その8
村上義光・島野三千穂
『大阪城天守閣紀要 第15号』1987.3 より転載
私儀、父久松権兵衛宝暦四戌年十月病気ニ御座候ニ付私江跡目之儀奉願、同月養生不相叶死去仕候、亡父願之通同十一月跡目被 仰付候処、若年ニ御座候ニ付仲ケ間中仕埋ニ奉願被 仰付候、同六子年御番入奉願御番相勤申候、
親類書 | |
父方 | |
九代之祖久松民部太輔与申者、松平直次郎先祖久松佐渡守二男ニ而御座候ニ付分知ニ而罷在候、高祖父久松権兵衛義は民部太輔![]() 公儀御奉公相望御手鷹師久松彦左衛門与申者伯父ニ而御座候ニ付、此者方ニ罷在候内、慶安元子年保科弾正忠殿大坂御定番被 仰付候節新規被 召出、与力弐拾騎之内江相済罷登御番相勤申候、病気ニ付願申上、延宝五巳年隠居仕宝永元申年病死仕候、曽祖父久松伴内儀家督相続仕御番相勤、病気ニ付願申上正徳三巳年十二月隠居仕、享保二酉年病死仕候、久松彦左衛門儀家督相続仕御番相勤候元文五申年病死仕候、先祖之義は万治四丑年正月保科弾正忠殿江指上候帳面之通ニ御座候 | |
一 祖父 | 久松彦左衛門死 |
一 祖母 | (張紙) 死 「岡部美濃守殿家来(註@)」 舟木彦兵衛 娘 死 |
父久松権兵衛義享保十九寅年祖父久松彦左衛門養子ニ罷成 元文五申年彦左衛門病死仕、跡目被 仰付御番相勤候処、宝暦四戌年十月病死仕候、 | |
一 父 | 久松権兵衛死 |
一 母 | 死 摂州天満天神宮神主滋岡中務少輔 娘 死 |
一 妻 | (張紙) 「稲葉丹後守殿家来(註A)」実父佐用雄的死 衣笠忠左衛門死養女 |
(張紙) 一 「嫡子」 | (張紙) 「久松准太郎」 |
一 弟 | 養父大井伊織死 当御組与力 実父久松権兵衛死 大井新三郎 |
(張紙) 一 「甥」 | (張紙) 「大井新太郎」 |
一 祖父 | 摂州天満天神宮元神主 滋岡中務少輔死 |
右同断 父滋岡右京太夫死 滋岡刑部太輔 孫滋岡上総介 手前ニ罷在候 | |
父実方 | |
祖父吉田九郎左衛門義、岡部内膳正殿家来曽祖父吉田九郎左衛門聟養子ニ罷成家督相続仕相勤候処、病身ニ罷成候ニ付隠居仕、明和二酉四月病死仕候、 | |
一 祖父 |
前名九郎左衛門 吉田 一道 |
一 祖母 | 死 吉田九郎左衛門 娘 死 |
一 伯母 | (張紙) 父吉田一道死 「岡部内膳正殿家来」(註B) 山梨与惣左衛門後家 |
(張紙) 一 「従父兄弟」 (註C) |
養父山寺魯哉 当御組与力 実父吉田九郎左衛門 山寺又五郎 |
縁者 | |
一、舅 | (張紙) 「稲葉丹後守殿家来」(註D ) 衣笠忠左衛門死 |
一、舅女 | 山名靱負殿家末 池田金太夫死娘 |
一、小舅 | (張紙) 「稲葉丹後守殿家来」(註E) 衣笠忠左衛門 |
右之外忌掛之親類縁者無御座候、以上
安永四乙未年九月 久松六郎左衛門 印(花押)