Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.8.13訂正
2002.3.27

玄関へ

大塩の乱関係論文集目次


「『鷹見泉石日記』にみる大塩事件像

―大坂城代家老のえがいた天保八年二月〜三月の状況―」

その4

中瀬寿一・村上義光・中瀬紀美子

大塩研究 第20・21合併号』1986.3 より転載

◇禁転載◇

2 『泉石日記」にえがかれた〃大塩ブーム〃と 〃大塩狩リ〃の状況 (3)

 こうして、ついに天保八年三月二七日、〃大塩平八郎(中斎)・格之助父子逮捕〃の日を迎えることとなるのである。大塩父子が美吉屋五郎兵衛宅に隠れているという情報をどこから入手したのかについても、幸田成友らの説とかなり違うところがあるが、〃大塩逮捕〃=〃大塩父子自爆〃のなまなましい状況についても、従来の説と若干異なるところがあり、きわめて興味深いものがある(今後の検討を大いに期待したいと思う)。

 すなわち、『鷹見泉石日記 十六』の三月廿七日の条には、それが次のようにきわめてビビッドに書かれているのである―。

三月廿七日 晴晩曇
暁七(ツ)半過当御殿へ出、一統並置、大塩平八郎父子に無相違相聞候もの隠居候趣ニ付捕方被 仰付候間罷越候ハヽ卒忽之儀等無之様心を付申合、出精相働召捕可申被仰出候段申渡、筆頭之もの受申聞候、
猶又小役之者八役共並居候処へ参、右同断ニ付跡追々罷越注進等いたし其模様ニ寄相働可申同断申渡、目付中侍座取合候

○右之趣申上、但見への手紙認懸候処、本町五丁目会所参候様亥四郎立帰申聞、直諸士之分罷出候段、角右エ門申越候間其段手紙へ認入御門明キニ持参候様清八へ申付遣候、直様御殿へ出、角右工門伝次へ小役共八役共組合両三人ツヽ追々遣候様申渡候

但見返書昨夜之返書来、無程同人引参御殿へ罷越無程六半時過頃小役のもの立戻、愈平八郎父子ニ無相違剃髪いたし脇差斗二而忍居旨、追付捕押可申注進、直々但見為申上御城へ出候惣左エ門も参、右之趣承相歓候、右ニ付先引取朝飯給懸候処、西東門跡之間之煙出候段清八見付申聞候処、全火を懸候儀と相見候ニ付直様火事装束いたし御殿へ為知遣候処未不存居、早朝追々集置候二番手清水谷足軽其外諸士火事支度為致馬為出候処、平八郎父子自殺放火之旨、亥四郎注進欠(ママ)付候ニ付直様馬ニ而御城へ出御玄関上り奥迄罷出、右之趣申上候場所見届可申哉申上候処、其通被 仰出直馬上ニ而参、本丁(町)五丁目会所へ参上候処肇等罷在、小左エ門帰来候処ニ而死骸之儀尋候処、油懸町会所ニ有之候由、同道いたし候ハヽ為見可申由ニ付直ニ一同参候処、両町奉行様御出有之会所外へ腰懸並有之ニ懸候様同心等申候間、夫ニ腰懸休居候処、彦次郎参段々忝存候由厚礼申聞、且今暁宅へ参候処は消(カ)□いたし呉場所ニ而此方様御人数ニ逢一同申合候姿ニいたし呉候様、何分相頼候由二付相応ニ及挨拶候手間取候間五丁目会所江一且引取候積一丁斗帰候処、同心欠付参、両町御奉行御逢可被成旨二付、立戻候処彦次郎案内ニ而御縁へ出候処都合能御人数被差出、両人共自殺いたし江戸表初其外諸国へ響無是上御歓被成候由ニ付御月番様へも申上候、
問合無之差懸取斗恐入候段申上候処、左様処々無之両人相果候ヘハ彼是無御座重畳之趣心配いたし候儀と甚御賞美有之、父子死骸焼爛、平八郎ハ長棒医師駕籠、格之助ハ阿をり戸駕籠ニ入有之、戸明同心より為見候ニ付相改、平八郎ハ咽ニニケ所突疵有之一ケ所血流出、色至而よろし、格之助之方疵所鳥渡見候処、不相分、平八郎脇差は古身ニ而宣相見血仕、格之助之脇差ハ新刀ニ而中程手拭ニ而巻、是又血付有之、夫焼場へ参、表口入一覧裏口よりも入見届候処、水之手能相見候相済、五丁目会所へ参一同へ挨拶いたし、夫帰懸候処、町奉行御帰ニ付見合其御跡ニ町火消参済候処ニ而馬ニ而御跡ニ付帰、大手ニ而御跡ニ付下馬、御城入致委細申上殊之外御歓被遊候、
且町御奉行御場所ニ而御口上も委細申上候、
然処庄左エ門申聞候ハ、跡部様ニは御手前勝手之御口上有之候由ニ付いたし方無之、夫儘いたし候様答、一旦引取御中屋敷御殿へ出、夫引支度いたし直御城へ罷出候

○地組玉田武右エ門死去

○両人即平八郎父子相果候段御歓被遊候、
但見平野郷へ参発言之女甚心遺致候由申上候処、左様無之様被仰出、左織へ其段申渡

○御中屋敷へ一統引候節、太儀之儀委細可達御聴一統へ申聞候由、但見話

○六日切仕立公用人武兵衛兵次郎 遣候状同人出立候ハバ、三平開村心得一覧戻候様差出候間、三平へ之状副啓認遣

○両町奉行飯米三拾石ツヽ五月迄立用遣候ニ付、先方御家来飯田又左エ門松本嘉藤太銘々理一宛一札為見候

庄左エ門ヲ以召、越前守様跡部様へ御状拝見、廿二日附今日看之由、平八郎父子召捕相成候得ハ、御用召可有之候事也

○油掛町会所江一同寄候節平八郎父子儀ハ何れ打殺候方宜、左も無之捕候事ハ六敷由、
京都ハ差支無と有之候処被差支と一統読候 彦次郎申候由、
同意之答ハ申候得共内実此方ニ而ハ生捕之心得候由、
右会所ニ而麁図為見表裏こ分れ可取掛申談、表ロハ小右工門鉄平、縫蔵、弥六先二同心関弥次右工門、跡同心一人、裏へ肇、勇之助、正五郎、啓次郎、讃太郎、同心弐人と手分いたし六(ツ)半時過頃美吉屋店ニ入、弥次右工門先ニ参、女房体之ものへ御役人御出ニ付裏口早々迯候様可申内談候処、路次口明女房其段申早々引取候ニ付、路次ロヘ弥次右工門先立参候処、平八郎少々路次口明、抜身を出候ニ付き、弥次右工門樫木棒二而少打合候処、小右衛門、縫蔵等を見内に入、雨戸を〆候ニ付、弥次右工門胸をさすり下け、中斎先生ともいわれるものひきやう千万出て志やうぶせいと申候処、鉄炮\/と申候由ニ付、鉄炮之なき事ハとく知れて有る事也と申答、猶小右工門大塩平八郎といわれるもの志んみやうに出でい、と声候処、今出る\/と答、其内格之助を突殺候と相見、又火薬出し藁二而も引ちらし候やと相聞候由、
今は打破り可申鉄平初言ニ而路次打破入、一同ニ而雨戸を打毀候処、建具ニ畳を立懸有之候体ニ而外へ倒れ候ヘハ内火気煙相発、一同少々退き候程之処、格之助と相見、白きもの打懸有之、平八郎立居咽へ脇差二三度突立、其脇指を投出し候節、弥六脇ニ参候由、其儘倒火中ニ焼燃上り候ニ付、少々も焼方薄いたし度、水之手尋、近所之もの呼水を懸候へ共、屋根へ焼上り候処、火事ハ町方懸ニ付引候様彦次郎申候へ共、黒焼ニ成り不相成(分)候而は如何と精々水懸候故なま焼ニ而相済、火消候処ニ而引出候由、
右投候脇差は弥六弥次右エ門と寄弥六引出候処、弥次右エ門持行候由

乾重次郎口入ニ而肥前屋□(徳)兵衛と申もの百貫目余平野郷へ出銀今日相納候由

○於小書院一同弥六ハ敷居並居御目見御意被下同列伺公自分御取合

○江戸へ四日限御用状認御用人頼ニ付御届書案調候処町奉行△」


 Copyright by 中瀬寿一・村上義光・中瀬紀美子 reserved


「『鷹見泉石日記』にみる大塩事件像」目次/その3/その5

大塩の乱関係論文集目次

玄関へ