Я[大塩の乱 資料館]Я

2002.12.11最新
2000.7.24

玄関へ

大塩の乱基本文献


『天満水滸伝 大塩平八郎実記』

石原干城(出版) 兎屋誠(発兌) 1885

   天満水滸伝総目録
 〔序〕*1その1〔2000B〕
○発端大塩平八郎家系の事
   并に平八郎出生の事
その2〔5500B〕
○鈴鹿の山中に平八郎賊を窘(たしな)む事その3〔7500B〕
○平八郎林家の門に入る事 *2
○平八郎学問修業の事
   并に吉原町へ誘引(いざなは)れ独詩百韻を作る事
(1)その4〔4900B〕
 (2)その5〔4900B〕
○大塩平八郎朋友に信を顕す事その6〔5000B〕
○平八郎父の病に依て故郷へ帰る事
    并に家督相続の事
(1)その7〔5400B〕
 (2)その8〔4400B〕
○切支丹水野軍記の事その9〔5900B〕
○平八郎明智邪法を見顕す事その10〔3600B〕
○豊田貢御仕置の事 *2
○貢が怨恨怪異を為す事その11〔3300B〕
○大塩平八郎隠居の事
    并に大望思ひ立事
(1)その12〔5400B〕
 (2)その13〔4500B〕
 (3)その14〔3900B〕
○平八郎師の名を以て無尽を企つる事
その15〔3500B〕
   并に檄文の写その16〔6700B〕
○平山助次郎変心訴人の事
    并に密謀発覚の事
その17〔7000B〕
○宇都木敬治平八郎へ諫言の事その18〔6900B〕
○平八郎徒党押出しの事
    并に市中乱妨の事
(1)その19〔4200B〕
 (2)その20〔7100B〕
 (3)その21〔2600B〕
 (4)その22〔3300B〕
 (5)その23〔6400B〕
 (5)その24〔3900B〕
 (6)その25〔3600B〕
○錦城守護その26〔6100B〕
○火災消滅(1)その27〔3600B〕
 (2)その28〔4300B〕
○伏見奉行へ所司代よりの達書(たつしがき)その29〔1700B〕
○諸(所)司代始め大坂諸役人へ奉書
○摂州近辺の大名へ御達書
その30〔4300B〕
○土井大炊頭へ宿次御連書その31〔3900B〕
○守口宿へ捕方向ひ宮脇志摩自殺の事その32〔4500B〕
○大塩が家内の者京都に於て召捕れ御吟味の事
    并に口書
(1)その33〔5200B〕
 (2)その34〔4800B〕
○逆徒追捕の事(1)その35〔3900B〕
 (2)その36〔4100B〕
 (3)その37〔3000B〕
○大井正一郎の伝その38〔4100B〕
○大塩平八郎父子美吉屋五郎兵衛宅にて自殺の事(1)その39〔3600B〕
 (2)その40〔4300B〕
 (3)その41〔4200B〕
○土井大炊頭殿より大塩平八郎父子自殺御届の事その42〔2500B〕
○大坂御代官より御届写その43〔5700B〕
○建国寺御宮焼失御届の事その44〔2200B〕
○〔御城代より御用番へ御届書〕その45〔2700B〕
○大坂御目附より鎮火届その46〔1900B〕
○大坂表飛脚屋より江戸表への書状その47〔2200B〕
○〔泉州岸和田よりの書状〕その48〔1900B〕
○大坂阿波侯蔵屋敷より江戸への文通その49〔2900B〕
○伊州殿家来茂三郎母より同人への文通その50〔4700B〕
○土井淡路守殿医師よりの文通その51〔3400B〕
○諸司代始め諸役人へ御達書その52〔4400B〕
○遠藤但馬守殿組下諸士へ御達書下され物
    附諸士の小伝
(1)その53〔6000B〕
 (2)その54〔4800B〕
〔○坂本鉉之助初め賜品目録左ノ通〕その55〔4100B〕
○大塩平八郎徒党の者御裁許の事 (1)その56〔5100B〕
 (2)その57〔5100B〕
 (3)その58〔4100B〕
 (4)その59〔4300B〕
○平山助次郎密訴始終の事その60〔6300B〕
○酒井大和守殿助次郎御預け一件に付御咎の事その61〔3200B〕
○土井大炊頭殿始めとし御褒美の事その62〔4900B〕
○越後国柏崎徒党の者取鎮御届その63〔6000B〕


  天満水滸伝総目録 終


    管理人註
    *1 中村芳松(発行)競争屋(発売)1888刊のもの。1885刊、石原干城(出版)のものにはない。
    *2 目次にあるたけで、本文にはない。


    『天満水滸伝』はいくつも出ていますが、内容はほぼ同じもののようです。まだ全部の内容は確認できていません。活字本では、『近世実録全書 第8巻』(早稲田大学出版部 1918 ) 「大塩平八郎」があります。但し、これは、「大塩父子自殺の事」で終っています。

     国会図書館所蔵のものは、明治15(1882)、19、20、21(2点)、26、29年の7点が公開されています。大塩の乱資料館で公開しているものは、明治15年とほぼ同じで、序文がありません。仮名遣いも、明治19年のものから変わっています。内容はほぼ同じようです。明治20年に『大塩平八郎 浪花水滸伝』というのも出ていますが、後者に近いですが、目次・序文が無く、最後の一部が欠けています。

    日本福祉大学「草鹿文庫」 p22〜p30によれば『浪花筆記』 http://www.library.mihama.n-fukushi.ac.jp/kusaka4.htm


大塩の乱史料集目次

玄関へ