山田準『洗心洞箚記』(本文)111 Я[大塩の乱 資料館]Я
2010.1.18

玄関へ

大塩の乱関係史料集目次


『洗心洞箚記』 (本文)

その111

山田 準訳註

岩波書店 1940 より



◇禁転載◇

上 巻訳者註

                    へんえき 一三九 心の太極既に復し、而て時に随うて変易すれ         じちう  ば、則ち聖賢の時中なり。心の太極未だ復せずして  変易すれば、則ち世俗の巧偽なり。而て其の始め甚             たが  だ微に、其の終りは大いに違ふ。故に云ふ、君子は     つゝ   さが     がうり       あやま  始めを慎しむ。差ふこと毫釐の如くにして、繆るに  千里を以てすと。この故に未だ太極の体を復せざる        けい  ものは、一に経を守らんのみ。   心之太極既復、而随時変易、則聖賢之時中也、   心之太極未復而変易、則世俗之巧偽也、而其始   甚微、其終大違、故云、君子慎始、差若毫釐、   繆以千里、是故未太極之体者、一守経而   已矣、


太極。易の繋
辞に「易に太極
あり」と見ゆ、
道を称す。

時中。中庸に、
「君子の中庸や、
君子にして時に
中す」とあり、
時に随つて中道
に処す。

毫釐。史記太
史公自序に「之
を毫釐に失へば
差ふに千里を以
てす」とあり。

経。正道。


『洗心洞箚記』(本文)目次/その110/その112

大塩の乱関係史料集目次

玄関へ