Я[大塩の乱 資料館]Я
2000.11.15/2013.5.11最新

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大 塩 平 八 郎 伝』 その12

石崎東国著(酉之允 〜1931)

大鐙閣 1920

◇禁転載◇


収録にあたって、適宜改行しています。
また、明らかに誤植と思われるものは訂正しています。

  享和二年壬戌先生十歳
 
 
伝説云 先生十才人ト争ヒ遂ニ之ヲ斬ル、祖父公ニ憚ル所アリ表面久離親戚ニ托ス、既ニシテ三年ヲ経テ後、養子ノ体ニ装ヘ以テ家ニ迎フ云々。

按スルニ先生養子ノ説亦是ヨリ出ヅルカ、盖シ其刃傷云々ノ事信ジ難シ、或ハ篠山十兵衛ニ係ル葛藤ノ事ヲ訛伝スルモ知ル可カラス、親戚預ケノ説ニ至テハ養子説ト混同シ易シ、左ノ如キ亦一説ナリ。

*1文化五年ノ條参照。
    山口家代続*1 大塩平八郎塩田忠左衛門の子也(忠左衛門は山口六助次男塩田鶴亀助養子也)母は某 寛政七年二月三日没す、春道浄覚信女と云ふ、平八郎三才母を亡ひ父の養育を受け、十一才にして蜂須賀侯家老稲田九郎兵衛尻浜役所の奉行詰所に給仕する三年、奉行矢上津良甲藤野左衛門、平八郎の機智胆略に服す、依て父に勧めて学ばしむ、

    忠左衛門因て平八郎を携て大阪親戚天満大塩家に移る、平八郎時に年十三才なり、

    忠左衛門大坂に没す、年七十五と云ふ。

此年六月二十七八日関西大雨、近畿大洪水、天満橋天神橋ヲ初メ、其外市内五橋流失。

此年十月城代青山下野守罷メ稲葉丹後守正ェ之ニ代ル。


年表参考

住吉祠火、秋七月城江摂河洪水(和漢)箱館奉行を置く
○教匪乱始て平ぐ
○第二月アミエン和議成る、奈翁終身執政官となる
○汽車発明(万国)

 

石崎東国「大塩平八郎伝」目次その2(年譜)
その11その13

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ