Я[大塩の乱 資料館]Я
2003.8.24

玄関へ

大塩の乱関係史料集目次


『事 々 録』 (抄)

その56

三田村鳶魚校訂

 『未刊随筆百種 第6』米山堂 1927 収録

◇禁転載◇


天保九戊戌年

水府御書付の写、

巳年申年両度之凶作ニて米穀乏しく候処、此季候ニて者此上何共難計、万々一今年も凶作ニ候ハゝ、国中土民扶助如何せんと日夜心思を苦メ候、天地の変災は人力に及兼候得共、人は万物の霊と在れば上下一致して人事を尽し候はゞ其心、天地に通じ、変災は甚敷に至らずして止ぬべし、たとへ変災は不止とも人力を尽したる上、上下諸共飢に及は天命也、君は民の父母と在候得者、仮初にも国中数万人の父母と仰がれ候上は、いかで子の飢にせまるを見るに忍んや、夫によりて今日より七日の間精進潔斎して鹿島静吉田等へ五穀成就万民安穏の大願を立候得共、日々平常の食を用ひ候事は恐憚之事故、我等并簾中初一同、今日より日々粥を食し候、上は天の怒を慎み、下は民の急を救ひ候心得ニ候、此上何程凶事ニても国中の米穀ニて我等の食物には指手無之、又粥を用ひ候迚其余り米穀ニて国中の潤ひにも不成候得共、重役初国中の人家等の心を推察致、人々心次第ニて米穀を余し候はヾ国中に飢餓の民は無之道理也、譬ば爰に兄弟十人有り、一人は富貴ニて珍味美食ヲ食ひ、二人は相応の勝手ニて十分ニ飲食す、弐人は平常の食を用ひ、其余の五人は飢て死せんとする時、初の五人己々の食を分け、十人共平常より少々麁食を用ひ候はゞ、十人の命全かるべし、我等愚成る身ニても国中の土民相互に兄弟同様ニあそび、貧しきものは捕倹□して、富る者は我ひとり富ず、一粒ツゝも余し心掛候はゞ国中飢民は有之間敷候、貴賤上下に寄らず心有らん者は、夫々其所の鎮守氏神江実意を以て五穀成就の祈誓をこめ、一粒ツゝも食ひ余し、一人ヅゝも人を助けんと志し候様致度事ニ候、

 天保九戌年六月三日        御判


『事々録』目次/その55

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ