Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.10.30訂正
2002.8.30

玄関へ

大塩の乱関係論文集目次


「大塩平八郎の乱と淡路島」
その4

野口 早苗

『大塩研究 第26号』1989.7 より


禁転載

 この大阪行の内容が詳しく書かれたものに『大坂表異変之大火様子承書』一冊(十枚綴)があり佐野助作・仲野正平の二人が二十日発ち二十一日早朝、塩尾港から出航、途中で風雨の悪天候に逢い船は岩屋(淡路)で天候待ち、少しおさまって出航し夜中の十二時やっと兵庫(神戸)に着く、翌朝早く兵庫を出発大阪に申刻(午後四時)に着く。早速阿波藩の蔵屋敷に(現在の中ノ島ロイヤルホテルのあたり)でむき詳細な事件の情報を得る。

 そこで大阪城代より廿日酉刻に発行された大塩平八郎等六人の人相書手配書を見る。承書は二十五項目からなり、大火被害の町筋、家の状態、鎮圧に出た兵士の様子など詳しく記されている。特に大塩方の死骸火事羽織下ニ小具足着仕。の文面を見た時ドラマの一シーンを見る様に鮮烈に当時の凄惨な事件の想像が出来た。承書には次の様に記されてある。


    天保八酉二月

 大坂表異変之大火様子承書

一 二月廿日晩出立塩尾浦へ罷越、廿一日朝出船仕候へ共天気悪敷兵庫へ着、廿二日申刻大坂へ着早速御屋敷様へ罷越御状指上、被仰付之御趣意申上暫相拍居申中、御取次之衆へ何角様子相尋候処、十九日朝大塩平八郎徒党頭ニ而河内在百姓出村仕、天満与力町放火仕、夫難波橋を渡り鴻池善右衛門始大筒を打込放火仕追々大火ニ相成、翌廿日子刻頃ニ至鎮火仕候由、尤平八郎始頭立候者七八人拾人斗何連も火事装束、下ニ者腹巻足当ホ着、抜身鎗刀ニ而車付大筒引廻、押立百姓五六拾百人斗も付添火防ニ参候者抔ハ鉄砲ニ而打殺シ候由、乍併如何様之趣意ニ而有様仕義哉相分り不申、旦前顕之旨趣も取々之沙汰二而聞合候而も人々ニ而違も有之、碇と仕候義者無之由承り候義ニ御座候。右之仕合即刻罷帰申答候処、天気悪敷迚も出帆相調不申事故、昨日火事跡見及并所々ニ而承り合罷帰可申旨申上候処、可然由被仰聞候ニ付廿三日案内之者壱人相雇并御米裁判庄屋之内壱人召連火事跡見廻書林相尋候処、焼画図出来仕右之別紙図相調、所々ニ而承り候運左之通ニ御座候。

一 御米裁判庄屋部屋ニ而承り候処、廿日酉刻頃御城代様大塩平八郎歳五十四、五同苗格之助同弐十七、瀬田済之助同四十三、此三人ハ与力之由、渡辺良左衛門同五十斗、庄司儀左衛門同弐十一、近藤梶五郎同三十八、此三人ハ同心之由、右之者行方不知御尋者於何国も見付次第打捨候様人相書ヲ以御屋敷御留主様へ御触御座候由。外ニ御切紙ニ而御手当之人数御城代様迄一頭宛被詰度、手之者ニハ小具足上合印之はつぴ着、鉄砲持 参候様、廿日酉刻用立仕追々出張候由。

一 十九日午刻御城代様一番手、上ノ火事装束下ニハ腹巻小手足当着、銘々得物携出張、又未刻二番手同様出立、又三番手御城代様御出馬大□四尺斗之鎌鎗御近習ニ持セ与力弐拾人斗、同心拾五六人斗リ何連も得物携候由、廿日夜ニ入候而城中へ御引取候由、但御城代様鎗之穂ニ少々斗紙を巻御座候。

一 廿一日諸御留居様御加勢之人数矢尾久法寺海道ニ出張、尼ケ崎堺之町火消ハ東西之御番所へ詰、其外両町御奉行与力同心幾手ニも別連三郷を吟味仕大塩ニ同心仕候者共生捕又ハ切捕候者弐三拾人斗も御座候由。乍併頭分五六人ハ廿三日晩方迄行方相分り不申由、右ニ付江戸堀西詰私共旅宿丁内へ紛込居候様相聞候旨ヲ以無油断吟味仕候様被仰付御座候由。

一 十九日朝天満夫婦池辺ニ而相図狼煙上候由。

一 三本内壱本ハ南無妙法蓮花経与印。内壱本ハ三社之神名を印。内壱本ハ紋五三之桐下ニ救民と印。

一 町方ニ而承り候処根元之趣意ハ大塩平八郎隠居ニ候得共、東御奉行とハ始終互ニ異心有之由、然処昨年之時節柄ニ而御城代様正月中旬迄ニハ米弐千石大坂中裏借家人へ御施被成候由、凡壱軒ニ三升余ニ当り候由、続而平八郎願出御聞届成、郷分之者壱万人へ一朱宛施候由、是ハ二月始頃之由凡四拾貫目程之義故如何様之手配ニ而施候哉と東御奉行御不審被成、御調被成候処持伝之書物第一ニメモ余品々売払施候由。

一 平八郎義不審ニ逢何分不快之様子、且時節柄申立大坂中大家分へ厚キ施被仰付度旨、彼是願出候へ共東御奉行とハ兼而異心有之ニ付願御取揚不被成、且ハ十八日天満ニ而同苗格之助同役中と大ニ口論仕抜合候跡之事も有之、蒡東御奉行を目当事発候哉と相聞候、則十八日夜平八郎妾を殺し格之助ハ妻を殺召仕之者迄も不残殺し候而十九日朝右一件ニ取懸候由。

一 平八郎居宅放火始リ天満中ニ而所々へ放火仕候由

一 砲録筒八挺車ニ而引廻り難波橋を渡、手別仕一番ニ鴻 池善右衛門へ弐放打込、夫鴻池庄兵衛へ打込、段々諸方へ打込候由、尤家内之者抔ハ立退セ候而打込候由、火消ニ参候者ハ小筒ニ而打捨喉由、小筒弐拾挺斗も携候由。

一 十八日夜五六人之内近藤梶五郎壱人右催之趣東御奉行、御城代様へ御相談ニ而天満橋、天神橋を切并東横堀ニ高麗橋、よどや橋、今橋、平野橋、心阿んはしホ切置候ニ付、平八郎目指候東御奉行へハ近寄兼、無拠難波橋を渡り鴻池へ火を懸由ニも成聞申候。尤天満橋、志阿んはし抔ハ事納り候而早速繕候歟往来仕居申候。

一 十九日尼ケ崎様御出張。

一 同日岸和田様御家中出張。

一 其余近国も御出張御座由。 夫々御城前ニ陣取被遊候由、尤火事之御見込ニ而何連も御出張之御事故、鉄砲并玉薬抔ハ御城内御借用被成候由。

一 廿二日御城内へ入込候者ニ承り候処、追手ハ御引取被成候得とも御城内ニハ未御手当厚、サて(ママ)ニハ鉄砲石火矢不仕懸候由ニ而人数も固メ居申候由。

一 焼失仕候大家之分荒増。鴻池善右衛門、鴻池善五郎、鴻池庄兵衛、三井、岩木、米屋万右衛門、住友、泉倉、神善四郎、天王寺屋五兵衛、平野屋五兵衛。

一 高麗橋角矢倉焼失。

一 鴻池土蔵九ケ処之内六ケ所焼失多分ハ銀蔵之由。

一 三井土蔵拾三ケ処之内九ケ処焼失。

右之外家々土蔵右二相准候。

一 火難之者共多分ハ土蔵住居仕土蔵無御座者ハ親類へ引取又ハ御触御座候而難渋人共ハ道頓堀芝居小家へ参御施行ニ預り居申由。

一 大坂中端々迄も大騒ニ而何連も諸道具相片付又ハ船積仕、川下へ積下シ或ハ鉄砲之音ニ驚、家財捨置近在へ退去候も御座候。

一 今度焼失凡大坂弐歩通と相唱居申候。

一 廿日未刻頃見及ニ参候者ニ承り候処、防ニ罷出候与力衆と相見、家来鎗ニ首を貫候而持廻り血之付候長刀為持居候由、高麗橋之辺へ緞子之踏込、羅紗之火事羽織下ニ小具足着仕首無之死骸御座候由、其余雑兵之死骸段々御座候由。

一 御城前ニ陣取仕候御鉄砲衆抔ハ火事笠之下ニ兜之鉢を中へ入候綿入之頭巾を着仕居申候由。

一 廿三日酉刻御屋敷様旅宿へ罷帰直様乗船仕川口迄浮、丑刻出帆今日未刻洲本へ着船仕候。

右者私共大坂表へ罷越、御屋敷様并町方ホニ而見承り候達ニ御座候。事治り候之義十九日夜、平八郎始頭立候分行衛相分り不申様相成候へ共、火ハ廿日子刻過迄治り不申ニ付廿一日午刻頃何事も相治り候由、尤六人之頭分未御手ニ入不申、諸国御屋敷へ被仰付国々御吟味成候由、旁綻と相定候義ハ難承り御座候。己上

     下物部村組頭庄屋
          佐野助作

二月廿四日

     伊加利村組頭庄屋
          仲野正平




  Copyright by Sanae Noguchi 野口早苗 reserved


「大塩平八郎の乱と淡路島」
目次/その3/その5

大塩の乱関係論文集目次

玄関へ