Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.5.4

玄関へ

大塩の乱関係論文集目次/史料集目次


『大坂町奉行与力史料図録』(抄)

大野 正義

大西経子(発行) 1987 より


禁転載

一、早川家由緒書
 4、天保十三年十二月書上分控


〔表 紙〕

天保十三寅年十二月附二而翌卯年五月差出候扣(朱書)

享和三亥年以来由緒書継          大坂町奉行           阿部遠江守組与力*1             早川安左衛門





*1 七世、早川董弘

    享和三亥年以来由緒書継             大坂町奉行              阿部遠江守組与力               養子      本国参河   高現米八拾石 早川安左衛門*1      生国摂津          寅歳五拾二*2 文恭院*3様御代文化十二亥年七月十三日水野美濃守組与力  見習勤申渡右勤中為御手当壱ケ年銀五枚宛被下置








*1 七世、早川董弘


*2 天保十三年時点での享年
    寛政三年生、
    弘化二年五月七日没

*3 十代将軍、家斉

天保八酉年町奉行跡部能登守*1組与力大塩格之助養父 平八郎頭取徒党之者共市中放火及乱妨候節消防并 召捕方出精相勤候段御褒詞之上御手当金被下置候旨 御下知之趣其節之町奉行堀伊賀守申渡金弐両 頂戴仕右乱妨一件御詮儀之囚人差添出府仕

*1 跡部良弼(よしすけ)、山城守、
   後に能登守、甲斐守、遠江守

骨折候付同年七月廿日御褒美銀被下置候段 営中於蘇鉄之間大目附初鹿野河内守*1御目附 池田修理立会申渡白銀五枚頂戴仕右伊賀守組之節 同九戌年三月廿四日養父安左衛門病気付退番  代願之通被仰付同年西丸御普請付万石以下之

*1 信政、後に美濃守、千二百石

面々諸役人共 御目見以下無席御抱揚ニ而も高百俵之者迄 上納金披仰付候旨前書伊賀守申渡候付高割上納 金三両壱歩弐朱銀弐匁七分上納仕天保十二丑年 七月阿部遠江守組相成同十三寅年迄都合弐拾八年

 

  相勤罷在候            大坂町奉行             阿部遠江守組与力見習勤 一 実子              早川 虎助*1                    寅歳二十   天保八酉年十一月八日堀伊賀守組与力見習勤中渡   右勤中為御手富壱年銀五枚宛被下置同十二丑年*2







*1 後に伝三郎、八世、董彰



*2 天保十三年

  七月阿部遠江守組相成同十三寅年迄六年相勤罷在候 一 先祖         早川安左衛門*1 一 先祖         早川安左衛門*2 一 高祖父        早川友右衛門*3 一 曽祖父        早川綱右衛門*4 一 養祖父        早川安左衛門*5



*1 一世、尚常

*2 二世、筒董

*3 三世

*4 四世

*5 五世、董恒

              平次事 一 養父         早川安左衛門   文化元子年三月廿五日佐久間備後守組之節養父安左衛門   病気付退番跡番代願之通被仰付矢部駿河守組之節江州勢田川   浚付故障申立候村々礼方御用相勤候付被下置段   其節之御城代松平伊豆守殿被仰渡白銀三枚頂戴仕


              平次事   堀伊賀守組之節天保八酉年前書平八郎及乱妨候節   消防并召捕方出精相勤候付前同様御手当金弐両   頂戴仕病気付同九戌年三月廿四日跡番代奉願   退番仕当時石斎名改安左衛門手元罷在候 一 ――養父私遠慮逼塞閉門等都而御咎之儀


              平次事   無御座候以上    天保十三寅年十二月  早川安左衛門*1





*1 七世、董弘

  (裏表紙)


『大坂町奉行与力史料図録』(抄) 目次

大塩の乱関係史料集目次/論文集目次

玄関へ