大阪教育大学 特別教科(音楽)教員養成課程(特設音楽課程)作曲専攻卒業。
大阪教育大学 大学院教育学研究科修士課程 音楽教育専攻 作曲・指揮法講座修了。
関西をおもな拠点として作曲活動を続けている。
朝日作曲賞、日本歌曲振興会「日本歌曲コンクール」作曲部門優秀賞ほか、受賞。
全日本合唱コンクールや日本歌曲コンクールの課題曲を作曲。
同志社女子大学、大阪教育大学他で非常勤講師などを兼任した。
現在、大阪キリスト教短期大学 教授。→●
学校法人大阪キリスト教学院 評議員。
また、各地での合唱コンクールの審査員、合唱祭の選考委員等も務める。
混声合唱団コーァフロイデ(福知山市)ほか、合唱指揮にも携わっている。
・
日本作曲家協議会、日本音楽教育学会、神戸波の会会員。
全国大学音楽教育学会 理事 →●、同 関西地区学会 会長。
ひょうご日本歌曲の会 理事。
JASRAC日本音楽著作権協会信託者。
- ●コンクール受賞等(作曲)
- 1985 全日本合唱コンクール課題曲公募「佳作」(第2位)
- ・受賞作品「夏のおもいに」(無伴奏混声合唱曲、大岡信作詩)
- 1992 朝日作曲賞受賞(第1位)
- ・受賞作品「木馬」(無伴奏混声合唱曲、大岡信作詩)が翌年の全日本合唱コンクール課題曲となる
- 1992 朝日作曲賞・吹奏楽曲部門・最終選考にノミネートされる
- 1998 福井ハープ音楽賞コンクール作曲部門・本選出場
- 1999 朝日作曲賞・合唱曲部門・最終選考にノミネートされる
- 2002 日本歌曲振興会第14回日本歌曲コンクール・作曲部門「優秀賞」受賞
- ・受賞作品「小鹿」(小林憲子作詩)が同年の「日本歌曲コンクール声楽部門」課題曲となる
- その他
- ・・
- ●作品リスト→●
- ・・
- ・・
- ●審査員等
- 下記のコンクール・合唱祭の審査員または選考委員を担当した
- 関西合唱コンクール(職場部門、大学部門、一般部門、おかあさん部門)
- 関西合唱コンクール(中学校部門、高等学校部門)
- 大阪府合唱コンクール(中学校部門、高等学校部門)
- 奈良県合唱コンクール(中学校部門、高等学校部門)
- 和歌山県合唱コンクール(中学校部門、高等学校部門)
- 兵庫県合唱コンクール(中学校部門、高等学校部門)
- 滋賀県合唱コンクール(中学校部門、高等学校部門)
- 岡山県合唱コンクール
- (小学校部門、中学校部門、高等学校部門、大学職場一般部門)
- NHK全国学校音楽コンクール近畿ブロック大会(小学校の部、中学校の部、高等学校の部)
- NHK全国学校音楽コンクール大阪府大会
- (小学校の部、中学校の部、高等学校の部)
- NHK全国学校音楽コンクール奈良県大会
- (小学校の部、中学校の部、高等学校の部)
- NHK全国学校音楽コンクール和歌山県大会
- (小学校の部、中学校の部、高等学校の部)
- NHK全国学校音楽コンクール愛媛県大会
- (小学校の部、中学校の部、高等学校の部)
- NHK全国学校音楽コンクール香川県大会
- (小学校の部、中学校の部、高等学校の部)
- NHK全国学校音楽コンクール島根県大会
- (小学校の部、中学校の部、高等学校の部)
- KOVOX 神戸ヴォーカルアンサンブルコンテスト
- しが・ヴォーカルアンサンブルコンテスト
- 奈良県ヴォーカルアンサンブルコンテスト
- 岡山県ヴォーカルアンサンブルコンテスト
- 奈良県合唱祭
- 和歌山県合唱祭
- 滋賀県合唱祭
- 全日本お母さんコーラス関西支部・奈良大会
- 全日本お母さんコーラス関西支部・大阪大会
- 全日本お母さんコーラス関西支部・兵庫大会
- 全日本お母さんコーラス関西支部・和歌山大会
- 全日本お母さんコーラス関西支部・滋賀大会
- 琵琶湖周航の歌誕生100周年記念アンサンブルコンテスト
- 「琵琶湖周航の歌」音楽祭合唱コンクール
- その他
山岸 徹/作曲家ウェブサイト since 2003