Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.12.11

玄関へ

大塩の乱関係史料集目次


『天 満 水 滸 伝』
その53

石原干城(出版)兎屋誠(発兌) 1885

◇禁転載◇

適宜、読点を入れ、改行しています。


○遠藤但馬守殿組下諸士へ御達書下され物
    附諸士の小伝 (1) *1

右之通り夫々へ被仰渡有之候処、玉造御定番遠藤但馬守樣にハ、組下与力同心不残御呼出し是あり、何れも罷出候処、今度の一件御調之上、左之通被仰渡之被下物等是あるハ、誠に組下の者共一統の冥加とて、難有承伏いたせしよし、

       一統へ御達書取

右之通一統ヘ被相達候上、猶又夫々ヘ別紙通被下物有之、一々達書左之通、

                 支配役へ

大塩平八郎及乱妨候節、同心共致差配候義ハ勿論、諸事重立候テ骨折致、心配々下同心共ヘ一同出精為相励候間、万端手筈モ宜敷、畢竟平生其方共取扱方行届候故ノ儀ト、一段之事ニ候、依之褒美ノ験迄目録之通遣候、此上別テ入念無怠慢様肝要之事ニ候、

                 坂本鉉之助

大塩平八郎及乱妨候節、町奉行為加勢差遣候処、同心共差配ハ勿論之儀、万端取計方行届、且亦跡部山城守先手ニ進ミ、淡路町一丁目筋并同所堺筋両所ニテ鉄砲打懸候一揆供(共?)打払候節、不顧身命場合近ク相進、賊徒覗打候鉄砲ニテ陣笠ヲ打レ候得共、不撓大筒取扱罷在候帯刀ノ者打留候始末、砲術取立ヲモ致候段、鍛練之程モ相顕、抜群之働、畢竟平常之心掛宜敷故ノ儀、尤神妙ノ至ニ候、依之秘蔵ノ刀差遣候、

                 八田又兵衛

大塩平八郎及乱妨候節、町奉行ヘ為助勢差遣候処、守口宿吹田村ニ賊徒共相集候趣ニ付、松平遠江守人数差添、懸離候場所迄モ為穿鑿罷越骨折候儀、一段ノ事、依テ刀一腰白鞘之儘差遣候、

                 本多為助

大塩平八郎及乱妨之節、町奉行所ヘ為加勢差遣候処、跡部山城守先手ニ進ミ、平野町筋松屋町 并淡路町筋両所ニテ鉄砲打懸候一揆共打払候節、身命不顧場合近ク相進ミ、賊徒共鉄砲ニテ 坂本鉉之助ヘ覗居候ヲ見留、同人ヘ再度迄声懸候、剰右賊徒打払忽上声ノ折ネ子細ニ心付 候條神妙ノ至候、畢竟平生之心懸宜敷故ノ儀ト、一段ノ事ニ候、依テ刀一腰差遣之、

                 柴田勘兵衛

大塩平八郎及乱妨候節、抱ヘ大筒相携、中川半左衛門ヘ附添候筈之処、御城出行違ニ相成候 故、町奉行所ヘ罷越候テ、跡部山城守先手ニ加リ、平野町筋松屋町并淡路町堺筋両所ニテ鉄砲 打掛候一揆共一同打払ノ刻、其方儀ハ、百目筒携候事故、一分之働ヲ不致、場合ヲ相計及斟酌候 次第、神妙ノ事ニ候、其後平八郎穿策之儀ニ付、山城守依差図常安町会所等ヘモ相詰、骨折候段 一段之事ニ候、依テ刀一腰白鞘之儘差遣之、

                  高橋佐左衛門

大塩平八郎及乱妨候節、町奉行所ヘ為加勢指遣候処、跡部山城守依差図、松ノ下ニ相固メ居、往 来相糺有乱成者召捕候者モ有之、其後守口宿吹田村辺ヘ賊徒共相集候赴ニ付、松平遠江守人 数差添、懸離候場所迄モ穿鑿罷越、彼是骨折候條、一段之事候、依テ刀一腰白鞘之儘差遣之、

                  蒲生熊次郎

大塩平八郎及乱妨候節、町奉行所ヘ為加勢差遣候処、跡部山城守先手ニ進ミ、平野町筋松屋町并淡路町堺筋両所ニテ鉄砲打懸候一揆共打払、骨折相働候條一段之事ニ候、依テ刀一腰白鞘之 儘差之遣、

                  脇勝太郎

大塩平八郎及乱妨候節、抱大筒相携、中川半左衛門ニ附添筈ノ処、御城出行違ニ相成候故、町奉行所ヘ罷越候テ、跡部山城先手ニ進ミ、平野町松屋町ニテ鉄砲打掛候一揆共打払、其後一旦堀伊賀守先手ニ進ミ、又山城守ヘ附添、彼是骨折相働候條一段之事ニ候、依テ刀一腰白鞘之 儘差遣之、

            京橋組与力 石川彦兵衛

大塩平八郎及乱妨候節、抱へ大筒相携、中川半左衛門ヘ附添候筈之処、御城出行違ニ相成候故、町奉行所ヘ罷越跡部山城守先手ニ進ミ、平野町筋松屋町ニテ鉄砲打掛候一揆共打払、其後堀伊賀守先手ニ進ミ、彼是骨折相働候條一段之事ニ候、依テ刀一腰白鞘之儘差遣之、

            京橋組与力 石川彦兵衛

大塩平八郎及乱妨候節、抱へ大筒相携、中川半左衛門ヘ附添候筈之処、御城出行違ニ相成候故、 町奉行所ヘ罷越跡部山城守先手ニ進ミ、平野町筋松屋町ニテ鉄砲打掛候一揆共打払、其後堀 伊賀守先手ニ進ミ、彼是骨折相働候條一段之事ニ候、依テ刀一腰白鞘之儘差遣之、


管理人註
*1 本文には見出しなし、目次による。


大塩の乱銃撃戦 発砲記録


『天満水滸伝』目次/その52/その54

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ