Я[大塩の乱 資料館]Я
2006.4.10

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『大 塩 平 八 郎 』 その95

幸田成友著(1873〜1954)

東亜堂書房 1910

◇禁転載◇


 第二章 学者
  六 門人 (6)
 改 訂 版



横山文哉










額田善右衛
門





堀井儀三郎






安田図書







松本隣太夫





塩谷幾代蔵



民次郎


周平

大河内龍太
郎

   横山文哉 肥前国三原村の出生にて、文政四年以来東成郡森小路 村に住し、医を業とす、文政十一年頃より中斎と知合になり、七八 年以前から妻の母うたを御針として大塩邸に起臥せしめてゐた、九 右衛門・司馬之助・文哉の三人に就いては、評定書吟味書中に「門 人」とか「入門」とかいふ文字は見えぬ。    額田善右衛門 摂州伊丹植松村の人、挙兵の時檄文配附を依頼せ られ、後に其非を悔い、曾根村地内にて縊死。    堀井儀三郎 播州加東郡西村百姓源兵衛忰、一に仁三郎といふ、 天保七年三月入門、翌年正月より寄宿、中斎の手許又は勝手向の用 を足したること志村周次に同じ、年齢未詳。    安田図書 勢州山田外宮の師職、同職足代弘訓の紹介により、山 田奉行所へは表面湯治願を出し、天保七年十月入門寄宿、時に年二 十。    松本隣太夫 一に林太夫に作る、大阪中船場の町医師寛悟の忰天 保元年入塾、騒乱当時十四歳といへば、松本乾知とは同姓異人なる こと疑無い。  塩谷幾代蔵 天満今井町造酒業市郎次の忰、天保四年正月入門寄 宿。  民次郎 姓不詳原本に民次郎とも民太郎ともあり勢州山田前之町 医師寛仲忰。  周平 姓不詳、紀州下里村用助厄介。  大河内龍太郎 水戸殿医師玄成玄来か原本不明忰。

   横山文哉 肥前国三原村の出生にて、文政四年以来東成郡森小路 村に住し、医を業とす。文政十一年頃より中斎と知合になり、七八 年以前から妻の母うたを御針として大塩邸に起臥せしめてゐた。九 右衛門・司馬之助・文哉の三人に就いては、評定書吟味書中に「門 人」とか「入門」とかいふ文字は見えぬ。    額田善右衛門 摂州伊丹植松村の人、一名油屋吉蔵。挙兵の時檄 文配附を依頼せられ、後にその非を悔ひ、曾根村地内にて縊死。    堀井儀三郎 播州加東郡西村百姓源兵衛忰、一に仁三郎といふ。 天保七年三月入門、翌年正月より寄宿、中斎の手許又は勝手向の用 を足したること志村周次に同じ。年齢未詳。    安田図書 勢州山田外宮の師職。同職足代弘訓の紹介により、山 田奉行所へは表面湯治願を出し、天保七年十月入門寄宿、時に年二 十。    松本隣太夫 一に林太夫に作る、大阪中船場の町医師寛悟の忰。 天保元年入塾、騒乱当時十四歳といふ。  塩谷幾代蔵 天満今井町造酒業市郎次の忰、天保四年正月入門寄 宿。  民次郎 姓不詳一本民太郡に作る勢州山田前之町医師寛仲忰。  周平 姓不詳、紀州下里村用助厄介。  大河内龍太郎 水戸殿医師玄成玄来か原本不明忰。


「大塩平八郎」目次2/ その94/その96

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ