Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.11.26訂正
2002.6.23

玄関へ

大塩の乱関係史料集目次


「後 素 手 簡」

その5

三村清三郎編 (竹清 1876−1950)

『日本芸林叢書第8巻』六合社 1928 収録

◇禁転載◇

 天保四年月日不詳 平松楽斎宛

十六日出之華翰相達、拝読仕候、弥御壮適御興居奉敬寿候、御老母様御不快のよし、御膝下不成御離御侍養、嘸御心痛と奉存候、逐々寒ニ趣候付、厚御手当奉祈候、足代内室不快之由、不幸之至察入候、御教示被遣候草木慰心昭々義仕候御尤に奉存候、其内文通訊問可仕候、人間ニは此苦悩出来候者に付、大丈夫心胸を空々にいたし不申候ては、動揺いたし易ク、何れ来春見廻旁罷越、慰喩可申候、

一 鄙生を先生と被称候思召駭然、もし□□御見込も候はゝ、御友生を以御交可被下候謙卑ニ無之、歯徳共に無之、鄙生此中猪飼老先へ書通ニ、先生と唱し候は其人七十余学徳も高し、且先賢之拠所御座候て、如此申遣候事.御座候、其引例ニは難相戒、宜御勘弁可被下候、且老先帰京後、先便に答書有候よし、老境必御留可被下候、

一 小谷氏へ遣候返翰有之よし被仰下承知仕候、学問之道□究第一に御座候、又々鄙生より返書差出可申候、其内山水玩弄之興も候はゝ、小谷氏へ訪、委細可申尽候、左様之狷介径直人無之而は、実無益之仕合而己相成候、且如鄙生もの世ニ出、彼是やかましク申候と、人々学問精出し候付、矢はり我心中之一好事ニ御座候、江戸とても同事ニ候、何れ不読本も不読は難成様ニ成行申候、鄙生は他山石也、小谷氏初世儒は玉也無石にては玉は不磨候、御覧可有之、追々鄙生之仇出来申候、剳記序に申置候通、百毀千謗集于身は覚悟之志迚、更厭不申、何分いか様学問之宗旨争規、或相立候とも、世事之用に不立候ては将明不申候、□□已来儒者如山、言語沙汰而己にて、実用に立候人は僅にて候、夫故可嘆義に御座候、

一 門生外祖百歳翁帰省候節贈候七言古詩一首、外に詠史二首録呈、宜御同志へ御廻可被下候 先頃被下候御和韻之代と思召可被下候、御叱正希候、
先は右貴答迄、早々如此候、已上、

            大塩平八郎
  平松尊兄
   梧下

    先便申上候、斎藤へ噂いたし置候、陽明子全集、実ニ御入用ニ無之候はゝ、爰許ニて購候ものも御座候付、否御聞せ可被下候様、御伝声奉煩候、已上、

 このてがみも天保
四年のものなリ、足代
弘訓息弘敷歿後、弘訓
妻女巌病む、巌女は幸
田光享の女天明六年丙
午三月十一日の生れに
て、物縫ふワザも出来
ざりし人の由。





 猪飼敬所。

「後素手簡」目次/その4/その6

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ