達1890 | 六月六日 難渋之借家人共借家立退候砌ハ、家請人仲間へ引請、身分立行候様手厚ニ致世話可遣旨、三郷并在領家請人惣代共へ御教諭之事、 |
| |
三郷家請 人惣代 在領家受 人惣代 |
南革屋町 |
去申年以 来細民の 難渋 家請人仲 間の本務 家請人引 取小屋 家請人仲 間に一層 の勉励を 諭す 借銀返済 を免れん 為に家請 小屋に入 る者を注 意せよ |
去申年之儀、異作之国ネ(柄)も有之候付而ハ、米穀は勿論諸品直段高直ニ相成候、身薄之者別而致難渋、取続方差詰り候場合 |
本令は会 所表へ掲 示するに 及ばず |
一 右被仰渡書、於町々会所之表等へ張置候義、相止メ可被申事、
| 触5247 |
六月八日 東海道品川宿![]() ![]() |
触5248 |
同 日 中山道板橋宿![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |