補達588 | 同 日(六月十日) 目印山高灯籠御普請所之内ニ而、御救堀被仰付、砂持ニ出候者へ御粥被下置候事、 |
御救堀 土砂運搬 に従事す る男女に 粥を賜ふ |
【ロ 演】 但、右砂持ニ罷出ゝ者、夫々人足賃等も差遣ゝ筈ニ候得共、其儀は聢与御決着難相成ゝ、以上 酉六月十一日
|
達1893 |
六月十四日 直安ニ而搗米屋并雑穀屋共![]() |
白米廉売 買請人の 粗暴 麦廉売に つき予め 買請人を 戒む |
米価高直ニ而下賎之もの令難渋ニ付、凌方為御救、先達而
|
補達589 | 同 日 町々極難渋人取調、来十八日迄ニ年寄書附持参可有之事、 |
窮民の調 査を命ず |
昨年被書出候振合 ○補達570を見よ を以、此節之処町々極難渋之もの篤と被相調、商売并家内人別之(ニ)年齢等書記、半紙二ツ折ニ認、年寄印形ニ而、来ル十八日五ツ時、年寄持参可有之事、
|
補達590 | 同 日 地車公儀橋へ引掛申間敷事、 |
無程諸社神事ニ付、御橋地車引掛ケ引掛ケ(衍)間敷候、右之趣地車差出候町々江、不洩様可触候事、
| |
補達591 | 同 日 路次表口戸夜中明放無用之事、二階の窓之戸閉可申旨申達候は、夜中斗之儀ニ候事、 |
路次表口 の戸を夜 間開放す る勿れ 二階の窓 は夜間に 限り閉づ 可し |
一 路次表口戸、夜中明ケはなし有之候町々も相見へゝ間、夜中〆り得と可被申付候(衍カ)此間申達候、夜分二階窓明ケはなし有之候向も相見江、不用心ニ候間、〆り可被申付様候相達 ○補達587を見よ 候処、昼之内も〆置ゝ様、被相心得候町々も有之哉ニ相聞候、右は全夜中斗之義ニ有之候間、此段早々組合町々江も可被申達候、已上、
|