当(最寄頭穢多引渡) | ||
| 180 | 為次郎 | 男 | 20 | 穢多 | 摂津島下郡吹田村穢多 | 宮脇志摩虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | |||
| 181 | 次助 | 男 | 47 | 穢多 | 摂津島下郡吹田村穢多 | 宮脇志摩虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 三十日手鎖相当(最寄頭穢多引渡) | ||
| 182 | 庄助 | 男 | 40 | 穢多 | 摂津島下郡吹田村穢多 | 宮脇志摩虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 三十日手鎖相当(最寄頭穢多引渡) | ||
| 183 | 浅七 | 男 | 33 | 穢多 | 摂津島下郡吹田村穢多 | 宮脇志摩虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 三十日手鎖相当(最寄頭穢多引渡) | ||
| 184 | 伊八 | 男 | 31 | 穢多 | 摂津島下郡吹田村穢多 | 宮脇志摩虚言→駆付途中引返 | 予備罪 | 三十日手鎖相当(最寄頭穢多引渡) | ||
| 185 | 飯塚実馬 | 男 | 23 | 武士 | 松平甲斐守家来 | 小泉淵次郎兄(青木甚八郎次男) | 首謀者縁者→小泉淵次郎義絶書に調印 | 縁座・二次罪(不埒) | 急度叱 | |
| 186 | 横地段之助 | 男 | 48 | 武士 | 松平甲斐守家来 | 小泉淵次郎従兄弟(淵次郎実母方叔母婿横地内蔵助忰) | 首謀者縁者→小泉淵次郎義絶書に調印 | 縁座・二次罪(不埒) | 急度叱 | |
| 187 | 石沢宮内 | 男 | 26 | 武士 | 松平甲斐守家来家族 | 小泉淵次郎甥(淵次郎実方姉婿石沢條太夫忰) | 首謀者縁者→小泉淵次郎義絶書に調印 | 縁座・二次罪(不埒) | 急度叱 | |
| 188 | 青木頼次郎 | 男 | 19 | 武士 | 松平甲斐守家来 | 小泉淵次郎従兄弟(淵次郎実父方伯父青木範六郎忰) | 首謀者縁者→小泉淵次郎義絶書に調印 | 縁座・二次罪(不埒) | 急度叱 | |
| 189 | 青木範六郎 | 男 | 46 | 武士 | 青木頼次郎父隠居 | 小泉淵次郎伯父(淵次郎実方祖父青木大弥太次男) | 首謀者縁者→小泉淵次郎義絶書に調印 | 縁座・二次罪(不埒) | 急度叱 | |
| 190 | 青木小弥太 | 男 | 14 | 武士 | 青木頼次郎厄介弟 | 首謀者縁者→小泉淵次郎義絶書に調印 | 縁座・二次罪(不埒) | 急度叱 | ||
| 191 | 青木室之進 | 男 | 18 | 武士 | 松平甲斐守家来青木弥之助厄介弟 | 小泉淵次郎弟(青木甚八郎四男) | 首謀者縁者→小泉淵次郎義絶書に調印 | 縁座・二次罪(不埒) | 急度叱 | |
| 192 | とめ | 女 | 26 | 武士 | 大坂町奉行東組与力下女 | 瀬田藤四郎付添下女 | 瀬田藤四郎に付き添う | 二次罪(逃亡幇助) | 急度叱 | |
| 193 | まさ | 女 | 35 | 武士 | 大坂町奉行東組与力下女 | 瀬田藤四郎付添下女 | 瀬田藤四郎に付き添う | 二次罪(逃亡幇助) | 急度叱 | |
| 194 | 美吉屋かつ | 女 | 26 | 町人 | 大坂靭油掛町家持家族 | 美吉屋五郎兵衛娘 | 大塩潜伏に気づかず | 二次罪 | 急度叱 | |
| 195 | 佐兵衛 | 男 | 26 | 町人 | 大坂靭油掛町奉公人 | 美吉屋五郎兵衛下男 | 大塩潜伏に気づかず | 二次罪 | 急度叱 | |
| 196 | 忠兵衛 | 男 | 26 | 町人 | 大坂靭油掛町奉公人 | 美吉屋五郎兵衛下男 | 大塩潜伏に気づかず | 二次罪 | 急度叱 | |
| 197 | 次助 | 男 | 19 | 町人 | 大坂靭油掛町奉公人 | 美吉屋五郎兵衛下男 | 大塩潜伏に気づかず | 二次罪 | 急度叱 | |
| 198 | 次兵衛 | 男 | 19 | 町人 | 大坂靭油掛町奉公人 | 美吉屋五郎兵衛下男 | 大塩潜伏に気づかず | 二次罪 | 急度叱 | |
| 199 | きぬ | 女 | 22 | 町人 | 大坂靭油掛町奉公人 | 美吉屋五郎兵衛下女 | 大塩潜伏に気づかず | 二次罪 | 急度叱 | |
| 200 | きく | 女 | 16 | 町人 | 大坂靭油掛町奉公人 | 美吉屋五郎兵衛下女 | 大塩潜伏に気づかず | 二次罪 | 急度叱 |
Copyright by Kazuhiro Aiso 相蘇一弘 reserved