Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.2.18

玄関へ「浮世の有様」目次(抄)


「浮世の有様 巻之七」

◇禁転載◇

 大坂大変に付姫路より人数

 
 






 
  壱番手

武具小笠原助之進、組三十人・小頭一人・其足。
久松辰吉、右同断。
大目附根岸源太兵衛
使番鈴木善之介、上下二十人・具足。
旗奉行深津補之助*1 、右同断。
中目附小林権太左衛門・中野啓次・川端戸右衛門
硝方小幡孫次郎、上下五人。
鈴木弥三郎、上下五人。
高橋岩蔵、上下五人。

  弐番手

武具永井弥市、上下廿人。大筒三挺、人数不知。
旗奉行福島市郎兵衛、具足上下三十人。
武具谷九郎兵衛、組卅人・小頭一人・具足。
右同断高須与右衛門右同断
長柄奉行芦谷卯兵衛、組三十人・小頭一人・具足。
騎馬吉田孫右衛門、上下廿人・具足。
内海宗次郎同断
同間原覚右衛門同断
岡田出来蔵同断
西松五太郎同断
丹羽新助同断
赤堀左源太同断
重田三十郎同断
井上理左衛門同断
山口長左衛門同断
番頭河合孫一郎、上下八十人・具足・淵田伊三郎
大目附豊田権左衛門、組三十人・小頭一人・具足。
中目附岡部順蔵、上下五人。
中目附荻原兵蔵、上下五人。
田島藤馬、上下五人。
太鼓方大沢善七、上下五人。
貝方大山伴平 上下五人。大筒四挺、人数不知。
騎馬 高須隼人内 宇野左馬蔵、下人廿人。
同内三間定蔵、下人廿人。
家老高須隼人、家来百五十人・下部七十人・鉄炮廿挺・弓廿張・鎗廿筋。
高須隼人内書役 永井梶五郎・同根淵貴八
一足一本、 細井市太夫・深瀬精左衛門・佐治幾蔵・本田辰蔵・福田軍十郎・長谷川郡治・本間益五郎・大塚秀三郎・戸田惣左衛門・牛込十左衛門・戸倉左源太・岩松鋪三郎・福島信次・高橋伊三郎・境野源助・柴田九郎助・鈴木小市郎・八森伝五右衛門・村角権十郎・天野又兵衛、右二拾人槍一本。
使番河合宗兵衛、下人廿人・具足。
医師中根善堂、家来十五人。
鉄炮方下田五郎太夫・三保宗之進・熊谷来之助・高須伝内・松原善蔵・豊田粧蔵
武具布川丈太夫、組三十人・小頭一人・具足。
乗方下境惣左衛門・田中銀介・三原友七
旗奉行治田半十郎、組廿人・小頭一人・具足。
硝方砂川金次・小林伊三郎・池谷周五郎
(作?)事方高橋善右衛門、添人五十人・大工五十人。
中目附三石友右衛門、上下五人。
秋間磐八、上下五人。
金井小左衛門、上下五人。
米沢半之丞、上下五人。
宿割中村辰蔵・関口万助

  総人数弍千五百人余、馬百五拾疋余、長持五十棹。

右天保八丙二月十九日、大坂在天満与力町より出火乱妨一件に付、三月三日申刻江戸表より早打使を姫路へ御入、即夕戌(戊)刻より寅の刻迄、三番手迄御出立有之、一番手は西の宮迄二番手は兵庫迄乗出し候処、大坂より悪党乱妨相治り候に付、入込に不及候旨被仰上候故引取有之候。

 
 


管理人註
*1 巻六「大坂警備の模様 その2」では「沢津補之助」になっている。ほかにも名が違うものがある。


「大坂警護の模様」その2


「浮世の有様」大塩の乱関係目次2

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ