Я[大塩の乱 資料館]Я
2012.12.8

玄関へ

「大塩の乱関係論文集」目次


『民本主義の犠牲者大塩平八郎』

その44

相馬由也

開発社 1919

◇禁転載◇

六、吏風の頽廃 (4) 管理人註
   

         けいちよく  是は駿州の人物の勁直を物語ると同時に、又当時の吏風を証するに足 るべく、前に述べた天保七年十二月の大目付への達示には、又斯かる風      かいしよく 儀に対する戒飭の数項を含んで居た。即ち「一、諸向勤方申合等之儀、 前々より相達候通、重き御役人は勿論、末々に至迄、勤方厳重に心懸、 新役被仰付候砌、其御役筋伝達候儀は其通りたるべく候得共、場所に より新古之差別附候事甚敷も有之哉に相聞え候、同役被仰付候者を 自己に差別を附候事は有間敷事に候、且又御役筋伝達候に都て古役之面々                    いんしん     しゆつかい より事六ケ敷申成、伝達相願候者に過分之音信振舞等為致、出会も手 重に成行、弁当其外諸道具に至る迄形を出し、其通に無之て不相成 様致し懸候儀も間々有之由、向に寄候ては御城部屋へ食物酒等持参、 仲間振舞候由、右体之儀は決して有之間敷事に候。一、組支配有之 面々は、別して其身を慎、組支配之勤向をはげまし候儀、専要可 之処、兎角申合不行届、参会之節御役柄に不似合遊興音曲等を催 し、酒宴に長じ、不行儀之輩も有之哉に相聞候、向後右体猥りケ間敷 出会等は堅く相慎可申候。一、古役之者申聞候儀は、如何と存候事を も、挨拶柄に拘り、無拠相用候儀も可之候得共、古役之者は猶更 万事慎、勤方申合等入念、宜敷筋を新役之者へ為見習候様、精々心を                            なほさり 用ひ可申之処、却て勤場古く相成候得ば、諸事怠り、勤向等閑にして                       さ う 新役之者にのみ骨折らせ候向も有之哉に聞え、左様は有之間敷事に候。」 とあるのがそれだが、此風は独り江戸のみに行はれた宿弊でなく、幕府 によつて支配された大阪、京都、奈良、伏見、其他何処とて変りの有ら       いな             るし う筈もなく、否列藩とても同様の事、賢君は僂指を値せぬ程の少数であ      たう/\   たぐひ つたから、滔々皆此類であつたらうと断定する。



勁直
強くて正直な
こと

戒飭
(かいちょく)
人に注意を与
えて慎ませる
こと







































僂指
指を折って
数えること


『民本主義の犠牲者大塩平八郎』目次/その43/その45

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ