Я[大塩の乱 資料館]Я
2008.12.11/2009.4.13修正

玄関へ

大塩の乱関係論文集目次


「大塩中斎」

その1

高瀬武次郎 (1868−1950)

『日本之陽明学』榊原文盛堂 改訂 1907 所収


◇禁転載◇


第十二 大塩中斎管理人註

悲酸なる 境遇

  第十二 大塩中斎 平八郎名は後素、又正高といふ。字は子起、中斎は其号。 徳島藩老稲田氏の臣、真鍋次郎の二男寛政六年甲寅の歳を 以て、阿波国美馬郡脇町に生る。相伝ふ、父母豊国神社に 祷りて誕する所と。早とに母を喪ふ、母の縁故を以て、幼 にして大阪の某氏に托育せられ、七歳にして大塩氏を継ぐ。 孩提の時、既に父母の膝下を離れて遠く浪華の運ばる。温 乎たる家庭の楽は、彼遂に之を知らず、孤臣子其志を操 ること深し、故に能く、達すと、盖し中斎も亦た其人なら んか。天資既に峻厳峭抜、加ふるに幼より悲酸なる境遇を 経過して倍々之を涵養す、世の凡童不運に遭遇すれば、忽 ち偏僻萎縮して、復た遂に暢発せず、唯々麒麟児は能く其 難険に処して、志気を養ひ、心胆を錬ふ、中斎は、襁褓揺 籃より早く已に逆境に入りて、畢生殆んど崎嶇に間関す、 其剛直果毅の気象は、盖し艱難の賓多きに居らん。







脇町生まれ
については
疑義あり。
  


「大塩中斎」目次/その2

「大塩の乱関係論文集」目次

玄関へ