Я[大塩の乱 資料館]Я
2012.10.29

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『民本主義の犠牲者大塩平八郎』

その15

相馬由也

開発社 1919

◇禁転載◇

三、忠成時代の悪政と豪奢 (2) 管理人註
   

   かうおう  大体穆翁の長男豊千代を納れて十代家治将軍の養子とし、其世子に立                         しなだま てたのは、継嗣斡旋の労によつて一橋と結び、将軍を弄玉にして永く幕   ばつこ            は ら 閣に跋扈せんと謀つた田沼意次の肚裏に出た事だから、此点から考へれ ば、家斉将軍は其生れ様から已に悪い星に呪はれたのだ。意次は其弟の おきなり                             から 意誠を一橋の家老に納れて、一橋の事は我方寸の中で自由になる様に機                               ねいじゆ 関つてある。そこに又砂糖に慕ひ寄る蟻の様な松平出羽守忠友なる佞豎 があつて、媚を意次に納れ、其子忠徳を養つて子と為して親戚関係を結                         び、其御蔭を以て遂に沼津の城主と為り、三万石を食み、老中に迄進ん だ。ところが当て事と越中物とやらで、予期に違ひ、其後意次の積悪露         へんちつ       きたな   さうくわう 顕し、急転直下の貶黜となるや、彼は怯くも倉皇として其養子忠徳を離                              とおざ 縁し、自ら累を絶たんと謀つたが力及ばず、一時は共に要路より遠けら                                ふたゝ れたけれども、何しろ強大なる一橋の勢力と結んで居る為に、彼は復び                          たゞかず 寛政九年に至つて甦つて老中となつたから、是より本多忠籌、加納久周                       まさよし 等の廉直の人々は前後して去り、松平信明、阿部正精、堀田正篤等、猶 ほ留まつて定信の旧制を守り、画一の政治を施して居たけれども、其最                               ずゐくん も気骨ある信明も亦、享和三年に隠退せなければならなくなつた。瑞君 徳行記を見ると、「伊豆殿先年退役は大君一橋殿を二ノ丸へ入れ申せと の上意の処、一向御請不申、再応上意ありても御請無之故、平岡 美濃守御請をと申さる。大君には御面色替りけれども伊豆守殿御請不申、当時は大納言にも昇られ候は、十分の御家栄と奉存旨御請なり、 大君には御無言にて奥へ入らせらるゝを高井飛騨守御裾を取り、是非御 挨拶々々々と申上られ、不止事御考へ可遊との上意にてあり」 し云々。光景躍如、如何に将軍が穆翁を西ノ丸に納れて大御所様扱ひに しやうとしたが、それを信明が強項にして承知せなかつたかゞ、歴々と しばゐ 演劇を見る如くに知れる。




弄玉
ろうがん
品玉のことか
手品や奇術
の類





佞豎
こびへつらう
者を卑しめて
いう語



































強項
容易に屈伏し
ないこと


『民本主義の犠牲者大塩平八郎』目次/その14/その16

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ