Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.8.19訂正
2000.12.5

玄関へ「浮世の有様」目次(抄)


「浮世の有様 巻之六」

◇禁転載◇

八月の日次

     
 





 

八月朔日暫く狂風吹く。

〔頭書〕当朔日の大風にて、尾州白鳥祠を吹飛す。本社の下に穴あり、其辺の子供等其穴に石を投ずるに、はるか底に到りて金声をなす故、社人・氏子等寄集り是を試るに、其深きこと井の如くにして計り難し。何分怪しく思ふにぞ、何れも申合せ火を灯し穴中に入しに、数十丈の下に種々の神宝竝べてあり。一端これを取出し、又元の如くに之を納め置きぬ。其図別紙に記し置く、夫を見て知るべし。何とも分り難き古物か。

三日夜に入り風。

四日曇、時々雨。夜中降続き初更雷鳴。

五日巳の刻雨止み大水出づ。

六日益々甚し。

七日微雨。

八日時々雨。夜中降続き九日雨、午の刻大雷・大雨。

十日洪水。

十一日申の刻より曇り、初更より雨。

十三日未明より少雨、午の刻より風雨烈しく終夜雨。

十四日未明より雨、辰の刻より尤甚しく木を折り砂を飛ばし、終日止まず、夜に入り晴れ洪水出づ。

中の島・堂島等地面低き処は大道も水浸しに相成り 此大風にて近江・美濃・尾張・遠江其外諸国とも家蔵・樹木を倒し、田畠も散々に成り果てしとて、種々風説をなす。近江にては米買占めの者、直段下落にては大損と成る故、神社・仏閣・湖水等へ死人を焼きし灰を蒔きて不作を祈りし故、かかる大風吹出しなど専ら風聞す。是も全く米相場する姦商共の、諸人をあやかす事と思はる。篤と其後に至り処々問合せしに、田畠には何れの国にても、少も障る事なしといふ。姦商の所作悪むべし。 夫より日々米価を引上げ、又三百目余の直段となる。

十五日曇、二更より雨。

十六日未明より大雨・大雷、已後時々雨。

十七日風。

十八日曇、時々雨。

廿一日申の刻より小雨。

廿二日曇、巳刻より小雨、午刻より大雨終夜降る。

廿八日時々小雨。

 
     


「浮世の有様」大塩の乱関係目次

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ