Я[大塩の乱 資料館]Я
2000.4.24
2001.10.16修正

玄関へ

大塩の乱関係史料集目次


「大 塩 平 八 郎 伝」
蒲生重章

『事実文編 第4』(五弓豊太郎編 国書刊行会 1911) より


◇禁転載◇

事実文編 六七


「大塩平八郎伝」蒲生重章

嗚乎士不幸、有挙事非其時、而得乱賊之名者、信乎学者全要識時也、余惜大塩平八郎之挙事非其時也、作之伝、

大塩平八郎、名後素字士起、大坂府士、夙慕王陽明為人、治其学、敏乎吏務、文政丁亥、捕耶蘇邪党于京摂間有功、己丑有猾吏姦卒与豪富交通、蠹政陥人者、事連及権貴従僕、吏皆危懼不敢問、適高井某莅府治、命平八郎糾察之、乃憤然為之、施設秘策、【適】伏発姦、巨魁自刄、余党悉獲、論法処刑、挙其贓得三千余金、賑恤府下煢独、其佗断獄皆此類也、庚寅、出令喩破戒浮屠者三、而逮捕其不悛者数十人、悉処流、遠近靡然仰其治風、于時年卅七、高井某年殆七十、以老病上書辞職、平八郎慨然曰、余本微賤、而公之知遇、言聴計行、除衙蠹、鋤民害、規僧風、以立功績矣、而今公帰休、我義不得不共弃職以招隠也、苟不然、平生読聖賢之書、従事於良知之教、独不愧乎心乎、乃賦招隠詩云、無功漁釣亦応非、湖上煙波好正帰、頼倚吾公済時效、今秋共製荷衣、平八郎既致仕、以陽明之学教授生徒、生徒或有喪心者、輙戒之曰、世為海、身為船、心為柁、身船終日浮沈世海、如無心柁、則未為利雨名風慾瀾情波所覆溺者幾希、是故要不喪性宝者、宜堅執心舵以渡那無涯無底之世海矣、縦逢風雨波瀾、庶免乎覆溺之害也、問、心舵何之謂也、答曰、心舵即良知也、天保八年丁酉米価騰貴、貧民殆餓死、平八郎憂之、乃建一策、欲令府下富商各出金以救之、使其子格之助説之山城守跡部某、某唖然而笑曰、平八郎発狂耶、何言之過也、格之助帰報、平八郎大怒且嘆曰、伝云、四海困窮、天禄永終、又曰、小人之使為国家、災害並至、信哉此言也、近年天災地変、指不可勝僂、而有司恬然酒乎湎、色乎漁、賄賂公行、愛憎任意、士風不振、廉耻掃地、吾豈忍坐視之哉、乃賑貧民人金一銖、凡一万人、喩曰、若見火起則疾来集、又移檄摂河泉播、煽動窮民、文意在乎代天拯民、二月十八日、事発覚、十九日、跡部某伏兵、召其党瀬田済之助小泉淵次郎、二人覚走、伏起斬淵次郎、済之助逃帰、告平八郎、平八郎廼急集党、纔得五六十人、発砲縦火、樹旗二道、一書天照皇大神宮、一書南無妙法蓮華経、葢表代天拯民之意也、跡部某等帥兵攻撃、大破之、斬獲数十人、而平八郎格之助、不知其所之、或曰、焚死、或曰、走薩、

善風子曰、吾観平八郎之初心、非好作乱者也、葢有所激而果於作乱也、初平八郎見識於高井某如彼、而又見愚於跡部某如此、此英雄豪傑之所以【歯介】歯扼腕而憤怒也、嗚乎彼焉遑問事之成敗哉、吾又観其良知説、似有得乎陽明之学者、而所謂心舵者、彼自執之、而自誤者何哉、悲夫、


■読み下し文■ (試作)

大塩平八郎伝 蒲生重章

嗚呼 士幸あらず、事を挙ぐるは其時に非ずして、乱賊之名を得たる者有り。

信ずる乎 学者は全て時を識る要也。余 大塩平八郎之事を挙げ 其時に非ざるを惜しむ也。

之の伝を作す。

大塩平八郎、名は後素、字は士起*1、大坂府士、夙に王陽明の為人を慕ひ、其学を治め、吏務に敏し。

文政丁亥、耶蘇邪党を京摂間に捕ふの功有り。

己丑、猾吏奸卒豪富と交通し、政を蠹し人を陥る者有り。事 権貴従僕に連及し、吏皆危懼し敢て問わず。適(たまたま)高井某府治を莅(つかさど)り、平八郎に命じ之を糾察せしむ。乃ち憤然として之を為し、秘策を施設し、伏を【適】(あば)き姦を発す。巨魁は自刄す。余党を悉く獲え、法を論じ刑に処す。其贓を挙げ三千余金を得、府下の煢独に賑恤す。其侘断獄は皆此類也。

庚寅、令を出し破戒浮屠喩す者みたび、而して其悛(あらため)ざる者数十人を逮捕し、悉く流に処す。遠近靡然として其治風を仰ぐ。

時に年卅七、高井某年殆ど七十、老病を以て書を上げ職を辞す。

平八郎慨然として曰く、余 本より微賎にして公の知遇を蒙り、言聴計行、衙蠹を除き民害を鋤き、僧風を規し、以て功績を立つ。而して今 公 帰休す。我義共に職を弃(す)て以て招隠せずを得ざる也。苟(まこと)は然らず、平生聖賢之書を読み、良知の教に従事し、独り心に愧じざる乎。乃ち招隠之詩を賦して云う。

平八郎既に致仕し、陽明の学を以て、生徒に教授す。

生徒 或は喪心する者有り。輒ち之を戒めて曰く、

世は海と為り、身は船と為り、心は柁と為る。身船は終日世海に浮沈し、心柁無きが如し。則ち 未だ利雨名風慾瀾情波 覆溺する所 為さざる者幾希(きき)なり、是れ故 性宝 喪はざる要の者、宜しく堅く心舵を執り 以て那無涯無底之世海を渡るべし。縦え風雨波瀾に逢うとも、庶(もろもろ)覆溺之害を免がるる也。

問う、心柁とは何の謂や。

答えて曰く、心柁即ち良知也。

天保八年丁酉、米価騰貴し、貧民殆ど餓死す。

平八郎之を憂い、乃ち一策を建て、府下の富商に各 金を出し 以て之を救は令めんと欲し、其子格之助 之を山城守跡部某に説か使む。

某唖然とし笑(あざけり)て曰く、平八郎発狂するや、何言之過ぐるや。

格之助 帰りて報ず。

平八郎 大に怒り且嘆じて曰く、伝えて云う。

四海は困窮し天禄永く終たん。又曰く、小人に国家を為さ使めば災害並び至る。信なる哉此言や。近年天災地変、指して僂(かぞ)え勝(あげ)るべからず。而して有司恬然として酒に湎(おぼ)れ、色を漁る。賄賂公行し、愛憎意に任す。士風振わず、廉恥地を掃う。吾 豈之を坐視するに忍びん哉。

乃ち貧民人に金一銖を賑わすこと、凡一万人、喩(つ)げて曰う、若し火起るを見れば、則ち疾く来集し、又檄を摂河泉播に移し、窮民を煽動す。文意は天に代りて民を拯(すく)うに在り。

二月十八日、事 発覚す、

十九日、跡部某兵を伏せ、其党瀬田済之助 小泉淵次郎を召す。

二人覚りて走る。伏起つて淵次郎を斬り、済之助逃げ帰り、平八郎に告ぐ、

平八郎 迺(すなわち)急ぎ党を集め、纔に五六十人を得、砲を発し火を縦ち、旗二道を樹て、一は天照皇大神宮と書し、一は南無妙法蓮華経と書す。蓋し天に代りて民を拯う之意を表す也。

跡部某等兵を帥いて攻撃し、大に之を破り、数十人を斬獲す。

而して平八郎 格之助、其之(い)く所を知らず。

或は曰う、焚死。或は曰う、薩に走ると。

善風子曰く、

吾 平八郎之初心を観ずるに、好みて乱を作す者に非ざる也。蓋し激する所有りて乱を作し果つる也。初 平八郎、高井某の識を見て彼の如くして、又跡部某の愚を見て此の如し。此英雄豪傑之歯を【歯介】(かい)し腕を扼して憤怒する所以也。

嗚呼彼に焉ぞ事之成敗を問う遑あらん哉。

吾又 其良知の説を観、陽明之学を得る者に似て、而して謂う所の心舵は、彼自ら之を執りて、自ら誤るは何ぞや。悲しきかな。


管理人註
*1


参考
和田定節「大塩平八郎小伝」冒頭詩


「事実文編(抄)」目次

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ