村 上 義 光 (1916−1992)
『大塩研究 第23号』1987.12 より転載
※年齢行年数(年)
文政四(一八二一)年九月廿九日 誕生
城州久世郡寺田村(現城陽市寺田村)庄屋堀治左エ門義房三男
天保六(一八三五)年八月(十五歳) 大坂行
怪我大坂ニテ療養十二月末帰村
(本人ノ記録文)
「八月廿三日四ッ時ニ怪我、直様伏見江駕ニて行、伏見寺田屋夜船ニて八軒家之播摩屋権兵衛へ着ス、権兵衛
難波へ行」
天保(一八三七)年(十七歳)〜天保十一(一八四○)年(二十歳)
『大塩騒動の書」『大之坂大火記』『諸事覚記』『寛保御
定書』等々約十二編二十余点の記録書執筆
天保十三(一八四二)年五月(三十二歳)
京都、堀井家炭屋長兵衛方エ養子入、妻、お米、十八歳
天保十四(一八四三〉年六月廿四日(二十三歳) 病没
同年九月朔日、遺子お熊(ゆう)出生
墓所
(1)京都西大谷堀井家墓域
(2)分骨、生地寺田村高岳寺に「釈了諦」父治左衛門の墓碑銘あり。
Copyright by 村上義光 Yoshimitsu Murakami reserved