Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.11.4

玄関へ

大塩の乱関係史料集目次


「史料紹介・大坂城玉造口定番組与力久松家文書」

その21

村上義光・島野三千穂

『大阪城天守閣紀要 第16号』1988.3 より転載

◇禁転載◇

21 久松九一郎新規御抱入記録

天保十己亥年三月廿五日、江戸表若年寄中ヨリ御達

此度其表組与力阪本玄之佑(ママ)、御旗本格御鉄砲奉行被仰付罷在候付、右跡与力其与力共之内二男三男、砲術勿論外芸術格別相勝レ強体篤実ナル者御抱入相成候付、其顔逸々見分致シ見ニ留タル者篤取調、可相伺旨被仰出候事、

右御達有之付、与力中二三男逸々見分可致旨ニ而、与力中不残何時ニ而モ御用可相立者撰ミ書出上ゲ、惣芸術之見分可致、被達候付、不残書出則直見分定日被相達候旨御沙汰有之候事
週日御達シ相成候二三男、武術見分跡有之旨、尤朝六ツ時半時惣相揃エ候様月番之与力ヨリ廻文有之付、直其心得ニ而久松九一郎儀出席仕度ク用意ナス
御頭遠藤但馬守家老松井与七郎公用人粥川小十郎、餌取権右衛門、畑佐秋之助、後役松井勘右衛門、大目付、外役々同心支配役岡翁助、本多為助、本間重左衛門、取締役八田又兵衛、柘植貞右衛門、小林新之丞、高橋佐左衛門、柴田勘兵衛、外月当番之与力不残見分所出座、御呼出二三男何れ相揃エ、弓馬釼鎗柔鉄砲逸々見分有之、タ刻至り何れ相済、但馬守殿ヨリ、何れ芸術一覧及候処達者一段之事候、尚此上出精第一可致旨御達、月番筆頭ヨリ及御請、何れ引取候、
過日二三男但馬守殿御覧相成候処、右多人数之内三人御目留リ、尤此者儀、既大塩平八郎乱防(暴)之節早速夫々相固メ御用相立者ナり、内ニモ久松彦三郎弟同苗久松九一郎又格別砲術、他芸術達者ニ見届、兄久松彦三郎其父久松程翁兼々砲術教授居、忰彦三郎格別砲術達練(鍛練カ)いたし居者之弟故、尚更御用ニ茂可相立考へ強体ナル者有之付、追御沙汰可有之旨、公用人粥川小十郎内達シ有之旨、又申来候事、
過日内沙汰有之、久松九一郎儀其親兄同人勿論御聞合セ相済、聊違ヒ有間敷付、直江戸表エ宿次以被仰上有之候付其麁略ナル事(カ)相慎之偏芸術出精可致旨達シ有之候事、
遠藤但馬守殿ヨリ達シ

                       久松彦三郎

其方弟、久松九一郎儀此度阪本玄之介跡与力・御切米弐百石抱入被仰付、其方儀砲術勿論諸芸術格別出精相励、弟九一郎永禄被下置候付万事心附可致候

                       久松九一郎

其方儀阪本玄之介新親御抱人、御切米弐百石被仰候、勤方之儀同様心得厳(急)度御用可相立候様可致候
例年之通り江戸表ヨリ大目付衆与力一同并同心共一同鉄砲見分有之付、角前(カクマエ)中々打、終々、大玉百目玉筒、五拾匁玉筒、三拾目玉筒、拾匁玉筒強薬、備打等見分有之付、兄久松彦三郎百目玉筒立放壱放、膝台壱放、五拾匁玉筒立放、込替三放、拾匁玉筒角前備打可致、九一郎拾匁玉筒込替備打可致心得
弥本日大目付弐人頭遠藤但馬守殿立会ニ而、順々拾匁玉筒角前打、久松彦三郎儀立弐放星中、九一郎儀星角中、其外前書之通り見分受ケ夕刻無滞相済候
右御見分九一郎之処星角打、兄久松彦三郎星諸(もろ)打、都打前見事ナリ、実御用可相立者但馬守殿悦ヒ不斜トノ儀被 仰渡候、
    槍術大嶋流 釼術天羽流 鉄砲 大筒小砲 荻野流 馬術大坪流 弓術日置流也



島野三千穂・村上義光「玉造口組付与力久松氏と大塩事件


「大坂城王造組定番与力久松家文書」目次その20 その22

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ