Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.8.13訂正
2002.3.28

玄関へ

大塩の乱関係論文集目次


「『鷹見泉石日記』にみる大塩事件像

―大坂城代家老のえがいた天保八年二月〜三月の状況―」

その5

中瀬寿一・村上義光・中瀬紀美子

大塩研究 第20・21合併号』1986.3 より転載

◇禁転載◇

2 『泉石日記」にえがかれた〃大塩ブーム〃と 〃大塩狩リ〃の状況 (3)

 さらに三月廿八日の条にも、ひきつづき次のように記 されている−。

三月廿八日 晴暮
△被仰上書不参手間取候間、無拠見合及暮之間一旦引取、暮時罷出候、明朝飛脚立候積候町奉行ヨリ被仰上書御趣意違候得共、其儘御勘弁ニ而御取置御進達被成、五(ツ)前迄打延之処調出来不致候由、御門〆雨中四時半過宿継被差出引取九(ツ)時也、是ハ廿七日也
今廿八日朝引可申候処、御届案取調候ニ付直ニ居残認候得共、昨夕長尾庄左エ門共火薬相発と認候処不承知、町奉行之御書面ニ無之由申候得共、実事故宜存為念、小右工門肇へ案文為見候処、火薬と無之候ヘ得者切腹ニ而も不致而ハ不相済由申候得共、猶考如何仕候哉俄火気相発と認為見、右ニ而口宜と答候間、夫ニ而認候処、但見も出仕為見事而十兵衛へ相渡候、御役方町奉行之御書面と少々趣意違候得共、其儘ニ御進達相成候訳御用人自書ニ而申遣候様申渡候

土岐豊前守様江御直書ニ而御老中様御同様被仰上、廿七日附御下ケニ付、三平へ遣候御用状今九(ツ)時出四日限仕立申渡候

○御舟廻之儀宗休理一公用方へ申候様申渡、一庄左エ門へ公用方御右筆物書等去月以来御用多、米倉様御城入ニ付而御用繁勤候ニ付、御内々被下三百疋弐百疋百疋弐朱一朱夫々配当遣候様金六両目付中ヲ以、為出相渡候

庄左エ門へ五百疋別段二百疋、源之丞三百疋、新八五百疋被下付目六ニいたし為書状箱入御手元へ差上候

○昨日上田角右エ門書状到来」

   × × × × × × × × × ×

 このあと、天保九(一八三八)年にかけ、『鷹見泉石日記』(十六〜二十三)には、きわめて興味深い記録がいたるところで叙述され、別の機会に詳しく紹介したいが(『大阪産業大学論集(社会科学)」第六三号以下参照)、本稿ではむしろ一五○回忌〃によせて、〃大塩自爆〃の模様をえがいた、古河で発掘の古文書『大塩平八郎父子為召捕大坂罷越候一件之記』(『古河郷友会雑誌』十一号、明治三一=一八九八年五月刊所収)を収録し、『鷹見泉石日記』とともに研究の参考にしていただければ幸いだ、と思う。


 Copyright by 中瀬寿一・村上義光・中瀬紀美子 reserved


「『鷹見泉石日記』にみる大塩事件像」目次/その4/その6

大塩の乱関係論文集目次

玄関へ