Я[大塩の乱 資料館]Я
2005.10.31

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大 塩 平 八 郎 』 その63

幸田成友著(1873〜1954)

東亜堂書房 1910

◇禁転載◇


 第二章 学者
  二 著書 (8)
 改 訂 版

洗心洞詩文

以上が中斎の著述書目の略解である、近年鉄華書院から出版した 古本大学旁註には中斎の書入があるが、此の如き書入本は大阪府 立図書館にある伝習録の外にも、まだ色々あるだらうし、著述の 中に数へるは如何と省いて置く、たゞ看過すべからざるは中尾水 哉編纂明治十二年刊行の洗心洞詩文二冊で、其原稿は中斎の門人 伊丹の稲川氏の手から出て、上巻は詩、下巻には文を載せ、巻首 には漢文にて認めた平八郎の略伝がある、之を洗心洞詩文の全集 とは言ひ難いが、さりとて本書より多く彼の詩文を集めたものは 刊本写本を問はず未だ偶目せぬ、詩文は決して巧妙では無い、彼 は近世の作文家を難じ、先づ胸中に利害の念を横ふるを以て、其 言朦朧として趨避する所あり、文章は須く明白磊落事情に指切な るを要す、然れども予の文は拙にして法無し、只辞達するを願ふ のみと、言つて居る位だ、併し本書下巻の入学盟誓・学堂西掲・ 同東掲・同掲示・児童日課大略・学名学則並読書書目等は洗心洞 の学風を知るに絶好の史料である。

 以上が中斎の著述書目の略解である。彼の詩文集としては、自 分は明治十二年に水哉中尾捨吉氏が編輯刊行した洗心洞詩文半紙 本二冊を知つてゐるのみだ。同書は中尾氏が中斎の門人稲川氏所 蔵の写本中から撮録したもので、上巻に詩、下巻に文を載せてあ る。之を洗心洞詩文の全集とは言ひ難いが、さりとて本書よりよ り多く彼の詩文を集めたものはあるまいと思ふ。中斎は詩人でも 無ければ文人でもない。彼は近世の作文家を難じ、まず胸中に利 害の念を横ふるを以て、その言朦朧として趨避する所あり、文章 は須く明白磊落事情に指切なるを要す、然れども予の文は拙にし て法無し、只辞達するを願ふのみと言つて居る位だ。併し本書下 巻の入学盟誓・学堂西掲・同東掲・同掲示・児童日課大略・学名 学則並読書書目等は洗心洞の学風を知るに絶好の史料と言はねば ならぬ。


「大塩平八郎」目次2/ その62/その64

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ