Я[大塩の乱 資料館]Я
2003.1.26

玄関へ

大塩の乱関係史料集目次


『事 々 録』 (抄)

その4

三田村鳶魚校訂

 『未刊随筆百種 第6』米山堂 1927 収録

◇禁転載◇


天保五甲午年

京都大地震

◎天保五甲午年

先キのケ條にもらしたれば爰にあらはす、去ル天保寅年七月二日京師大地震、予は浪速在勤たりしか、聊浪速の地は震はず、其評区々也、

同二卯年、又々浪速に在勤の頃、壱番組内藤豊後守殿組を勤る、同勤松平次郎左衛門は寅年地震之頃、京に在勤たれば、彼今年浪花に代勤の友なれば、其頃の事委しくきヽて心を寒からせり、

七月二日申の刻震ひ出し、御番衆の住居、或は崩れ或は倒れ、内宅なりかね、御米蔵広場へからふじて畳をしき、是に居る事一昼夜、高麗御門倒れ、御天守台所之石垣くヘ、御城土居不残落入、御太鼓櫓西へ崩れ、石段雁木なだれ落、常出入西御門鉢形石垣崩れ、往来留ル、御金蔵焔蔵、御殿向、御車屋番頭の住居与力同心の小屋、或いはつぶれ或いはかたむき、其震ひ不止事三日、二條三條四條は殊に強く、禁中も所々損ず、御城内殊に破損多し、其後年を越へ一日をき二日をき、又々日々少々ツゝ地震止ますと云、吾在勤より此二條へ来り見るに、追々修造に及ぶと雖、中々全くとヽのはず、町奉行深谷遠江守手より修造にかヽり、其手の役人大工諸職を下知し 九番組十二番組 より破損方居残、飯河三郎、鎮目牧太、寺町本能寺に寄宿、日々出役、遠江守も度々見廻り、此年其業をみたさず、漸く予が四月、今年交代後全く出来、飯河、鎮目、秋の頃江府へ戻る、実に京師の一奇事也、


『事々録』目次/その3/その5

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ