Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.5.4最新
2000.11.13

玄関へ

「大塩の乱関係基本文献」目次


『大 塩 平 八 郎 伝』  目次 その1

石崎東国著(酉之允 〜1931)

大鐙閣 1920

石崎東国『大塩平八郎』表紙石崎東国『大塩平八郎』標題紙


    引 用 文 献 等 p 
その1 自序 序1〜〔7800B〕
その2 大塩中斎先生年譜略引 年1〜〔9300B〕
寛 政 五 年〜天 保 五 年
その3 寛政五年癸丑先生一歳「詩并序」、士起・子起説(惺軒)1〜〔5500B〕
その4 寛政六年甲寅先生二歳浅井中倫「読洗心洞箚記」3〜〔3400B〕
その5 寛政七年乙卯先生三歳阿波出生説の否定、「服部鉄石聞書」5〜〔3200B〕
その6 寛政八年丙辰先生四歳「端午之詩并序」「警世矯俗大塩平八郎伝」8〜〔2300B〕
その7 寛政九年丁巳先生五歳「丁亥五日追思親在日以賦之」7〜〔2300B〕
その8 寛政十年戊午先生六歳古本大学を読む、「岡田恒安聞書」8〜〔2900B〕
その9 寛政十一年己未先生七才父死亡、「三宅甘谷氏書翰」9〜〔3400B〕
その10 寛政十二年庚申先生八歳弟・母死亡。初学の師、「服部鉄石聞書」「咬菜秘記」「慶長以来諸家著述目録」「小竹斎詩抄巻一」11〜 〔4600B〕
その11 享和元年辛酉先生九歳「斎藤拙堂説話」代官篠山との逸話13〜〔3200B〕
その12 享和二年壬戌先生十歳「山口家代続」養子説14〜〔3100B〕
その13 享和三年癸亥先生十一歳「山崎美成世事百談」「淵岡山先生書簡」16〜〔3200B〕
その14 文化元年甲子先生十二歳師事の説。「井上哲次郎博士著陽明学派之哲学」児童を戒む逸話17〜〔2500B〕
その15 文化二年乙丑先生十三歳「服部鉄石聞書」東都遊学説18〜〔3000B〕
その16 文化三年丙寅先生十四歳与力見習。「中島典謨筆記」「松田正助聞書」19〜〔3300B〕
その17 文化四年丁卯先生十五歳家譜。「寄一斎佐藤氏書」20〜〔2600B〕
その18 文化五年戊辰先生十六歳真鍋市郎歿。「山口善郎演説覚書並ニ三宅甘谷氏書翰」「塩田家系図」「三宅氏過去帖」22〜〔3300B〕
その19 文化六年己巳先生十七歳柴田勘兵衛に師事。「青天霹靂并ニ洗心洞余瀝」西宮勤番の逸話23〜〔3900B〕
その20 文化七年庚午先生十八歳上司に武術振興を進言。「青天霹靂」25〜〔3300B〕
その21 文化八年辛未先生十九歳海賊捕う。「岡田梅荘筆記大塩後素記伝)」27〜〔2600B〕
その22 文化九年壬申先生二十歳志再変。「寄一斎佐藤氏書」29〜〔2600B〕
その23 文化十年辛未先生十九歳江戸遊学説。「日本陽明学派之哲学」30〜〔5200B〕
その24 文化十一年甲戌先生二十二歳「警世矯俗大塩平八郎伝」天満傘工の逸話33〜〔2700B〕
その25 文化十二年乙亥先生二十三歳「警世矯俗大塩平八郎伝」紀州岸和田境界争い34〜〔3600B〕
その26 文化十三年丙子先生二十四歳志三変。「寄一斎佐藤氏書」36〜〔3200B〕
その27 文化十四年丁丑先生二十五歳洗心洞学堂ノ濫觴。「大塩中斎事蹟」「洗心洞余瀝」「笑鴎楼筆談」38〜〔4100B〕
その28 文政元年戊寅先生二十六歳祖父政之丞成余卒。墓誌。ひろを入れる。「田結荘千里談」「大塩平八郎伝」「洗心洞余瀝」40〜〔6800B〕
その29 文政二年已卯先生二十七歳近藤重蔵との交友。柴田勘兵衛と近藤。「咬菜祕記」44〜〔4400B〕
その30 文政三年庚辰先生二十八歳高井山城守東町奉行就任。目安改吟味役。「大塩平八郎伝」46〜〔6600B〕
その31 文政四年辛巳先生二十九歳近藤重蔵免黜。坂本鉉之助との交際。「大塩平八郎伝」51〜〔4700B〕
その32 文政五年壬午先生三十歳吟味役。大阪城防備論。岡田半江らを招く、小竹詩。「阪本俊貞筆録」「咬菜秘記」53〜〔6700B〕
その33 文政六年癸未先生三十一歳志摩、宮脇家の養子に。山陽の母と会う。東大塩西成瀬。「米津靭負物語」「宮原節庵聞書」「山陽ト其時代」58〜〔4300B〕
その34 文政七年甲申先生三十二歳山陽洗心洞を訪ふ。以後刎頚の交。「春暁城中・・・」「曾酔君家・・・」60〜〔3400B〕
その35 文政八年乙酉先生三十三歳洗心洞入学盟誓七條。児童日課大略。「塩賊伝」「洗心洞余瀝」「洗心洞詩文」 62〜〔5600B〕
その36 文政九年丙戌先生三十四歳格之助を養う。静坐偶感 「書簡」「咬菜秘記云」「洗心洞詩文」 66〜〔6400B〕
その37 文政十年丁亥先生三十五歳 (1)切支丹邪宗門一件 「平塚飄斎伝」「羽倉外記・西上記」 70〜〔7700B〕
その38
(2)
頼山陽との交友、小陽明、茶山翁の遺杖探索、近藤重蔵大溝幽閉。 「平塚飄斎伝」「羽倉外記・西上記」 75〜〔4400B〕
その39 文政十一年戊子先生三十六歳祖母歿。陽明先生三百年忌、祭文。 「洗心洞詩文」「小竹斎詩抄」 77〜〔6000B〕
その40 文政十二年已丑先生三十七歳(1)弓削新右衛門一件。 「青天霹靂」「大塩平八郎伝」 81〜〔5900B〕
その41
(2)
ゆう剃髪、播州一揆。 「大塩平八郎伝」「浪華騒擾記」 84〜〔4400B〕
その42 天保元年庚寅先生三十八歳(1)破戒僧の沙汰、勇退の意。「大塩平八郎伝」「近世偉人伝」 87〜〔4000B〕
その43
(2)
辞職、招隠詩、山陽外史。「洗心洞詩文」 89〜〔7300B〕
その44
(3)
名古屋宗家訪問。「送大塩子起適尾張序」、「洗心洞箚記附録抄」「日本陽明学派之哲学」 92〜〔5300B〕
その45
(4)
名古屋宗家再訪。「大塩家聞書」「大塩異聞」「安井霞橋聞書」 95〜〔4400B〕
その46
(5)
「題始祖善行公御弓」、「塩賊伝」 98〜〔4100B〕
その47
(6)
大蔵永常、海島人遷の件、出盧固辞の大塩書簡。 100〜〔4900B〕
その48 天保二年辛卯先生三十九歳 (1)洗心洞学名学則並読書々目。「儒林談叢」「洗心洞箚記」 103〜〔4500B〕
その49
(2)
洗心洞での中斎。「池田草庵聞書」「洗心洞余瀝」「早崎岩川筆録云」「阪谷朗廬伝略」 「近世偉人伝朗廬墓誌」「 塩賊伝」 107〜〔5200B〕
その50
(3)
林大学頭への 調金。「千里翁聞書」「大塩平八郎実記」110〜〔6900B〕
その51
(4)
調金に関わる 武藤休右衛門への二通の大塩書簡。「辛卯歳晏書懐」114〜〔4800B〕
その52 天保三年壬辰先生四十歳四十歳 (1)山陽、洗心洞 を訪問。号を連斎、中軒、中斎に改む。藤樹書院を訪問。 「箚記附録抄」「服部鉄石聞書」「塩賊本末類攷」 117〜〔4700B〕
その53
(2)
「訪中江藤樹先生遺跡於小川村記」。「箚記下巻」 119〜〔4800B〕
その54
(3)
頼山陽没す。「箚記附録抄」 「近世偉人伝」「青天霹靂」123〜〔7500B〕
その55 天保四年癸巳先生四十一歳 (1)洗心洞箚記成る。「洗心洞箚記」「箚記附録抄」 127〜〔5800B〕
その56
(2)
「寄一斎佐藤氏書 」。「箚記附録抄」 131〜〔5200B〕
その57
(3)
「一斎佐藤翁俗牘 」。「箚記附録抄」「愛日楼全集第三十巻」 134〜〔6500B〕
その58
(4)
箚記を諸藩の大夫儒員に贈る。 139〜〔3900B〕
その59
(5)
箚記を富士山の石室に蔵む。 足代弘訓の紹介で宮崎林崎両文庫に奉納す。「斎藤拙堂・浪華大塩子起蔵書富嶽帰路見過賦此為贈」「奉納書籍聚跋」141〜〔8400B〕
その60
(6)
藤樹書院に講経に赴任す。「志津嶽平臨余吾湖・・・慨然賦之」。書院修繕の資を義捐す。 148〜〔3700B〕
その61
(7)
斎藤拙堂、 林良斎来訪。山田方谷箚記を読む。吉村秋陽藤樹先生致良知三大字真蹟巻の跋を請う。151〜〔6200B〕
その62
(8)
五穀凶歉穀価騰貴、播州一揆、平松楽斎への書、矢部駿州の救済策、足代弘訓への書、猪飼敬所の川村貞蔵への書、「天満水滸伝」「東湖随筆」155〜〔7800B〕
その63 天保五年甲午先生四十二歳 (1) 正月元旦口号二首、「新衣着・・」。賀年の書簡を勢藩知友に送る。「儒門空虚聚語」を刻す、神廟文庫に奉納す。拙堂に古刀を購う。「大塩子起為余購古刀賦此鳴謝」 159〜〔4700B〕
その64
(2)
格之助、みねを妻とす。平松氏への書「愚息躬に付祝事有之・・・」。 163〜〔3400B〕
その65
(3)
神廟書院の講経に赴く、途中大雪に遭う。感慨詩。「講後詩」。安田図書等門人となる。 165〜〔4600B〕
その66
(4)
藤堂公に会う。 「贅牙斎存稿」168〜〔4300B〕
その67
(5)
摂州一ノ谷に遊ぶ、小河休太夫門人に。「過湊川謁楠公墓」「従吾道人記跋」 170〜〔5400B〕
その68
(6)
岡本花亭の上府を促す書。「箚記附録抄」173〜〔3400B〕
その69
(7)
経済書二部、地水録、救荒十種刪略。足代弘訓の書。秋吉雲桂への書。 175〜〔6900B〕
その70
(8)
水野出羽守卒す。平松氏への書。政界事情。大久保加賀守の人物。181〜〔6600B〕
その71
(9)
大坂大火、菩提寺成正寺・蓮興寺類焼。足代弘訓、藤川冬斎への書。 184〜〔5200B〕
その72
(10)
備前閑谷黌を訪う、石黒南門、河上春川に会えず。石黒南門への書。 187〜〔3600B〕
その73
(11)
藤樹書院に 孝経を講す。詩「甲午初冬与武池二老・・・」。江州三十六 城講評。「笑鴎楼筆談」189〜〔8100B〕
その74
(12)
洗心洞学名学則并答人論学書を刻す。平松氏への書。 195〜〔2500B〕

  目次・その2 (天保六年〜天保八年)


管理人註
・『中斎大塩先生年譜』(2巻2冊)は内容は同じものです。
・「洗心洞箚記」の「箚」が「剳」になっていますが、「箚」に直しています。


石崎東国」(事典)
「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ